三浦和田長浜カヤックフィッシングミーティング開催!(36)

K

2008年11月17日 11:18

いや〜流石に昨日は疲れて寝ちゃいました。
久々に一夜明けてのレポートです(^_^;

11月26日日曜日、三浦和田長浜カヤックフィッシングミーティング開催当日。
遂にこの日が来ました。
暗い内から続々とカヤックを積んだ車が駐車場に・・・
そして、夜が明けると浜には、すごい数のカヤックが勢揃い。


波打ち際以外にもまだ居ます・・・

総計40艇くらい、時々小雨な微妙な天気、普通の遊びじゃ今日は中止〜となるような雰囲気でも、流石釣師!
みんな余裕でやる気満々!



開会式。サウスウインド石田代表より挨拶。







いざスタート!!
続々と海へ出ていくカヤックの数の多さ!この画、素晴らし〜〜!



この姿を見届けた後、自分はアサリの殻剥き作業へ。
当日、釣竿を展示していた「竿楽」(竹竿など魅力的な各種オリジナルロッドが沢山。カワハギ用に何か欲しくなります・・・)の方が手伝ってくれるも、余りにも時間が掛かり1パック(250gくらい)で挫折・・・

結局、皆から小一時間遅れて出艇。
戻りの時間も考えて長い時間釣りするなら近場の判断とする。

papasanに電話を入れると近場でカワハギ2尾釣ったとのこと。
こりゃ好都合。
papasanの居るあたりまで探りながら目指す。

釣れない・・・

その間papasanまた少し追加した模様。

かなり出遅れた感じがして焦るも、同じあたりのポイントまで来てやっと釣れ出す。

そして、この通り一荷でも釣れちゃいました♪





良型も混ざりご機嫌な中、こんなゲストも。
海タナゴ!?
こんな赤金な海タナゴは初めて見ました。
冬の色?婚姻色?





程なく釣り時間終了。
カワハギ7尾を釣り、意気揚々検量へ。

最大24.5cmで、この時点で砂岩部門トップ。
しかし、その後ブッチギリ29cmのカワハギ登場。
優勝の夢はあえなく消え去る・・・

青物(大物)賞は70cmくらいのシーバス釣った方がブッチギリ優勝。
というか、青物は当日居ませんでした・・・




逆に調子よかったのは軟体部門。
アオリイカが全体で30杯とお祭り状態。
いつもやってる人は、今日は渋かったと言ってましたが、大勢でやった分、分け前が減ったってことでしょう(^_^;

昼休み談笑タイム。
TEAM K・E papasan & mamasanよりトン汁のサービス。
最初はどれくらい食べてもらえるか判らなくて心配だったけど、徐々にリピーターも増えて結構なくなり一安心。

ちなみに、カワハギ用と準備した剥き切れなかったアサリもこの中に・・・


昼食の後はビーチクリーン。
綺麗な長浜が更に綺麗になりました。

一番目立ったのはタバコの吸い殻でした。

ABITAX(アビタックス) アウトドアアッシュトレイ

こういう灰皿ケースを一つ持ってれば、お洒落でかっこよく済むのになんで捨てるかな〜?



さて、お待ちかねの表彰式。
向かって左、中村氏の総評の後、各賞発表。
スタッフ礒氏の心のこもった手作りメダルが授与されました。
MIPは、中村氏曰く南方系で珍しいと評価のイラ(斜めクロ線無かったので、テンスだったかも)を釣った方でした。

そして舞台はビンゴ大会に・・・なんと本日の目玉はMini-X!!!!
みんな釣りの時以上に、心の中で目を三角にして自分の番号が呼ばれるのを待ちます。

自分は中盤に呼ばれ、防水バックにドライバックにバイシクルトライアルDVDをGET!
トライアルのDVDは欲しかった品なのでウキウキ。
でもMini-Xがぁ・・(笑)

最後のジャンケン大会まで持ち込んだみんんぱぱさん、良い品をゲット!







Mini-Xは、最近災難続きだった、G君が見事GET!
世の中悪い事ばかりじゃない。きっとこれで立ち直った事でしょう♪

最後は石田代表のとってもスペシャルなエクストリームの進水式もひっそりと・・・なんて控え目なんだ(笑)

とまあ、振り返るとこんな感じ。
普段ならチャっと釣りしてサッと帰っちゃう所を、こんなに大勢の仲間とじっくり長浜で過ごせ、とっても幸せな一日でした。

まだ色々書きたい事ある感じだけど、なんかまだボーッとしてるのでとりあえずここまで・・・

関連記事