papasan進水式(12)
朝5時。走水集合。
海ザブザブなので、シンメトリーな写真だけ撮影して、mamasan情報で波大丈夫な長浜へ移動決定。
本当ならカヤックフィッシング後潮干狩りの予定だったのに・・・残念!
長浜到着。
波は大丈夫。
でも風(陸から沖へ)がちと強い。
フラッグの空気抵抗大き過ぎたので三角にカットしてみた所、空気抵抗と重みが激減。
しかも、四角い時にビラビラなるのと比べて、三角は常に安定してなびくので視認性も大差なし。
これはかなり具合いい感じ♪
ビールで儀式完了!
沖を目指すも、風の事を考えると無理できない感じ。
結局今回も水深10m程度まで進んで引き返す。
早々に陸に上がってたpapasanを刺激する為、何か釣らねばって事で、磯周りの浅瀬でいつもの釣り。
何とかオハグロベラを釣った所で、papasanちょっとやる気になって登場。
この釣りならpapasanもお手の物。
メバル2尾GET!!
最終的に自分はオハグロベラ1尾追加とアナハゼ1尾・・・
ほぼ正午に撤収〜。
papasanとっても楽しかった模様。
フローターに比べて足が楽なのが良いとの事。
で、やはりBASSやりにいきて〜って話しになったよ。
で、長浜に来たら仕上げはやっぱり「ソレイユの丘」。
朝早かったので、これだけ遊んでもまだ13時30分。
やっぱ早起きは良いね〜。
関連記事