ビシ釣りに徹して見るか!?

K

2011年01月07日 10:59

記事にするのを忘れていたけれど、年末の釣りの釣果はルアーではなく、ビシ仕掛け(コマセ無し)にオキアミの付け餌でのものです。




久しぶりの釣り、そして狙いがアジとかだったので、こんな感じで始めたのだけど、やっていて思った事が一つ。

ビシ釣りって飽きない!

基本的にアタリは多いし、喰ってこなくても定期的に餌の交換が必要。
これが結構良い気晴らしになって長続きするんですよね〜。

まあジギングでもジグチェンジ(ローテーション)が餌の交換に当たる訳だけど、自分は無精な癖してスナップ使わないんでロストするまで大概そのままだったり・・・

なので、更に餌の代わりにガルプやワーム付けたりで、多彩なバリエーションで攻められるビシ仕掛けは性に合ってる感じがしている。

サビキでも同様にいろいろ出来るけど、吹き流しのビシ仕掛けの方が食わせやすい(アタリはサビキのが判ります)し、取り込みもネットが使いやすいので勝手が良い。

ただ、合わせの楽しさがルアー釣りには有るんですよね〜。

と言いつつ、自分はいつも向こう合わせばかりで、追い合わせもしない方。
後で思い返すと、楽しんでいるのはやりとり部分が大半だったり・・・

これで十分感動を味わっている訳だから、ビシ釣りでも全然OKかな?なんて思ってる次第。


と言う訳で、次回の釣りもビシ釣りです!

目標は真冬に5目釣り!!!


半年前はジギング一本で行くぞ〜みたいな気分だったのに・・・(汗)


↓↓エビングにも切り替えできるよ〜。



エビング用のストレートの天秤って、カヤックからだとラインが絡んで使い難い・・・

なので、自分はフォール時はアームが開いて道糸絡みを防止、そして引いてくる時だけアームがストレートになり感度も上るリーディングアームが使いやすいと思ってます。
↓↓


ダイワ(Daiwa) リーディングアーム 直径1.0-300






↓大アジ対応の仕掛けなら結構大きい相手でもいけるよ〜(フックは伸びるけど)。


がまかつ(Gamakatsu) F-108 極アジビシ2本仕掛(大アジ)







↓サンドワーム付ければキス釣りだってOK!


バークレー GAJSW4 ガルプ!アライブサンドワーム イソメ細身ジャータイプ







↓カワハギってジグ追うから、エビングに限らずオモリ代わりにジグ使うのも有りと思う。


タクティクスエンジョイ(TACTICS ENJOY) スラッガージグ







↓ロッドは柔いのが楽しい。でもパワーは十分あるよ。


ダイワ(Daiwa) リーディングXA64 190II