塩害。
4年以上前から使っていたラバーランディングネットが遂にダメになりました。
カヤックフィッシングに持って行く前は何ともなかったジョイント部が、夏に青物始まってから持って行くようになり、徐々に亜鉛ダイカストにしてあるメッキが剥がれ、遂にはダイカストその物が割れて約半年でご臨終です・・・
さあ、困った。
ラバーはまだそんなに悪い感じじゃない。
フレームはアルミだからまだ全然平気。
これを何とか上手に直せないものか・・・
アルミの厚板を加工して・・・これの買った時の値段考えると、あまり材料費かけるのも微妙。
う〜ん悩ましい。
とりあえず今のはpapasanにあげて適当に直して使ってもらう事にして、自分は新しいの購入か!?
ちょっと探してみる。
プロックス(PROX) ラバーランディングネット折畳みやズーム機構は車移動+カヤックからだとあまり要らないしな〜。
プロックス(PROX) ラバーランディングネット15型は小さいかな?
って、生意気言ってみる。
「軽く持ちやすいアルミ製の柄」ってことは枠とかジョイントパーツはスチール!?
コーモラン(CORMORAN) ラバーランディングネットシンプルにこんなとこか?
材質不明・・・
コーモラン(CORMORAN) ラバークリヤーネット↑と何が違う?値段は安いしこっちは即納じゃん。
T’s(ティーズ) エンバイロネット FMS500カッチョ良いし素材も良さそうだけど、ネット細かいと風の抵抗がね・・・
昌栄 ラバーランディングネットライト流石玉網屋「昌栄」。
なんか良い感じに見える。
昌栄 ボート用ネットこれ見て、ラバーネットに拘り過ぎな気がしてきた。
ラバーじゃなくてナイロンテグスでもこれは案外良いような気がする。
短いからロッドホルダーに立てておいても空気抵抗の影響少なそうだし、ラバーネットじゃないから軽いよね〜。
う〜ん。どれもこれも素材が完璧に判らないのが困ったな〜。
これは錆びない。しっかりしてて安心。って判る方、参考意見おくんなましm(_ _)m