ガスからガソリンへ・・・

K

2009年11月09日 15:53

シングルストーブ・ランタン・カセットコンロ・炉ばた大将と、ガス器具が揃っている我が家。
簡単便利で皆気に入っているのだが、ここへ来て、ツーバーナーの器具も欲しくなってきた。

で、ここで思う事が・・・

「ガス缶って便利だけど始末悪い!」

使い残したガスがあると、次回使用時には、それと予備を両方持っていかねばいけないので、荷物がとても多くなる。

ランタンから出た半端のガス缶が1個、シングルストーブから出た半端のガス缶が1個、それに対して予備を1〜2個持って行けば、それだけでかなりの量。経済性を考え、OD缶は基本600gのを使用しているので、4個も持ったら結構なサイズだ。

この状況を、シングルストーブからツーバーナーに変えたら、使いかけのガスは今までより更に余計に出てくるのは確実・・・
使いかけはランタンに使えばと思うのだけど、同時使用を始めると意外とそれができない。

そして、散々やりくりに苦労して使い切った最後に出てくるのは大量の空き缶。
ゴミの日に別袋で出す・・・それだけなのだが、以外と出し忘れて部屋に溜まっていく。

スマートなガス器具のつもりだったが、なんて邪魔臭いんだ・・・


全ては自分が未熟だからかもしれないけれど、こんな状況はホワイトガソリンを使えばスッキリ解決するのでは!?と思い始めている。

燃料を入れるのが面倒?
ポンピングが面倒?
火力調整が難しい?

まあそうだけど、今は物欲がそれをねじ伏せそうです(笑)



コールマン スリーバーナーDX

デカイ!


Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー

火力が強くて大きい方。
デカくても空きスペースにゴチョゴチョ小物入れられそうなので、意外と良かったりして!?



Coleman(コールマン) 425 ツーバーナー

コンパクト座椅子の方。





Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)

ツーバーナー買ったら買わないようにしたいけど、使ってみたくはある・・・
むしろ入門用に先に買うか!?



Coleman(コールマン) フェザーストーブ

小さいけれど力持ち〜。






MSR ドラゴンフライストーブ

カッコいいのはタンク部分。





OPTIMUS(オプティマス) NO.88 HIKER+(ハイカー プラス)

なんか可愛いね。





OPTIMUS(オプティマス) No.123R SVEA

アンティーク〜。





Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン

ガソリン仕様で初めての自走点火装置付!?
ガス仕様は既に勝手に走るってことかな!?





Coleman(コールマン) エコクリーン

1リットル缶欲しさに買う人が多い。





やませみ ホワイトガソリン

少しお得な2リットル。





コールマン ホワイトガソリン(1ガロン)

並行もの。



新日本石油 ENEOS ホワイトガソリン 18L

近所で買えるやつ。