自転車、組み立て完了〜。
ペダル付けて〜。
ハンドル真っ直ぐにして〜。
ライトつけて〜。
空気入れて〜。
さて、仕上げはシート高だ。
先ずはそのまま跨る。
んっ??高い・・・
シートポストの状態は?
え、結構下じゃん!
目一杯下げペダルと足の関係ドンピシャ・・・
シートチューブの長さ計ったら500mmありました。
自分は身長158cm。
500mmサイズの自転車って、通常158cm〜とか表示してあることが多いから、下限一杯で乗れた感じね。
早速試乗。
お、静か。
一応新車らしいじゃん。
登り坂もしっかりパワー掛かって漕げる。
フレームがなかなかガッチリしている感じだからかな?
二昔くらい前のMTBやBMXなんかに使われていた、エンドまで太い形状のフォークも、十分過ぎなくらいゴツくて良いです!
手元の方は、ハンドルバーの幅がちょっと広いかな?
ブレーキレバーはアルミ製で、太くしっかりしているのが付いています。
ブレーキキャリパーは鉄板だけど、ダブルピボットだけあって不満の無い効きをします。
シートからハンドルまでの距離は、トップチューブ長510mmとコンパクト。
身長あると窮屈かもだけど、自分にはバッチリ!
と、こんな感じで意外と不満ナシ。
え?自転車の重さ?
今後、自分を含めた重量が、劇的に軽くなっ行くので楽しみですね〜。
さぁ、シートの角度とハンドルの高さ微調整して、明日から走り込み開始で〜す!