ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

2009年05月04日

コマセガン完成!

午前中、家の買い出しでコーナンへ。

自分は計画中のコーキングガンを利用したコマセポンプの材料を物色へ。
実は夜な夜な作ろうと思ってたら、ずーっと持ってたコーキング剤が完全に硬化してて頓挫(未開封でもダメになるんだね〜)。

で、新しいコーキング剤チェックしていて「お〜水溶性のもあるんだ〜これなら中身捨てた後が楽だね〜」なんて思い手に取った時、その下にあるコーキングガンに目が行く。

あ〜樹脂製のある〜いいな〜やっぱこっちにしようかな〜なんて見ていたら、その上にあった一番安いコーキングガンの作りにビビっと来た。

何がって、シリンダ部とハンドル部が簡単に分解出来るんです!(握り部の材質はアルミかな?)
そんな訳で、コマセガンの作り方を完全に路線変更しました。

コマセガン完成!大まかな材料はこんな感じ。
・コーキングガン
・コーキング剤の替えノズル3ケ入
・ゴム板(5mm)
・M3ビス
・M3ナット
・なんかのアジャスタ脚
雨樋パーツ
・内径Φ50の塩ビパイプ(ヤフオクで買った竿の入っていたケースです)
・パイプのゴミ掃除口の部品
・Φ50同士の継ぎ手
・ネジの付きのパーツ
・接着剤
ドドンと材料を用意しまして〜。

コマセガン完成!何かのアジャスタ脚を解体。
欲しいのはΦ50の丸いワッシャな部分。
ナットがしっかりろう付け?されていて無理矢理外したらねじ山がツルツルに(笑)



コマセガン完成!このワッシャをノーマルガンのパーツと交換してΦ50のパイプ用としました。
これにゴム板をM3ビスで留め、パッキンにしました。

と、ここからヤスリ掛けとか入り手が汚くなったので写真ナシ・・・

ゴミ掃除口の部品に穴を空け、上はガンの握りを取り付け、下はノズルを装着。
塩ビパイプを必要な長さに切り、継ぎ手を使って上下のパーツを接着。

コマセガン完成!はい〜完成。
容量は、420ccくらいだから、コーキング剤の容器より100ccくらい多い(3回詰めて1回分お得)です。

後は現場でノズル先端の穴のサイズを調整するだけね♪


このブログの人気記事
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換

オキアミのハード加工。
オキアミのハード加工。

ライン巻きの記録
ライン巻きの記録

レインボー60up!
レインボー60up!

最新記事画像
京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR
調理家電など一気に買い替え時期・・・
充電式エアブラシでスプーンを塗装。
レインボー60up!
初セルテート!+ライン巻きの記録
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
最新記事
 京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR (2022-02-11 17:25)
 調理家電など一気に買い替え時期・・・ (2021-11-23 09:55)
 おしゃれな溶接機。 (2021-06-06 07:43)
 充電式エアブラシでスプーンを塗装。 (2021-05-23 18:27)
 レインボー60up! (2021-01-17 21:39)
 初セルテート!+ライン巻きの記録 (2021-01-15 22:00)

この記事へのコメント
プロ用のガンにはこういったネジ式のアルミケースのものありますよね。
あとはALC用のアクリル用が1Lの容量ですね

うちらタイル屋も古レンガなんかを貼ったら目地詰めにこういったコーキングガンを改造した物を使っていました、時々水分だけ先に出ると詰まりやすくなりますよね。
無難はケーキバッグの強化品がタイル道具に有るのでそれが一番普及してます。

このてのガンにネタを詰めるのには、一回り細いC型のパイプに取っ手をつけたすくい用のコテがありました。
Posted by O(おー) at 2009年05月08日 17:12
マックのポテトすくうやつも良いかもね(笑)
Posted by O(おー) at 2009年05月08日 17:13
Oさん>詳し過ぎです(笑)
    50の塩ビパイプなんで、いくらか太いので詰め込みも楽かな〜って思ってます。
    ケーキバックの強化品良さそうだな〜。ってそんなの何処に売ってるの〜(^-^;

    細い塩ビパイプの縦割りでもスコップ作れそうですね♪
Posted by KK at 2009年05月08日 19:21
コメント失礼します。
コマセガンの作り方詳しく教えて頂けませんか?
Posted by MO at 2021年07月19日 19:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コマセガン完成!
    コメント(4)