今日は、珍しい平日釣行です!
予報通り明け方までメチャクチャ南が吹いてます。
ウネリも入ってます。
とりあえず本日進水式のdemeさんを待ちます。
天候回復の期待を込めて準備しました。
時々出れそうな感じの波打ち際になってきたのでdemeさんのX-13の進水式を♪
Xactiが修理中なので写真はここまで。
demeさんがとりあえず出艇できたのを確認し、自分も出発!
シャローでもかなりベイトの反応あります。
コマセがまだ溶けないので、とりあえずコマセ無しのショットガンサビキ開始!
すぐにイワシが鈴なりに。
大きいイワシの反応の後にはネンブツダイの一荷と、去年のサビキに凝ってた頃を思い出す釣れっぷり。
アジは金魚すくいの金魚より小さいやつが1つだけと、どうもシャローの大アジは終わった模様。
サビキでイワシもそこそこ釣って、コマセも溶け始めたのでビシ釣り開始。
しかしビシに来るのもイワシちゃん・・・
とりあえずアンカリングして気長にやろうと心に決め、コマセ振り振り。
NEWロッドにNEWリールの感触は完璧。
ロッドは良くウネリを吸収し、ビシを振っても跳ね上がらず快適な事この上なし。
釣れなくても楽しいな〜なんて気にさせる、こんなロッドは久し振りかも。
な〜んて余裕こいてたのはここまで・・・
ちょっと反応の良い根の横へ移動して釣りを開始した直後の事。
何時も通りコマセを詰め、ビシ投入。
着底後、すぐにコツコツ。
う〜んここでもイワシ入れ食い〜?なんて思った瞬間、「ドス〜ン!」とロッドに重みが!!
え〜〜なにこれ〜〜!?
引き方がなんか重ったるい。
遂に大アジの一荷か〜?
ん〜でもちょっと違うかぁ〜?
何、何、何〜って恐る恐るやり取り。
リールのドラグ設定はビシ振って出ちゃわない様に硬めだった気が・・・
どうしよ、緩める?
いや怖い・・・
と、良く見ればロッドがかなり曲がりまくって良い仕事している。
ここは延竿のつもりでロッドを信じるか・・・
なんて考えてる様で実は気が動転していてひたすらリール巻いてた様な・・・
そして、遂に天秤までラインを巻きとってしまった。
ビシなのでここからはラインを手繰る手先勝負。
2mある仕掛け & 幹糸も枝糸も2号の仕掛けなので、メチャクチャ緊張。
見えた!デカイ!ヒラメだ!!
ランディングネットをそ〜っとヒラメの下に・・・
げ、ヒラメが邪魔してランディングネットが隠れちゃって見えない!
怖え〜、大丈夫なのかこのまま上げて〜!?どうしよ〜!?
とビビりつつも何とかドンピシャでネットイン!
「ヤッタ〜〜!!」
安堵も束の間、今度はこれをどうクーラに入れるかでドキドキ。
先ずはヒラメのエラ蓋の中に手を入れ、ガッチリ掴む(気が動転して、フィッシュクリッパーを持っているのを。忘れていた)。
何とかクーラの中に入れるも、クーラの中のバッカンのハンドルが邪魔をして、ヒラメはその上。
ギュウギュウに押し込むも、蓋がイマイチしっかり閉まらない・・・
もう満足したのと蓋が心配なのとドキドキし過ぎなのとで、一部始終を見ていてくれたdemeさん置いて先に上がらせてもらいました(^_^;
ど〜ん!
クーラに貼った60cmメジャーのステッカーを超えました♪
で、こんな事してると浜に居た人々で、どこのお店に卸すの?このヒラメ2万はするよ!月謝の元取ったね〜!とか楽しい会話で盛り上がってました(笑)
物持ち写真がなかったので、家に着いてから撮ってもらいました♪(ここでフィッシュクリッパー持っていってたの思い出しました・・)
その他の釣果。
イワシ久し振り〜♪
ヒラメは自分で捌いてみました。
カワハギの解体と要領一緒なんで、自分としてはまあまあ上手に出来ました。
ほら、骨に残った身はなかなか薄いでしょ?
ほぼ1ヵ月ぶりの釣りだったけど、行けなかったイライラやモヤモヤが全部吹っ飛びました。
やっぱ釣りは楽しいね〜!
ダイワ(Daiwa) リーディングXA64 190II即効入魂できて良かったです。良いロッドでした♪
ダイワ(Daiwa) アグレスト 100H巻き上げトルクに特に不満はなかったです。