ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

2017年12月30日

管釣トラウト、そろそろ始動。

昨年より一家でやるようになった管理釣場でのトラウト釣り。
海釣りもよく行って大体子どもたちもキャストができる様になったので、タックルの不足感が(皆は各1セットで良いとしても、自分用だけで2〜3セットは欲しいから・・・)。
という訳で、一揃え。

ロッドはソリッドティップのメバルロッド(かなり昔のダイワの月下美人)が活躍(下手くそでもオートマチックフッキング)していたので、似たような感じのロッドを。
メバルロッドは重いけどバランスは悪くなかった。対してトラウトロッドは重量が軽い。果たしていい感じとなるかな?
本当は長い方が欲しいのだけど、納期かかるっぽかったのでとりあえず様子見で短い方に。



リールはダイワの1003番。
これ以上グレードは落とせないかなって感じのレブロス1003。
ある程度使い倒したら、2004スプールに交換して海釣りに使う予定。
ラインはプレッソライン TYPE-N 3lbを半分の50m(ハンドル80回転くらい)を下巻して、その上にアーマードF+ PRO 0.1号を半分の約75m(ハンドル125回転くらい)を巻いて大体ちょうどいい感じ。(ハンドルノブは写真と違ってIシェイプね)




ラインはこれ。
同じ製品でトラウト用があるけど、違いは色だけ(ラインを見る釣りなので重要と言えば重要だけど・・・トラウト用はオレンジ)こちらの方が安いので・・・ちなみにピンク色。




下巻はこれ。
以前に余っていたこれを使って下巻量を決めちゃったので・・・




使用時はフロロショックリーダーを少し接続(3.5ノットでテキトーに、その代わりこまめにチェック交換)。




肝心のルアーは・・・
増えるばかりで使いこなせてないので、今シーズンはどんなルアーでもちゃんと使えることを目標に、追加購入を避ける方向で・・・


管釣トラウト、そろそろ始動。


さて、先ずはどこの管理釣場に行こうか・・・


このブログの人気記事
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換

オキアミのハード加工。
オキアミのハード加工。

ライン巻きの記録
ライン巻きの記録

レインボー60up!
レインボー60up!

同じカテゴリー(管理釣り場)の記事画像
レインボー60up!
2021年の初釣りは王禅寺
涼しくなったので王禅寺へ。
王禅寺、もう暑かった・・・
金魚釣り3回目。
D.Y.F.C.のスクール中に東山湖で。
同じカテゴリー(管理釣り場)の記事
 レインボー60up! (2021-01-17 21:39)
 2021年の初釣りは王禅寺 (2021-01-02 22:00)
 2020年の釣り納めは王禅寺 (2020-12-30 22:00)
 涼しくなったので王禅寺へ。 (2020-10-18 20:00)
 王禅寺、もう暑かった・・・ (2020-05-23 20:00)
 金魚釣り3回目。 (2020-02-02 22:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
管釣トラウト、そろそろ始動。
    コメント(0)