2017年01月01日
2017年の初釣りはFISH ON! 王禅寺。
2017年元日。
一番身近なFISH ON! 王禅寺へ。
朝5時半に現地到着。
昔と変わらず車の列。
いや〜久しぶりのワクワク感。
え〜と調べたところ、最後に王禅寺に行ったのは2010年の5月だそうな・・・
あれからもう7年も経った様で・・・
6時開門。
受付位置が変わったね。
真っ暗な中見渡したところ、釣り場自体は大した変わり(経営母体が大きく変わったけれど)も無く昔のまま。

釣りを始めると間も無く初日の出!
釣りの方はというと・・・
元々下手くそなスプーンはやっぱりダメ。
やる気満々だったクランクは少しだけアタリはあるけれど、使いこなせず続かない。
連続で釣れるのは、ボトム用に用意したスプーンとセニョールトルネード。
後で気づいたが、クランクもボトムのスプーン同様の釣りをすれば良かった様な・・・

大きいのは釣れなかった・・・
魚捌き場がガラガラだった(元旦早々殺生する人は居ないって事か!?)ので、猫の熱い視線を浴びながらお腹を捨ててきた。

圧力鍋使って甘露煮にしてみた。
一番身近なFISH ON! 王禅寺へ。
朝5時半に現地到着。
昔と変わらず車の列。
いや〜久しぶりのワクワク感。
え〜と調べたところ、最後に王禅寺に行ったのは2010年の5月だそうな・・・
あれからもう7年も経った様で・・・
6時開門。
受付位置が変わったね。
真っ暗な中見渡したところ、釣り場自体は大した変わり(経営母体が大きく変わったけれど)も無く昔のまま。

釣りを始めると間も無く初日の出!
釣りの方はというと・・・
元々下手くそなスプーンはやっぱりダメ。
やる気満々だったクランクは少しだけアタリはあるけれど、使いこなせず続かない。
連続で釣れるのは、ボトム用に用意したスプーンとセニョールトルネード。
後で気づいたが、クランクもボトムのスプーン同様の釣りをすれば良かった様な・・・

大きいのは釣れなかった・・・
魚捌き場がガラガラだった(元旦早々殺生する人は居ないって事か!?)ので、猫の熱い視線を浴びながらお腹を捨ててきた。

圧力鍋使って甘露煮にしてみた。
Posted by K │Comments(0)
│管理釣り場