カヤックの積み込み。

K

2009年09月23日 17:16

かなりこの手法がとれる車種は限定されると思うけど、現状自分がやってる1番楽な積載方法です。

バウ先端を車の中央に置きます。

写真は横の壁があるのでカヤックが立っていますが、実際の現場では車を少し前に出しておくとカヤックを倒せると思います。



スターンを掴み、リフトします。





徐々にカヤックの下に潜り込み、シート付近に来たらスターンをキャリアに載せます。




スターンがバーに乗ったら後はバウを持ち上げ、そのままズルズル押し込みます。





積載完了。
これで後はしっかりベルトを掛ければ完了です。





後ろからではなく前から積み込むメリットは、フロントはボディもガラスも傾斜が付いているので、キャリアバーにカヤックを立て掛けてもボディの角にカヤックが当たらない所。

さて、どれだけの車種でこの手法が使えるでしょうか?

この写真の様に、バウを踏み台に載せた状態で立て掛けられるようにすれば(バウが滑らないようにもうちょっと工夫が必要ですが・・・)、もう少しこの方法がとれる車種が増えるかな!?





THULE(スーリー) ローラー

その後、このローラーを使って更に滑らせ易くしました。
リジット艇を前提に造られているので、艇幅にご注意を。





カーメイト(CAR MATE) ボート用スライドキット

こいつを使って普通に後ろから積めば良いだけの事なんだけどね・・・





Takashina(高階救命器具) MALONE シットオンローダー

今日初めて知ったメーカーの積載補助具。





Takashina(高階救命器具) MALONE カヤックローダー

同社の横から積み込む用の製品。
ボディを足場にするので、その部分が柔らかい所に来る車は使い物にならないかも。



Takashina(高階救命器具) MALONE カヤックキャリア

このキャリアののハルに追従しそうな素材がちょっと気になる。
メーカーwebを見ると、カヤックを横にするJ型ではなく、裏返さず平らに積載できるV型のもあるのだけど、そちらはナチュラムではまだ取扱無し。


Wingcarry(ウィングキャリー) ウイングキャリー WCS-137F


関連記事