ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年10月25日

遠投カゴ釣り、アイゴいっぱい。

2020年10月25日。
和田長浜にてBBQと釣り。

いい天気。
釣りもしやすい。
でも、投げ釣りでシロギスはもうシーズンではないみたい。
少し岩場に寄ればベラは釣れるけど、根掛かりがだるく、早々に終了。

釣り方を変えて、今度は両軸リール使用の遠投カゴ釣りをしてみることに。

近くで黒鯛狙いの人がいたので、少し期待。

そしてズボッと浮きが沈む待望のアタリ!

スッゲー引く、おーってなったけど、プチっ・・・

かなり落ち込んだが、俄然やる気に!

そして程なく同様の引き!
今度は慎重に・・・おぉ〜〜いいサイズの・・・あ、アイゴ・・・



でも素晴らしい引きとナイスサイズ!
これは楽しい!

毒魚なのでおっかないけど、ハサミでバリバリ棘を落としてキープ。

その後も連チャンでアタリがでて、釣れたり切れたりの繰り返し。

キャストの楽しさと引きの良さで、なかなかの爽快感。

今度はこれでデカアジかマダイ釣るぞ!











  

Posted by K at 20:00Comments(0)陸っぱり

2020年09月27日

1年ぶりの横須賀。

2020年9月27日。

昨年の台風で岸壁が破壊されて以来、まったく行っていなかった横須賀へ。

久々で渋めだったけど、いろいろ連れて楽しかったよ。



アジ
サビハゼ
ヒメジ
アカササノハベラ
キュウセン
イサキ
カワハギ
マダイ


他、リリースした魚

カサゴ
ハオコゼ
クサフグ
ショウサイフグ
イトヒキハゼ

を含めると、全部で13魚種。


  

Posted by K at 20:00Comments(0)陸っぱり

2020年08月30日

三週連続のギマ!

2020年8月30日。

またまたまた近所の岸壁へ。

朝から猛烈に暑い中、今回は竿1本でシンプルにギマ狙い。

アタリは時々あるけど、なかなか乗らない。

しかもフグが多く、仕掛けを移動させると猛攻にあうので、やり辛い。

アオイソメ1パック使い切って、1尾がやっと・・・

竿は最低2本は出すべきだったな・・・



しかしこれで3週連続でギマをゲット!

そして毎回サイズアップ!

引きも更に強く、近くの人にワカシかと思ったって言われるくらい。

お手軽だし、また行っちゃいそう・・・



↑↑↑今回もこのロッド(の旧型)を使用。

前回の釣行後、折ってしまった竿先は、穂先のセクションを丸ごとグラスソリッド穂先に交換で復活。

対応できそうな穂先の選択にあたって、イラストレーターで先径と元径を長さのデータを入力。
「ニッシン グラスソリッド(黒塗装済) の、先径0.8mm x 元径5.0mm x 長さ900mm」が、先と元を良い具合にカットすればドンピシャなのが判明。
グラスソリッドなら安いし、ダメ元で交換にチャレンジしてみた。

先ず、下栓を外し折れた穂先を引っこ抜き、新たに入手した穂先を、セカンドセクションの先の方から逆さまに突っ込み、適当な長さを残しカット。
一度穂先を引き抜き、今度は通常通り下栓側から突っ込み、普通に引き出して元通りの長さの所でカット。
中間のガイドを通し、トップガイドを接着剤を付けて装着。

微調整なしで、サクッと完成。

実際の使用感はノーマルのカーボンチューブラーの高反発から、正に粘りのグラスソリッドって感じなのだけど、キャスト感も悪くなく、仕掛けをサビいてアタリや海底を感じることもできるし上々な仕上がり。
サビキ釣りには前よりこちらの方が良さそう。

そして自分でいじった分、愛着というバイアスが猛烈に働いて釣れる気がアップ! これ大切。




↑↑↑不意のトップガイド破損にはこれを常備しておくと安心。  

Posted by K at 20:00Comments(0)陸っぱり

2020年08月23日

ギマ(その2)とアジ!

2020年8月23日。

またまた近所の岸壁にて。

今日は一人で午前中だけ・・・

天気が悪いので人少なめ・・・ってか滝のような大雨降ってる中やってる方がオカシイか・・・

でも、この場所で初めてアジ釣れたりと、決して悪いことばかりじゃないので釣りって楽しい。



ギマはサイズアップ!

後ろ半分がワカシなだけに引きが良い。

ちょっと病みつきに・・・



↑↑↑最近中古で仕入れた、これの旧型でやってみた。

湾内で潮が緩いので、錘15号目一杯を背負わせて投げるより、7号くらいで軽快な釣りの方が楽しい。
結構気に入ったので、レギュラー入り決定!・・・と思ったのに、帰宅後竿先を折ってしまいガッカリ・・・

  

Posted by K at 20:00Comments(0)陸っぱり

2020年08月14日

ギマ!!!

2020年8月14日。

近所の岸壁にて。



ギマっす!

アオイソメで普通のチョイ投げ釣り。

この辺じゃシロギスかハゼかイシモチがメイン。
しかしこの日は、何度か良い引きするやつをバラしていた。

すると、お隣さんが遂にそいつを釣り上げる。

「なにこれ〜!?」って・・・

そうだよね、普通知らないわこんなの。

自分は千葉の堤防で一度小さいのを見せてもらって、その姿と名前の面白さから鮮明に記憶していたので、「ギマ」って魚だよ〜って教えてあげた。
「ほれ、地面に立つんだよこれ」と映える技も披露。そして大ウケ。

しかし、「これ食べられるの!?」って聞かれて・・・わかりませんでした・・・・

そしたらその方、知り合いのシェフに連絡とって食べられることが判明!
さらにそいつは割と群れでいるらしく、近くにまだいるかもとのこと。

それ聞いて俄然やる気が!!
そのサイズ感からして、さっきまでバラしていた謎の魚は間違いなくこいつだ!

相手を確信すると釣り方もある程度対策できる訳で、カワハギと同じ口のこいつにはガチッと素早く合わせを・・・って考えながらの1投目で一撃!

シーバスロッド(ラテオ100TM・Q)なのに、なかなかパワフルな引きが楽しめる。

今回は餌切れでこの後続かなかったけど、次回はしっかり狙ってみようかな?



前半はウマヅラ、後半はワカシ!?変なやつだほんと。


で、ここまでは午前の部。

午後3時過ぎから、今度は息子と海釣り公園へ。



いつもの感じが少しだけ。

  

Posted by K at 20:00Comments(0)陸っぱり

2020年08月10日

いろいろ釣れる熱海海釣り施設

2020年8月10日。

熱海海釣り施設へ。
まあまあ早く着いたと思ったけれど、ギリギリの入場。

自分はメタルジグやカゴ遠投。

その横で、家族はトリックサビキや、浮子付けてのチョイ投げトリック。

遠投はサバとイワシがちょいと釣れただけ。青物とかタイとかは来なかった・・・



サバ
ウルメイワシ
カタクチイワシ
ネンブツダイ
オオスジイシモチ
スズメダイ
アカササノハベラ
イシダイ

と、キタマクラ(リリース)

もうちょっとで10目だったのに!

  

Posted by K at 22:00Comments(0)陸っぱり

2020年02月11日

大物賞獲得。

2020年2月11日。
近所の海釣り公園へ。

息子の釣った海タナゴが、25cmで月間大物賞獲得!
次回入場サービス券と写真をいただきました。




仕掛けはいつも通りトリックサビキ。
最近はもっぱら自作しているけどね・・・





  

Posted by K at 20:00Comments(0)陸っぱり

2019年12月15日

2019年最後の海釣り

2019年12月15日
近場の岸壁でアジ釣り。

天気良かったし、日中からの釣りだったのでどうかと思ったけど、意外と好調。



合計22尾。

今回は初めて干物にもしてみた。

やっぱりアジは美味しいね。

来年は投げてでかいアジも釣りたいな・・・




我が家のは、こんな干し網




見た目気にするなら、いかにもって感じじゃない、こう云うタイプが良いかな。

  

Posted by K at 21:59Comments(0)陸っぱり

2019年10月27日

久しぶりの好天。

2019年10月27日。
近場の海。

久々に気持ちの良い天気の中、まったりと海釣りしてきたよ。

息子は終始穴釣りロッドでの釣り。



ハゼを大量に釣りつつ、カワハギの混じる好釣果。


自分はトリックサビキをメインとした釣り。



なかなかアジの群れが回ってこなかったけど、最後の最後で少し数が出てやっとこんな感じ。

太刀魚もやるつもりだったのだけど、ちょっとトラブって中止。
準備はしっかりしないとな・・・


折角レグザにスーパージグマン X8 300m







もう日暮れが早い・・・
ヘッドライト持って行き忘れたのも良くなかった・・・



なんか今使っている2台目のジプカが調子悪い。
新しいジプカに買い換えたいな。

  

Posted by K at 22:32Comments(0)陸っぱり

2019年10月14日

2週間寝かしたアオイソメを持って

2019年10月14日。

台風19号の影響で、ついに近所の海釣り施設も被害が・・・
これで横浜の海釣り施設は全て営業できない状態に・・・

しかし、野菜室に眠るアオイソメがそろそろ限界(2週間)なので、どこかで釣りをしなくては・・・ってことで、2番目くらいに近い釣り場へ。
今日は夕マヅメと満潮が重なるまでの2〜3時間勝負。

最初はメタルジグ投げまくり。
しかしノーな感じ。

それではと、本来の目的のアオイソメの消費ができる釣りへ。
すぐ横でアジが釣れているので、それを釣りたい。
持ってきた仕掛けはチョイ投げ用の天秤とキス用の50連針のみ。
ま、ビシ釣り吹き流し仕掛けの要領なら、これでも全然オッケーっしょ。
あとはお隣のコマセの力が少しだけ自分の方にも向いてくれれば・・・なんて。
結果これが成功。
良型含め楽しく釣れた。

で、ここでアジが居るなら太刀魚も居るでしょなんて思っていると、少し先の方で1尾上がるのを目撃。
すかさず太刀魚用ジグヘッドにチェンジしキャスト開始。

数投でアタリあり。
しかもほぼアジ釣りしていた足元で。

なので、足元までキッチリ意識して引いてくるのを繰り返す。

で、程なくして狙い通りピックアップ寸前でギュン!!

この前横須賀で釣ったのより、迫力ある引き。

上がってきたのは指4本あるかないかくらいのやつ。

今日はこれで十分満足し帰路へ。



よしよし。いい感じ。



またまたこれで釣った。




リールはこれ使用。




最近お気に入りテレスコのシーバスロッド。
今回はアジもこれで釣ったよ。  

Posted by K at 23:04Comments(0)陸っぱり

2019年09月08日

一週間の準備の成果!

2019年9月8日。

朝3時家を出発し横須賀へ。

本日の狙いは太刀魚。
一週間探し歩いて揃えた、太刀魚用のワームとメタルジグを持参。

釣り場は真っ暗なのに物凄い混雑。とコマセ臭。

真っ暗な中、人混みに割って入ってキャスト(先ずはグローのワインド用ワーム)したが、ほとんど使ったことのない慣れないシーバスロッドでミスキャスト。
お隣の本気の人にお祭り・・・ゴメンなさい・・・

1投でめげている間に、空が白み始め、海面がザワつき始める。

少しお話しさせていただいていた夜通し釣りしていた人がもう上がるとのことで、入れ替わりで運よくキャスト出来るスペースを分けて頂けた。
これで、のびのびキャスト出来る!嬉しい!

って訳で、キャスト再開。

すでに魚は表層まで来ている雰囲気だったので、あまり難しいことは考えず、表層をチョンチョンとしたり少しだけフォールしたりしながらやれば・・・
と思ったが、着水後ほぼ入れ掛かりで、グイッと。
何もすることなしにラッキーな1尾目をゲット。

その後動き回るナブラが少し沖に行ってしまった様な感じだったので、飛び重視でメタルジグにチェンジ。

先ずはカーブフォールで着底までカウントダウンが12なのを確認。

で、次のキャスト、フォール中5でヒット!
う〜ん活性高くてアクションとか関係なくまたまたラッキーな2尾目!

クーラーボックスに納めて更に追加だ!とキャスト。
そしてフォール・・・

フッ・・・

はい、ジグ持ってかれました・・・
ワイヤーリーダーごと・・・

その昔カヤックフィッシングでサワラ釣った時に、ジグ3個持って行かれたのと同じ感じ・・・

太刀魚かな〜?サワラ(サゴシ)かな〜?

残りのジグはあと1個。

しかし、ジグチェンジ後は、賑やかなナブラは瞬く間に消え去りアタリもばったり・・・

やっぱり夕方の方が尻すぼみ間少なそうだな・・・

次回は夕方に・・・と思っていたら、この日の晩に通り過ぎた猛烈な台風15号で釣り場が破壊・・・

今年はもうダメかな!?








ダイワ(Daiwa) サムライジグ タチウオチューン

これの30グラムで釣った。
そして持って行かれたので買い直しか・・・





サンライン(SUNLINE) 太刀魚テーパーリーダー 2.5m

今度リーダーこれ付けていこうっと。

  

Posted by K at 12:00Comments(0)陸っぱり

2019年09月01日

シーズンインだ!

2019年9月1日。

横須賀もアジがいい感じになってきたね〜。





この日の夕方、海面が物ずごく賑やかに。
イナダのが小魚追いかけているところが見えるわ、サワラ(サゴシ)釣れてるわ、タチウオが釣れまくってるわ、大アジも釣れてるわ。

来週は俺も・・・。  

Posted by K at 20:00Comments(0)陸っぱり

2019年08月25日

大漁〜〜〜〜〜〜〜!

2019年8月25日。

近所の海釣り施設へ。

お盆休みの鬱憤を晴らすかの様な大漁だぜい!



なが〜〜〜〜いのだけじゃなくて、アジも釣れたよ(豆だけど)。



南蛮漬けにしてもらったら最高だったよ。


クロアナゴは埋没骨の事を知らずに調理したら、とっても危険で残念なことに・・・
美味しいのに・・・  

Posted by K at 20:00Comments(0)陸っぱり

2019年08月17日

イシモチは混ざらず。

2019年8月17日。

近所の海釣り施設へ。

お盆休みだっていうのの、悪天候や予定の組み立てが上手くいかず、まさかこの1日だけしか釣りできないなんて・・・

今日は短時間の単独釣行。

イシモチが釣れているので、投げ釣りでシロギス釣りつつ・・・といきたかったのだけど、上手くいかず。

ポイントがかなり限定されているのと、やっぱり胴突き仕掛けでいきたいところか・・・



しかし、釣果としては悪くないのだ。  

Posted by K at 19:00Comments(0)陸っぱり

2019年08月04日

いろいろ釣れるが、これって言うのが・・・

2019年8月4日。

近所の海釣り施設。

シロギスとかハゼがよく釣れるので、今度マゴチも狙ってみようかなぁ・・・



トラギス
クラカケトラギス
イトヒキハゼ(テッポウエビと共生するやつ)
サビハゼ
シロギス
ウミタナゴ
コノシロ  

Posted by K at 19:00Comments(0)陸っぱり

2019年07月28日

台風が去った後にちょっとだけ。

2019年7月28日。

朝のうち雨が残ってはいたけど、台風は去ってくれたので釣りは出来る感じ。
今日は天候の回復次第で南まつりがあるので、それまでちょっとだけ。



まあまあのアジも混ざってちょっと嬉しい。

天気の回復がよく、まつり決行とのことで、後ろ髪引かれつつ早上がり。

その後のお祭りの人混みの中の暑いこと・・・

ずっと桟橋の上に居たかった。
  

Posted by K at 19:00Comments(0)陸っぱり

2019年07月21日

コノシロばっか・・・

2019年7月21日。

近所の海釣り施設へ。

アジ狙いだけど、コノシロの猛攻が・・・



食べにくいけど不味くはないので、一応少しだけ持ち帰り。

何か画期的に簡単で美味しい料理がないものか・・・

  

Posted by K at 18:00Comments(0)陸っぱり

2019年07月15日

アジ来た!

2019年7月15日。

連休最終日。
横須賀へ。



待望のアジが顔を出してくれたよ。

アジ
キュウセン
メゴチ
カサゴ
ウミタナゴ
クロムツ
ヒイラギの仲間
で七目釣り達成。  

Posted by K at 20:00Comments(0)陸っぱり

2019年06月09日

夏っぽいのきた。

2019年6月9日。

近所の海釣り施設へ。



夏っぽい魚が釣れ始めたよ。
  

Posted by K at 18:00Comments(0)陸っぱり

2019年05月19日

シコイワシ祭り。

2019年5月19日。
横須賀で釣り。

ものすごいイワシの大群が回っていて忙しい釣りに。
夢中でやってたら軽く100尾超え。





息子が手開き頑張ってくれたよ。  

Posted by K at 20:00Comments(0)陸っぱり