魚の検量
久々に大きい魚を釣って悩んだのがサイズの量り方。
BASSのトーナメントなんかでは重量計測。
しかし、我が家の量りじゃ1kgくらいまでが限界だし、上皿が小さいので乗せるの難しそう。
赤ん坊乗せる体重計で量るのが良さそうだけど、養生しないと・・・
それに、そもそも計るほど立派な重量じゃないのはわかりきってるし・・・
で、長さ計るのがやっぱり誰でもわかり易いね〜って事で計ってみることに。
しかしここで葛藤が。
尾鰭が割れてて先の長いサバ。
普段ソイとかメバルばっかり釣ってた自分は多いに悩む。
これの先端まで計れば結構な長さだけど、確かBASSの計り方では尻びれの1番くびれている所を計るのが普通。
これは、尻びれの先端の長さは魚の種類やコンディションによって様々だからだって記憶。
長く計りたいけど、今回はちょっと我慢して切れ込みの深い部分で計測してみました・・・
やっぱり先端まで計りたい・・・
カジキの角は数値に入れていいの?なんてことも考えたけど、自分は考える必要なしだね(笑)