ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

2020年05月03日

SWISH(スウィッシュ)の駆動系とハイスロ。

2020年5月3日。
どこにも出かけられないので、またまた通勤車両のSWISH(スウィッシュ)いじり。

駆動系を一新。

そしてハイスロ化。


駆動系はドライブ側とドリブン側の両方を中古で手に入れたので、一気に交換。

取り付け前のパーツの写真撮り忘れた・・・

ドライブ側は、ウイルズウィンのDY Racing ハイパープーリーキット。
↓↓↓↓↓↓




ドリブン側は、油漢のアルミセカンダリーキット。
↓↓↓↓↓↓




外したノーマルパーツはこちら。

SWISH(スウィッシュ)の駆動系とハイスロ。

SWISH(スウィッシュ)の駆動系とハイスロ。

途中、クラッチのバラシと組み込みでナットサイズが違うことに気づき、レンチを買い足し。
ちなみに、ノーマルが34mmで油漢が39mm。ネジ径は同じだからナットだけノーマルを使えばと思ったが、ネジピッチが違うので断念。
更に、ノーマルはドライブ側のフィクスフェイスにプーリーホルダーを差し込む用の穴があるのだけれど、ハイパープーリーの方はフィンのみで抑えるところなし。ちょい誤魔化しつつ組み込んだけど、この先を考えるとアドレスのキックスターター用のスペーサーとナットを組み込んで、プーリーロックナットレンチ 32mmで抑えることができるようにしなくてはなので、早速部品を注文。


最後はハイスロを組み込み。
↓↓↓↓↓↓

SWISH(スウィッシュ)の駆動系とハイスロ。



これはスロットルボディ側に取り付けるタイプで、ハンドル側の制限が多いスクーターにはありがたい設計。

スロットルグリップ半ヒネリで全開という極端なハイスロで、なかなか大胆な走りになるが、操作に力が要るのがちょっと微妙。


で、走りの方はというと、加速が平地でも登りでも良く、その上は、下っているとどこまでも伸びて・・・
って、感じかな?

ひとまず満足なり。








このブログの人気記事
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換

オキアミのハード加工。
オキアミのハード加工。

ライン巻きの記録
ライン巻きの記録

レインボー60up!
レインボー60up!

同じカテゴリー(バイク)の記事画像
TT-R125LW 通勤用
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
SWISH(スウィッシュ)のタイヤ交換。
SWISH(スウィッシュ)のドライブベルト交換。
SWISH(スウィッシュ)のプラグ交換。
SWISH(スウィッシュ)のプーリー脱着をスムーズに。
同じカテゴリー(バイク)の記事
 TT-R125LW 通勤用 (2024-02-12 13:45)
 SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換 (2021-01-10 19:19)
 SWISH(スウィッシュ)のタイヤ交換。 (2020-11-23 10:18)
 SWISH(スウィッシュ)のドライブベルト交換。 (2020-10-14 20:00)
 SWISH(スウィッシュ)のプラグ交換。 (2020-06-14 21:00)
 SWISH(スウィッシュ)のプーリー脱着をスムーズに。 (2020-05-24 18:02)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SWISH(スウィッシュ)の駆動系とハイスロ。
    コメント(0)