ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年01月17日

レインボー60up!

2021年1月17日(日)
息子と二人で王禅寺へ。





綺麗でデップリとデカいオスのレインボー。

帰宅後計測してみると60cm(重量はボガ計測で2kg)。


釣ったのは息子・・・
しかも一昨日準備したばかりのセルテートでの初釣果・・・
う〜ん・・・

使用タックル
ロッド:シマノ ソルティーアドバンス アジング用
リール:セルテート2004フィネスカスタム
ライン:フロロ3lb
ルアー:MIU 5g(オレンジとピンクのグラデで裏金)

これ、いろいろ持っていった道具から、勝手に選ばせたもの。

息子の感想

ロッドが(トラウトロッドみたいに)バタバタしなくて使いやすい。
よく飛ぶ(そりゃ一昨日巻いたばかりの新品ラインだしな)。
重いスプーンは飛ぶから楽しい(それネイティブ用だし)。

だそうです。

確かに、初心者ほどロッドティップの落ち着かないトラウトロッドでスプーンを扱うのは辛いかもね。
ラインは今回3lbにしては細いものだった上、重いネイティブ用スプーンだからフロロでもノートラブル。
あとは、放流魚が泳ぎ回っていたのと、放流カラーのデカいスプーン+早引きがしっかりハマったのでしょう。

https://amzn.to/3DR4Fky

  

Posted by K at 21:39Comments(0)管理釣り場

2021年01月02日

2021年の初釣りは王禅寺

2021年1月2日(土)
王禅寺で親戚一同(両親、妹夫婦2組、我が家)集結でマス釣り大会。

開場と同時に入場。



対面せずに間隔を開けてやりますよ。


覚悟はしていたが、家族のタックルやら最初の説明を終えて、自分の釣りを始めるまでにかなりの時間が・・・
(ゲスト用含めて全部で13セットのタックルを持ち込み。)




最初の1尾を手にしたのは結構な時間が経過してから。




母親がこの日一番デカいオショロコマ(名前がわからず帰宅後調べた)を釣り上げる。




暖かくなってくると放流魚が目の前を元気に動き回る様になって、釣れ出した。


この日一番仕事をしたのは、鱒もろこしと鱒の華。
ボトムの季節だね。



すげー釣れるんだが高すぎるのがね・・・




その点、鱒の華は安上がり。
ウエイトもTin(Sn錫)素材で管理釣り場で使っても安心。
間違っても鉛製のジグヘッドで偽物作らんように!


自作するなら、マス針やスプーンフックに鉛フリーのガン玉打って、ダイソーの羊毛フェルト使ってタイイングしましょ。

ガン玉は3B(0.83g)から4B(1.54g)くらいかな?
↓↓↓



フックはこれの6が、細すぎないから釣れすぎても安心だし、ガン玉打っても大丈夫なくらいのワイドゲイブで、いい感じっぽい。
↓↓↓



スプーンは使い慣れたQM2.8gがやっぱり釣れた。



色はオレ金とMグリーンが今回は安定。


  

Posted by K at 22:00Comments(0)管理釣り場

2020年12月30日

2020年の釣り納めは王禅寺

2020年12月30日(水)
一人で王禅寺へ。

先日、年始の親戚一同集合するの、室内だと密になるからどうしましょ?って話があり。
「そうだよね、無理かね〜。」
「それだったら我が家は王禅寺でマス釣りでもしてるわ。」
なんて言ったら、「じゃあみんな王禅寺に集合にしよう」って事に。

そんな訳で、今回はその時の予行練習。

家の子どもや初心者も居るので、できるだけ簡単に釣ってもらえるパターン探しをと、いろいろ投げてみたのだけど、なんだかパッとせず。

終盤にXスティックで連発があったけど、一番だれでも釣れそうなのは、ほとんど投げないで置いとくだけの鱒の華と鱒モロコシかな。
あと、PEとかエステルラインのアタリは見やすいけど、パシッと合わせると、リーダー根元からぶちぎれるから、ナイロンでやってもらう方が初心者には安心かな。

あまり結果出ず、当日に不安を残すだけの予行練習に・・・
さて新年一発目の釣り、どうなることか。  

Posted by K at 22:00Comments(0)管理釣り場

2020年10月18日

涼しくなったので王禅寺へ。

2020年10月18日。
さて、そろそろかな〜と思い立ち王禅寺へ。

いつも早い時間に行くけど、今日は遅めに始めてみた。

これなら、放流2回入っていい感じ・・・ってこともなく・・・

かなり限定されたカラーのスプーンとエリアであたる。

しかしここ、なんでこの場所でってくらい根掛かる(島とか島の際とかじゃないよ)。
そして徐々に持ち駒がなくなる・・・

あまりにもロストするものだから、この根がかったスプーンは、きっとシーズン後に回収されて、売店で中古販売されるんだろうな〜って、ちょっと性格悪い発想も頭を過ぎり、今度からスプーンに自分の目印の刻印でもしておこうか!?なんて思ったりも・・・



大量ロストしたスプーンはオークション、フリマ、ショップをフル活用して必死に補給せねば・・・。







  

Posted by K at 20:00Comments(0)管理釣り場

2020年05月23日

王禅寺、もう暑かった・・・

2020年5月23日。
初夏の王禅寺へ。

ゴールデンウィークは篭るつもりなので、その前に密を避けて遊べるところは・・・

釣りくらいかな!?
でも海岸沿いの駐車場はまだ開かない!?

そうなると管理釣り場しかないか!?

管理釣り場なら入場制限もある。
基本的に釣りをする上で間隔を取りたいから、必然的にソーシャルディスタンスも保てる。
目の前は池なので、顔を向かいあわせることもない。

これなら大分安心かな!?

と判断し出撃。



寒くないので楽かな〜なんて思ってたけど、すでに暑すぎ・・・

ボトムの酸欠エリアで魚が釣れないのに気づくのに時間がかかり、釣り方を変えて釣れるようになった時にはもう終了間際・・・
失敗したよ・・・




  

Posted by K at 20:00Comments(0)管理釣り場

2020年02月02日

金魚釣り3回目。

2020年2月2日
約1年ぶりに金魚釣りへ。

少し釣れたけど、ちょっと渋かった・・・



ヘラブナ狙いの自分は丸坊主・・・

もうちょっと勉強します。





  

Posted by K at 22:00Comments(0)管理釣り場

2019年11月30日

D.Y.F.C.のスクール中に東山湖で。

2019年11月30日。
子ども達のD.Y.F.C.のスクールで東山湖へ。

その間、親は暇なので、空きスペース(桟橋上はスクールなのでそれ以外の場所)にて同様に釣りを。



と言うのは少し嘘で、子どものスクールが始まる前の、霜の下りる早朝から釣り券を購入し、始めてました。

さらに、スクールが終わってもそのまま続けて・・・

スプーンの釣りも少しわかるようになってきたし、良い1日になったよ。







  

Posted by K at 20:00Comments(0)管理釣り場

2018年04月01日

春の王禅寺

2018年4月1日

今日は年始以来のFISH ON! 王禅寺。

期間限定キャンペーンで小学生以下が無料になる(保護者の釣り券1枚につき1名)のを知って、papasanも誘って急遽出動(タックルベリーで前売り券購入)。

ポカポカ陽気の中、今回もジロー池で大きめトラウト狙い。

朝イチで好調なのは今回も娘。





D.Y.F.Cのフォトダービーの練習。
しかしいきなりミス。
今年からプライヤーじゃなくて会員証を添えて撮るのね・・・


6時間やっての今回の印象は・・・
だいたい何投げてもアタったり釣れたり。
簡単なのか今日は?だったら鉄板ルアーなら大爆釣か?
と思いきやそれ程でもなく・・・
雑にやってるとすぐ釣れなくなる。
なんだかんだ反省点が多くなった感じ。


久々にNEWリール投入。
18フリームス LT1000Sっす。



1月発売っていうから予約したのに、入荷したのは3月末。

軽さに惹かれて購入したけど、実際に使ってみてレブロスとの差はあまり感じない・・・
耐久性でどれくらい差がつくかがポイントかなぁ。

糸巻き量の表記が今までの1000番台のリールと違うので、実際どうなのかと思ったけど、レブロス1003番で使って半分ずつ残しておいた下巻ナイロン(プレッソ3lb)とメインライン(アーマードF+Pro 4lb)と同じだったので今まで通りと考えても平気みたい。

  

Posted by K at 18:15Comments(0)管理釣り場

2018年03月29日

金魚釣り2回目。

2018年3月18日

また金魚釣り。

今回は自分だけヘラブナ狙い。

しかし・・・

金魚釣りのママに先を越される。



雑なカメラのシャッターは悔しさのあらわれか!?


その後、意地で初めての1枚を釣ったけど、難しい・・・


釣り人にとって難しいってのは、ハマるきっかけ以外のなにものでもない訳で・・・



早速片足突っ込みかけ・・・

  

Posted by K at 00:50Comments(2)管理釣り場

2018年03月04日

金魚釣り。

2018年3月4日

今日は早起き出来なかったし風が強かったので、釣りは無しかな・・・
と思ったけれど、暖かいので何かしたい。

で、思いつきで金魚釣りをしに行ってきた。

親切なスタッフの皆さんに助けられ、楽しい釣りができたよ。







ウキ釣り楽しい。

次回はヘラブナ狙いかな!?


  

Posted by K at 20:08Comments(0)管理釣り場

2018年01月04日

初釣り

2018年の初釣りは王禅寺。

朝4時起き、6時前着。

昨日の暴風が嘘の様に穏やかで寒さも無し。

今回は子ども二人連れてジロー池。

昔の記憶ではジロー池は平均サイズが大きいので、期待しつつ始める。

子どもたちがいいスタートを切る。
娘が良型のレインボー。




息子も負けじと。




自分は子どもたちのトラブルの対応ばかりで集中できず・・・

でも釣れれば予想通りイチロー池に比べて大きいのが来るので楽しかったよ。



さて、次はどこ行くか!?










  

Posted by K at 20:00Comments(0)管理釣り場

2017年12月31日

東山湖

2017年最後の釣りは一人で東山湖。



時々パラパラ雪の降る中の釣り。

そういえばここ来るの10年ぶりくらいかな?

何やっても釣れるイメージだったので、誰でも釣れる系のルアーで爆釣のつもりが恐ろしく不発。

なぜかスプーンが一番釣れるっていう想定外の事態に・・・

さらに一番釣れる色は1つしか持っていない色だったり・・・

デカイのだけキープするつもりでやってたら全然数伸びず・・・

慌てて全部キープに切り替えるも、結局持ち帰りは、ブラウン少し大きめ以外は小さいレインボーとコーホーが少しだけ。

あ〜下手くそ・・・

新年は4日にどこかに行く予定。

いい釣り初めになるといいな・・・





  

Posted by K at 22:00Comments(0)管理釣り場

2017年12月30日

管釣トラウト、そろそろ始動。

昨年より一家でやるようになった管理釣場でのトラウト釣り。
海釣りもよく行って大体子どもたちもキャストができる様になったので、タックルの不足感が(皆は各1セットで良いとしても、自分用だけで2〜3セットは欲しいから・・・)。
という訳で、一揃え。

ロッドはソリッドティップのメバルロッド(かなり昔のダイワの月下美人)が活躍(下手くそでもオートマチックフッキング)していたので、似たような感じのロッドを。
メバルロッドは重いけどバランスは悪くなかった。対してトラウトロッドは重量が軽い。果たしていい感じとなるかな?
本当は長い方が欲しいのだけど、納期かかるっぽかったのでとりあえず様子見で短い方に。



リールはダイワの1003番。
これ以上グレードは落とせないかなって感じのレブロス1003。
ある程度使い倒したら、2004スプールに交換して海釣りに使う予定。
ラインはプレッソライン TYPE-N 3lbを半分の50m(ハンドル80回転くらい)を下巻して、その上にアーマードF+ PRO 0.1号を半分の約75m(ハンドル125回転くらい)を巻いて大体ちょうどいい感じ。(ハンドルノブは写真と違ってIシェイプね)




ラインはこれ。
同じ製品でトラウト用があるけど、違いは色だけ(ラインを見る釣りなので重要と言えば重要だけど・・・トラウト用はオレンジ)こちらの方が安いので・・・ちなみにピンク色。




下巻はこれ。
以前に余っていたこれを使って下巻量を決めちゃったので・・・




使用時はフロロショックリーダーを少し接続(3.5ノットでテキトーに、その代わりこまめにチェック交換)。




肝心のルアーは・・・
増えるばかりで使いこなせてないので、今シーズンはどんなルアーでもちゃんと使えることを目標に、追加購入を避ける方向で・・・





さて、先ずはどこの管理釣場に行こうか・・・  

Posted by K at 13:55Comments(0)管理釣り場

2017年01月03日

またまた王禅寺。

2017年1月3日。

今日は子ども達とFISH ON! 王禅寺へ。

papasanも現地で合流。




前回の開成フォレストのリベンジを果たした息子。




娘も問題無く釣り上げる。




これくらいになれば引きが楽しい。




初めて餌釣りポンドに挑戦した。
餌を忘れたので、ルアーポンドで釣ったレインボーを切り身にして釣る。
延べ竿の釣りってスリリングで大好き!



papasanは朝一でイトウ!




全部でレインボー42尾。イトウ1尾。
捌くのに小一時間かかった・・・

































  

Posted by K at 16:46Comments(2)管理釣り場

2017年01月01日

2017年の初釣りはFISH ON! 王禅寺。

2017年元日。

一番身近なFISH ON! 王禅寺へ。


朝5時半に現地到着。

昔と変わらず車の列。

いや〜久しぶりのワクワク感。

え〜と調べたところ、最後に王禅寺に行ったのは2010年の5月だそうな・・・

あれからもう7年も経った様で・・・


6時開門。

受付位置が変わったね。

真っ暗な中見渡したところ、釣り場自体は大した変わり(経営母体が大きく変わったけれど)も無く昔のまま。



釣りを始めると間も無く初日の出!


釣りの方はというと・・・

元々下手くそなスプーンはやっぱりダメ。
やる気満々だったクランクは少しだけアタリはあるけれど、使いこなせず続かない。

連続で釣れるのは、ボトム用に用意したスプーンとセニョールトルネード。

後で気づいたが、クランクもボトムのスプーン同様の釣りをすれば良かった様な・・・




大きいのは釣れなかった・・・

魚捌き場がガラガラだった(元旦早々殺生する人は居ないって事か!?)ので、猫の熱い視線を浴びながらお腹を捨ててきた。




圧力鍋使って甘露煮にしてみた。





  

Posted by K at 20:31Comments(0)管理釣り場

2016年12月31日

2016年12月20日

開成フォレストスプリングス初挑戦。

2016年12月18日。

釣りバカ親子三世代が、初めて開成フォレストスプリングスに乗り込んだぞ。



奥からpapasan(父)、mamasan(母)、自分。




手前から自分、息子、娘。

で、この写真を撮ってるのがママで、全員が一日券で釣りを開始。




1本目は俺。
釣れたのはカラシ色の0.8gスプーン。


2本目は同じスプーンを使った娘に。


その後、セニョールトルネードの使い方が判って少しだけ連発。



それを娘にレクチャーし、すぐに1本追加。


ママも3rdポンドでこっそり1本ゲット。
釣れたのは黒色の0.8gスプーン。




papasanは後半戦で巻き返し。


フライも少しやってみた。
ルアーで苦戦が続いている状況でも、マラブーで普通に釣れる。




息子は1日頑張ったが悔しい結果に。
キャストがとっても上達したので、次回は間違いなく釣れるでしょう。


最終的に、この日は合計15尾キープ。

もう少しパターンを早く掴んで、参加者6人の制限匹数をキープしたかったな・・・

まあ初めての場所だし、6年ぶりの管理釣り場だし仕方ないか・・・

と思ったけど、持ち帰った魚を必死こいて捌いているママの様子を見て、いやいやこれで十分過ぎだ!

ここの魚って、今までやってきた数釣りのニジマスたちと大きさ、太さがちょっと違うのね



しかも、ペンペン2尾以外は全部ピンクの身。
脂のノリが良いし、これはウマウマですわ。

また行くぞ!


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TWO-SEEM 偏光サングラス クリップアップC-008A
価格:1902円(税込、送料別) (2016/12/30時点)













  

Posted by K at 21:29Comments(0)管理釣り場