IGLOO(イグルー)の70QT(68リットル)

K

2009年03月09日 23:48

Igloo 70QT マリーンクーラーです。
コストコで安かったです!

ネットで調べた商品情報・・・
■ 特徴 ■
 マリーンクーラー ・・・ウルトラサーモ断熱材を使っているので本体がとても軽く
              氷が溶けるまで通常よりも長い5日間の超強力な保冷能力。
 大容量70QT  ・・・350ml缶が110缶収納できる大容量。
             もちろん2リットルペットボトルも立たせて収納可能。
 UVプロテクション・・・太陽からの強い光をカットする為に、UV抑制剤を本体にコーティング。
              劣化やビビを防ぐ高耐久性を実現。 
 ドリンクホルダー・・・フタの部分にドリンクホルダー2箇所をご用意。
 2ハンドル    ・・・取っ手が大きく持ち運びしやすいハンドル。
 保温にも対応  ・・・保冷のみならず、保温も出来ます。
 ドレイン付(本体を傾けずに楽に排水可能)

■商品仕様■
 サイズ:約 75×41×40cm(幅×奥×高)
 容量 :約 66リットル
 重量 :約 5.0Kg
 色   :ホワイト
 生産 :アメリカ製

だそうです。






X-13のリアラゲッジのサイズは、以前計測したデータでは、全長80cmくらいで幅が40cmくらい。

見た感じ最大幅の場所は、上部ドア開閉の繋ぎ目辺りだから、底面は多分もうちょっと狭くて40cm以下なのでは!?って思う。

恐らく市販のクーラボックスでX-13のラゲッジに収まる最大サイズなんじゃないかな〜?
この手のクーラの良い所は、ロックヒンジが無いので、魚を手に持ったまま肘で開け閉めが出来る所(コールマンの新品は最初ちょっと引っ掛かりが硬いかも。このイグルーは軽めでした)。

重量は今使ってるコールマン(47リットル)の1kg増しくらい。

値段も安いし、ちょっと良いな〜って思ったです。


ちなみに同じようなサイズのマックスコールドは、凄い値段します・・・


イグルー マックスコールド70QT

違うのか!?同じなのか!?





ダイワ(Daiwa) ライトトランクII S

ちなみに現在ダイワのクーラがいろいろ特売中〜。
物は確かなんだけど、やっぱりカヤックでは蓋の開閉が面倒くさいです・・・





ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S-2700

そんなダイワ製品の中ではプロバイザーシリーズの蓋が1番扱いやすいかな?
開ける時はワンプッシュ必要だけど、閉める時は押し込むだけだから楽チンです。