浸水対策
日曜の釣りで、今の装備での問題点をいろいろ発見。
一番真剣に考えなくてはいけなそうなのが、浸水対策。
センターハッチに好き放題道具を放り込んでいたのだけど、トイレに浜に上がった後、再エントリーする時に頭から波を被る事数回。
ハッチの防水性は過信は禁物とは聞いていたけど、見事にハルの中は水浸し。
こんな状態で一日釣りしていたものだから、中に入っていたジグヘッドが被害に・・・
更に何故か中に入っていたLEDヘッドライトも完全に×。
やっぱりなんか防水のケースに入れよっと。
ビルジポンプかスポンジも有ったほうがいいかも・・・
ハッチは便利な場所の様だけど、4つもレバーあるから結構開け閉め面倒だし、今後この中はドーリー突っ込んでおいて、道具は後の荷台かな〜?
で、今回波を被りまくって思ったのは、魚探ってちょっと防滴のHE-51Cじゃだめなんじゃないかと・・・・ましてや沈でもした日にゃ・・・・
気になってさっきホンデックスに電話してみた。
回答は、「ちょっとぉ・・・・」
やっぱり厳しそう。
こうなるとEAGLEかNAVMANか?
カラーとモノクロの使い勝手の違いはどうなんだろう?
バスもやろうと思ってるので、海と湖両方でGOODなのは?
あ〜悩む。
尚、購入資金調達の為に、Apeを売る準備を始めました。