エギングロッド購入。
宣言通り、2,800円のエギボンバーのロッドを買ってきたよ。
久々の7'6''ロッド、やっぱり長いですね〜。
さあ、ちょっと観察です。
塗装はバットのラインの触るあたりからつや消し仕様になっている。
恐らくべた付き防止の狙いでしょう。
グリップは短いです。
なので、ロッドの全長を有効に使える感じ。
リールシートはFuji製。ここだけ国産!?
一番手元の、導入部ガイド。
フットはメッキ。
リングはsicっぽく見える怪しいやつ。
何故かこの手のリング(チャイナ製?)は内側が角張っていてラインに優しくなさそう・・・
トップガイドも同じく角張り謎材質仕様。
本当に安い竿だったと言う証拠写真(笑)
とまあ、品質はこんな感じ。
そんなにぼっこい訳でも無く、値段を考えれば、まあ納得出来る感じ。
振ってみた感じは、結構シーバスやったりとかも出来そうな、予想通りのバーサイタル感。
これさえあれば、カヤック出す前に陸っぱりで遊んだリも出来るぞ〜!
ロッドを会計したら、ちょっとお買物できそうなくらいポイントが貯まっていたので餌木購入〜。
エギボンバーの280円の餌木を3個と、超高級、831円のYAMASHITAのエギにしました。
一番上は、前回釣れた3号餌木。
最近の餌木はカンナの形状が昔と違うのね。
う〜ん、なんかすごく釣れそうな気がしてきた〜♪
ポインタ君の紙袋にバイトした娘。
↓エギボンバー並みの価格だけど、アルファタックルならもしかして角張ってないマトモなFujiガイド!?
アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO エギ ST832M
プリウス・エコってネーミングはどうなの(笑)
アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO エギ ST832ML
一応バリエーションもある。