2008年04月18日
2艇積みの事を考え中〜
今日、オークションでこれの中古を落札(即決してもらっちゃいました。代金はpapasanに借り)。

THULE(スーリー) カヤックアタッチメント/ハル・ア・ポート/TH835−1
積んでる見た目は一番かっこいいかな〜?って。
ポール式のが持ち上げる高さは少なそうだけど、1人で積めるかちょっと不安なんだよね〜(2艇の時は2人なんだから要らぬ心配と言えばそうだけど)。
その点これなら載せさえすれば、ロープ締めは落ち着いて出来そうで良いかなと。
ただ、オークションで買ったのは1艇分だから、もう1セット必要なんで、トータルで見ると「安く」とはなかなかいかないんだよね・・・
あ、でももしかしたら、これ1つ使って1艇積んで、空いたスペースにもう1艇はベタで置けるかな?
購入前は↓など、いろいろ検討しました。

THULE(スーリー) カヤックアタッチメント/TH520−1
安いのだったらこれだけど、パッドとか付いてないんだよね〜。
ちょっとパイプもきゃしゃに見えるしどうなんでしょ?

カーメイト(CAR MATE) カヤックアタッチメント2
斬新で良さそうなんだけど、2艇重ねて立て掛けるのってどんな感じなんだろう?
値段はいい感じだけど、使ってる人見た事ないんだよね〜。
下の受け部分がMini-Xとあまりフィットしなそうに見えるのも気になるです。
サウスウインドさんのWEBにでてるクオリティー バーティカルルーフラックなんかもすごく良さそうです。

THULE(スーリー) カヤックアタッチメント/ハル・ア・ポート/TH835−1
積んでる見た目は一番かっこいいかな〜?って。
ポール式のが持ち上げる高さは少なそうだけど、1人で積めるかちょっと不安なんだよね〜(2艇の時は2人なんだから要らぬ心配と言えばそうだけど)。
その点これなら載せさえすれば、ロープ締めは落ち着いて出来そうで良いかなと。
ただ、オークションで買ったのは1艇分だから、もう1セット必要なんで、トータルで見ると「安く」とはなかなかいかないんだよね・・・
あ、でももしかしたら、これ1つ使って1艇積んで、空いたスペースにもう1艇はベタで置けるかな?
購入前は↓など、いろいろ検討しました。

THULE(スーリー) カヤックアタッチメント/TH520−1
安いのだったらこれだけど、パッドとか付いてないんだよね〜。
ちょっとパイプもきゃしゃに見えるしどうなんでしょ?

カーメイト(CAR MATE) カヤックアタッチメント2
斬新で良さそうなんだけど、2艇重ねて立て掛けるのってどんな感じなんだろう?
値段はいい感じだけど、使ってる人見た事ないんだよね〜。
下の受け部分がMini-Xとあまりフィットしなそうに見えるのも気になるです。
サウスウインドさんのWEBにでてるクオリティー バーティカルルーフラックなんかもすごく良さそうです。
Posted by K │Comments(2)
この記事へのコメント
それぞれいろんな特徴があって前はカーメイトのカヤックアタッチメントを使ってましたが、今はTH520−1です。
縦バーは1艇平積みでも、複数積むときもいろいろ使えるので便利ですよ。
カーメイトのは針金のようなものでタイダウンベルトをぶら下げることにより乗せやすいかと思いきや、実際には引っかかって締めづらいので使い物になりません。普通の縦バーとして使ってました。
別に写真の通りに2艇重ねて積む必要は無いですよ。バーを真ん中に左右でも
私の場合、条件はたためること。なので畳めないJバーは却下なんです。前はステーションワゴンだったので立てっぱなしですが、今はワンボックスなので畳めないと駐車場の制限が大きくなります。取り付けたときの高さが大事でした。
平積みよりも高さが高くなるので、カヤック積んだままお店に入るときは注意してくださいね。
縦バーは1艇平積みでも、複数積むときもいろいろ使えるので便利ですよ。
カーメイトのは針金のようなものでタイダウンベルトをぶら下げることにより乗せやすいかと思いきや、実際には引っかかって締めづらいので使い物になりません。普通の縦バーとして使ってました。
別に写真の通りに2艇重ねて積む必要は無いですよ。バーを真ん中に左右でも
私の場合、条件はたためること。なので畳めないJバーは却下なんです。前はステーションワゴンだったので立てっぱなしですが、今はワンボックスなので畳めないと駐車場の制限が大きくなります。取り付けたときの高さが大事でした。
平積みよりも高さが高くなるので、カヤック積んだままお店に入るときは注意してくださいね。
Posted by J-Yamada at 2008年04月19日 00:05
とても悩みました縦バー。
Mini-Xだと艇が短く車からはみ出さないので、前後の控えのロープは後ろしか出せないので、できれば控え無しで安心感あるアタッチメントにしたかったので、今回はひとまずJ型にしてみました。
しかし。TH520-1ってたためるのでしたか・・・
全然気づかなかったです。
メーカーのHPにもどこにもそのような記述が見当たらないし・・・
多分2艇で遠征ってのはそれほど多く無い予定です。
面倒くさいけど、必要な時だけ取り付けて行こうかと・・・
ちなみに、軽バンハイルーフだと平積みでも、入れる店殆ど無いです。
マクドナルドドライブスルーが危険なのがちょっと悲しい(汗)
Mini-Xだと艇が短く車からはみ出さないので、前後の控えのロープは後ろしか出せないので、できれば控え無しで安心感あるアタッチメントにしたかったので、今回はひとまずJ型にしてみました。
しかし。TH520-1ってたためるのでしたか・・・
全然気づかなかったです。
メーカーのHPにもどこにもそのような記述が見当たらないし・・・
多分2艇で遠征ってのはそれほど多く無い予定です。
面倒くさいけど、必要な時だけ取り付けて行こうかと・・・
ちなみに、軽バンハイルーフだと平積みでも、入れる店殆ど無いです。
マクドナルドドライブスルーが危険なのがちょっと悲しい(汗)
Posted by K
at 2008年04月19日 00:48
