2018年09月24日
投げ釣りとBBQ
ひっさびさの長浜!
しかし負傷中なので今回はカヤックは無し。
その代わり夜明け前からず〜〜っと投げ釣り。
コマセ使った投げサビキしながら、普通の投げ釣りもやる二刀流。
昼前下げ止まりで一度昼食休憩。


早速刺身で。
昼食後また釣り開始。
アオイソメ1パック半持って行ったけど、大物狙いで贅沢に長く付けていたら、全部なくなった。
しかし仲間に餌を分けてもらったので延長戦突入。
結局15時くらいまでやったかな?
朝5時から始めていたから、休憩抜いて9時間近く投げ続けたんだね。
天気が程よい感じだったので全然疲れなかったよ。

シロギスとキュウセンとキヌバリ。

そしてやたら釣れたコバンアジ。
唐揚げと煮物で食べたけど、これがなかなか美味しかったよ。
↓↓常用している天秤。なんだかんだこれが使いやすいな。
↓↓今回でかいキスはこれの大きい方の針に餌つけても釣れたよ。
↓↓サーフ三脚がボロボロになってきたから新調したい・・・
しかし負傷中なので今回はカヤックは無し。
その代わり夜明け前からず〜〜っと投げ釣り。
コマセ使った投げサビキしながら、普通の投げ釣りもやる二刀流。
昼前下げ止まりで一度昼食休憩。


早速刺身で。
昼食後また釣り開始。
アオイソメ1パック半持って行ったけど、大物狙いで贅沢に長く付けていたら、全部なくなった。
しかし仲間に餌を分けてもらったので延長戦突入。
結局15時くらいまでやったかな?
朝5時から始めていたから、休憩抜いて9時間近く投げ続けたんだね。
天気が程よい感じだったので全然疲れなかったよ。

シロギスとキュウセンとキヌバリ。

そしてやたら釣れたコバンアジ。
唐揚げと煮物で食べたけど、これがなかなか美味しかったよ。
↓↓常用している天秤。なんだかんだこれが使いやすいな。
↓↓今回でかいキスはこれの大きい方の針に餌つけても釣れたよ。
↓↓サーフ三脚がボロボロになってきたから新調したい・・・
2018年09月14日
赤いきつね焼うどん

この夏ハマったカップ麺「赤いきつね焼うどん」。
期間限定だったの!?
どうも最近入手できない・・・
そこでチャレンジ。
普通の「赤いきつね うどん」をスープの粉を入れずに熱湯を注ぎ5分。
そして蓋を包丁でプスプスしてから湯切り。
最後に粉末スープを味見しながら少しずつかける。
完成〜〜。

味、食感ともに完璧に近いぞこれ!!
お揚げが味付きなので、少し薄めの味付けに抑えたのも正解だった。
お揚げを焼うどん同様に刻むかそのまま行くかはお好みで。
自分は食べ応え重視で大きいままの方が好みかな。
かなりバッチリの仕上がりだったので、これからは敢えて焼うどん探すこともないかなと・・・
ノーマルな「赤いきつね うどん」ならスーパーでも特売が多いし、入手が楽。
その時の気分で普通にうどんとして食べることもできるから、買い置きしても無駄が無い!
先日、これなら近いか!?と思い試した「一平ちゃん夜店の焼うどんいなり寿司」はちょっとクドくて違う感じ。
2018年08月14日
南房総、道の駅千倉から渚の駅館山まで。
2018年8月14日。
風が強いのでちょっと博打だったのだけど、外房の千倉へ。

道の駅千倉 潮風王国の外側の磯でシュノーケリング。
磯が波を防いでくれているし、潮も下げていくばかりで良い感じ。


熱帯魚もいろいろいたし、楽しい生き物がいろいろ観察できたよ。

道の駅の食堂でクジラカツやらコロッケのカレー食べた。

特設のボルダリングコーナーに挑戦中。
かなりヘトヘトになるまで遊んだけど、まだまだ時間あるので、館山へ移動。

渚の駅館山に到着。

サカナ君のギャラリーとか、ちょっとした水族館とか資料館みたいなのがあった。
びわソフト食べて長い1日終了。
風が強いのでちょっと博打だったのだけど、外房の千倉へ。

道の駅千倉 潮風王国の外側の磯でシュノーケリング。
磯が波を防いでくれているし、潮も下げていくばかりで良い感じ。


熱帯魚もいろいろいたし、楽しい生き物がいろいろ観察できたよ。

道の駅の食堂でクジラカツやらコロッケのカレー食べた。

特設のボルダリングコーナーに挑戦中。
かなりヘトヘトになるまで遊んだけど、まだまだ時間あるので、館山へ移動。

渚の駅館山に到着。

サカナ君のギャラリーとか、ちょっとした水族館とか資料館みたいなのがあった。
びわソフト食べて長い1日終了。
2017年10月01日
トラトラトラ・・・
2017年10月1日。
10月最初の日曜日はなかなかのいい天気。
ちょっと足を伸ばして生まれ育った地、鴨居へ。
もうすぐ昼だったので、江川食堂で昼食。

ソースチキンカツ丼!!
地元だった頃(もう20年以上前・・・)は月に数回出前で食べていたのだけど、お店が新しくなってから来たのは初めて。
以前来たのも10年以上前でかなりのご無沙汰。
とてもオシャレなお店になりメニューも変わったようだけれど、ど定番のソースカツ丼は健在!
でもソースカツ丼はあってもソースチキンカツ丼はメニューに無い。
果たして昔、裏メニュー的に注文していたものが今も出来るか心配だった。
しかし定食メニューにチキンカツがあったから多分大丈夫かな!?と思って聞いてみたら作ってくれました♪
しかも昔は丼の底まで舐めまくった甘いソースの味が昔と同じで涙出そう!
でも、次に来た時は少し味見させてもらった鴨居産あじフライとミニとんかつ定食がとても美味しかったので、こちらでいくかも。

アジが分厚くてフカフカなんす!
(反対側から撮ったからわかりづらいな。)
お腹いっぱいになったところで釣り場へ。

穏やかでっす。

フグばっかりです。

しかもいつもならクサフグだけなのに今日はトラフグばかり。
フグの猛攻で仕掛けを沢山失いながらも釣り上げた貴重な魚たち。

キュウセン、ハゼ、メゴチ、コバンアジ。
コバンアジのフライがかなり美味かった!
10月最初の日曜日はなかなかのいい天気。
ちょっと足を伸ばして生まれ育った地、鴨居へ。
もうすぐ昼だったので、江川食堂で昼食。

ソースチキンカツ丼!!
地元だった頃(もう20年以上前・・・)は月に数回出前で食べていたのだけど、お店が新しくなってから来たのは初めて。
以前来たのも10年以上前でかなりのご無沙汰。
とてもオシャレなお店になりメニューも変わったようだけれど、ど定番のソースカツ丼は健在!
でもソースカツ丼はあってもソースチキンカツ丼はメニューに無い。
果たして昔、裏メニュー的に注文していたものが今も出来るか心配だった。
しかし定食メニューにチキンカツがあったから多分大丈夫かな!?と思って聞いてみたら作ってくれました♪
しかも昔は丼の底まで舐めまくった甘いソースの味が昔と同じで涙出そう!
でも、次に来た時は少し味見させてもらった鴨居産あじフライとミニとんかつ定食がとても美味しかったので、こちらでいくかも。

アジが分厚くてフカフカなんす!
(反対側から撮ったからわかりづらいな。)
お腹いっぱいになったところで釣り場へ。

穏やかでっす。

フグばっかりです。

しかもいつもならクサフグだけなのに今日はトラフグばかり。
フグの猛攻で仕掛けを沢山失いながらも釣り上げた貴重な魚たち。

キュウセン、ハゼ、メゴチ、コバンアジ。
コバンアジのフライがかなり美味かった!
![]() 【送料無料】 国産とらふぐ鍋用 1kg超の大満腹セット(お届け:冷凍) 安心の国産トラフグをさらに厳選しました◇ 楽天ふぐ部門1位獲得!【てっちりふぐちり パ−ティ お歳暮 河豚 鍋セット ふぐ料理 フグ刺し】 |
![]() パナソニック 天ぷら油クリーナー レッツフライ 2ポットタイプ グレー TK801P-H |
2017年08月14日
家から出ず。
もうなんなんだこの夏休みの天気・・・
とりあえず家の中で出来ることを。
夏休みの工作。


そうめんスライダー。

なかなか楽しいぜ!
とりあえず家の中で出来ることを。
夏休みの工作。


そうめんスライダー。

なかなか楽しいぜ!
![]() 【直営店】WOODYPUDDY 工作 キット(スライダー貯金箱)【木のおもちゃ 小学生 男の子 女の子 ウッディプッディ woody puddy 工作キット 木工 自由研究 手作りキット 低学年 夏休みの工作 夏休みの宿題 子供会 景品 おもしろ からくり しゅくだい 透明 夏休み。】wdpd |
2016年09月06日
トライアスロン的に遊びまくり(88)
9月4日
夏休みの海水浴シーズンが終わったので、久しぶりに長浜へ。

先ずは10時頃カヤックで沖へ。

さー何が入っているでしょう?

こんなのでした。大ウケ。

カヤック片付けて今度はシュノーケリング。

まだまだ水は温かいね〜。

最後は陸っぱり。

真剣勝負。

キュウセン。

シロギス。
小さい・・・

メゴチも小さい・・・

ハゼ。

何!?

楽しいいラインナップ。

刺身に天ぷらにフライ。
ホウボウは他に浮き袋や皮も食べたり、アラで潮汁も作ってしゃぶり尽くしたよ。
漕いで泳いで釣って食べて・・・
雨降りの予報もあったけど、意外にお日様が出て暑くて、いい日だった〜。
天気がイマイチで不満の残った夏休みの分も、しっかり取り戻せた感じ♪
夏休みの海水浴シーズンが終わったので、久しぶりに長浜へ。

先ずは10時頃カヤックで沖へ。

さー何が入っているでしょう?

こんなのでした。大ウケ。

カヤック片付けて今度はシュノーケリング。

まだまだ水は温かいね〜。

最後は陸っぱり。

真剣勝負。

キュウセン。

シロギス。
小さい・・・

メゴチも小さい・・・

ハゼ。

何!?

楽しいいラインナップ。

刺身に天ぷらにフライ。
ホウボウは他に浮き袋や皮も食べたり、アラで潮汁も作ってしゃぶり尽くしたよ。
漕いで泳いで釣って食べて・・・
雨降りの予報もあったけど、意外にお日様が出て暑くて、いい日だった〜。
天気がイマイチで不満の残った夏休みの分も、しっかり取り戻せた感じ♪
![]() 水深50m・海水対応 フィッシングカメラ (914237) |
2016年07月11日
海開きしちゃってた・・・

朝からツバメが賑やか。
巣立ったヒナに餌やり中。
写真の角度が残念・・・

大好きなモロッコインゲン。
成長の早かった2株での収穫。

海水浴場がオープンしていて、釣り出来る海を探すのに結構走ってしまった・・・
すっかり出遅れて昼過ぎから釣り。

クサフグポイントだった・・・

息子と二人でやっとこさ釣った食べられる魚たち。

ちょっとだけ。
小さなアナハゼが甘エビの様な甘さなのに驚き。
2011年06月30日
小松菜・水餃子・味覇

小松菜がいっぱい獲れた(ダイソーの種でもここまで!)ので・・・

水餃子の彩りにイン。
スープは味覇(ウェイパァー)使用。
う〜ん美味しい〜♪
![]() ご注文殺到中!ただいま順次発送しております。このペースト状の調味料だけで炒め物やスープが... |
2011年02月06日
とって食べて。
夏に育てていたオクラの実を、2つだけ収穫せずに今日まで放置。
すっかり枯れて、青かった実も褐色に。
実を振るとカラカラ音がするので、種が出来ている様。
中を割ってみると・・・

こんな感じで種ができてた♪
今年はこの種で育ててみるよ〜。
秋に植えたベビーキャロットの成長が、最近すっかり止まっている様なのでこちらも収穫。

あまり真剣に間引かなかったので小さっ・・・
ベビーキャロットは葉っぱまで丸ごと天ぷらにして夕食に食べた。
ホクホクになって美味しいねコレ。

昨日釣ったトラギスもついでにね。
スナダコの残りとイイダコは、ジャガイモと一緒にオリーブオイルにニンニクとバジルの香り付けで炒めて食べた。
バジルはやっぱ便利だな〜。
来年はもっといっぱい収穫して、大量に冷凍保存だ!!
すっかり枯れて、青かった実も褐色に。
実を振るとカラカラ音がするので、種が出来ている様。
中を割ってみると・・・

こんな感じで種ができてた♪
今年はこの種で育ててみるよ〜。
秋に植えたベビーキャロットの成長が、最近すっかり止まっている様なのでこちらも収穫。

あまり真剣に間引かなかったので小さっ・・・
ベビーキャロットは葉っぱまで丸ごと天ぷらにして夕食に食べた。
ホクホクになって美味しいねコレ。

昨日釣ったトラギスもついでにね。
スナダコの残りとイイダコは、ジャガイモと一緒にオリーブオイルにニンニクとバジルの香り付けで炒めて食べた。
バジルはやっぱ便利だな〜。
来年はもっといっぱい収穫して、大量に冷凍保存だ!!
2010年11月25日
薫る〜♪
昼に家に帰ったら部屋が良い薫り。
こんなの焼いてました。

昨日の晩頂いた釣れたてニジマスの、香草(バジル)パン粉焼きで〜す。
ニンニクのせて出来上がり。

ん〜なんて贅沢。
1人で1尾頑張るつもりだったけど、デカくて3/4しか食べられなかった(汗)
ご馳走さまでした
こんなの焼いてました。

昨日の晩頂いた釣れたてニジマスの、香草(バジル)パン粉焼きで〜す。
ニンニクのせて出来上がり。

ん〜なんて贅沢。
1人で1尾頑張るつもりだったけど、デカくて3/4しか食べられなかった(汗)
ご馳走さまでした
2010年08月31日
収穫で晩酌。
今日は朝食から豪華でした。
先ずこれ。

ワカシ(イナダ?)とサツマイモと自家製ナスの甘辛コッテリ炒め。
ワカシがふっくらと驚きの旨さに!
見た目悪く不安だった自家製ナスもいい味でした♪
この後、枝豆の収穫。

6苗分(半分は土が悪く失敗気味)でこんな感じ。

娘がチョキチョキしておいてくれるそうです。
夜が楽しみ〜♪
昼食は昨日の残りのサワラの甘酢がけと、サバケチャ。
甘酢の酸味が落ち着いていい感じ。
サワラの身は時間経っても硬くならないのが良いね〜。
そして夜は、じっくり仕込んだママの力作。

サワラの西京焼き(西京味噌と違うけど)です。
ん〜〜最強に旨いです!!
ご飯がヤバイくらい進みます。

仕上げは朝収穫した自家製枝豆(快豆黒頭巾)で晩酌〜。

この豆がまた甘くて旨い!
至福の一時でした♪
↓快豆黒頭巾の種はこちら。
↓来年はナスももうちょっと真面目にやろうっと。
↓今度西京味噌も買っておくかな〜!?
↓商品な鰆の西京焼とどっちが旨いか比べてみたい!
先ずこれ。

ワカシ(イナダ?)とサツマイモと自家製ナスの甘辛コッテリ炒め。
ワカシがふっくらと驚きの旨さに!
見た目悪く不安だった自家製ナスもいい味でした♪
この後、枝豆の収穫。

6苗分(半分は土が悪く失敗気味)でこんな感じ。

娘がチョキチョキしておいてくれるそうです。
夜が楽しみ〜♪
昼食は昨日の残りのサワラの甘酢がけと、サバケチャ。
甘酢の酸味が落ち着いていい感じ。
サワラの身は時間経っても硬くならないのが良いね〜。
そして夜は、じっくり仕込んだママの力作。

サワラの西京焼き(西京味噌と違うけど)です。
ん〜〜最強に旨いです!!
ご飯がヤバイくらい進みます。

仕上げは朝収穫した自家製枝豆(快豆黒頭巾)で晩酌〜。

この豆がまた甘くて旨い!
至福の一時でした♪
↓快豆黒頭巾の種はこちら。
![]() 【エダマメ】 タキイ 快豆黒頭巾(かいとうくろずきん) [春まき野菜のタネ] 価格:315円(税込、送料別) |
↓来年はナスももうちょっと真面目にやろうっと。
![]() 扱いやすいとげなし品種!【シーズン限定10%OFF!】■タネ■ナスとげなし千両二号20粒入り 価格:472円(税込、送料別) |
↓今度西京味噌も買っておくかな〜!?
![]() 京都の銘水で育った甘口味噌!【西京味噌 1kg】 価格:1,420円(税込、送料別) |
↓商品な鰆の西京焼とどっちが旨いか比べてみたい!
![]() 漬け方にこだわり鰆西京焼【約70g×5切】 価格:1,700円(税込、送料別) |
2010年05月08日
高食料自給率。
昨日の晩飯です。

釣ってきたニジマスと、プランターで育てた二十日大根とミックスレタス。

野菜はサラダに、ニジマスはバター焼にて美味しくいただきました♪
↓燻製も作ってみたいね〜。

SOTO いぶし処 おかもち香房
いいねこのおかもちスタイル!
「いぶし処」のエンボス具合も最高!!
↓おふざけだけではなく、中身もしっかりしてそう!

↓最初はこんなお試しフルセットが良いかも。

SOTO スモーク スターター キット
↓いろいろ香りも試せるらしいし。

↓ちょっとやるだけなら、フライパンとか、こんなのもいいけどね。

A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) スモーカークッカー

釣ってきたニジマスと、プランターで育てた二十日大根とミックスレタス。

野菜はサラダに、ニジマスはバター焼にて美味しくいただきました♪
↓燻製も作ってみたいね〜。

SOTO いぶし処 おかもち香房
いいねこのおかもちスタイル!
「いぶし処」のエンボス具合も最高!!
↓おふざけだけではなく、中身もしっかりしてそう!

↓最初はこんなお試しフルセットが良いかも。

SOTO スモーク スターター キット
↓いろいろ香りも試せるらしいし。

↓ちょっとやるだけなら、フライパンとか、こんなのもいいけどね。

A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) スモーカークッカー