2008年04月20日
カヤック用アタッチメント装着
2艇積み用に仕入れたアタッチメントが届いたのでテスト〜
殆ど縦積みです。
1mくらい車高UP・・・
今日はすごい突風の吹き荒れていてカヤックを持って歩くだけでもかなり危険!!
でも実際に釣りに行ってもこの様な状況は充分想定できるので、敢て積載にチャレンジね。
慣れないアタッチメントに積むのと強風で、コツ掴むまでマジで危険!!!
しっかりした足場が絶対必要だね。


今日はすごい突風の吹き荒れていてカヤックを持って歩くだけでもかなり危険!!
でも実際に釣りに行ってもこの様な状況は充分想定できるので、敢て積載にチャレンジね。
慣れないアタッチメントに積むのと強風で、コツ掴むまでマジで危険!!!
しっかりした足場が絶対必要だね。
Posted by K │Comments(8)
この記事へのコメント
ミニエックスは軽いといっても、やはり重いですからね。
気をつけてください。
気をつけてください。
Posted by トンチャイ
at 2008年04月20日 23:15

いい経験になりました。
春の釣りは午後から強風に襲われる事が多いので、撤収積み込み時には恐らくこんな状況もあるのではと思い、実行に移しましたが、本当に危険でした。
出先では積み込む場所や車の向きなんかを調整するのも良いかな?って思いました。
春の釣りは午後から強風に襲われる事が多いので、撤収積み込み時には恐らくこんな状況もあるのではと思い、実行に移しましたが、本当に危険でした。
出先では積み込む場所や車の向きなんかを調整するのも良いかな?って思いました。
Posted by K
at 2008年04月20日 23:21

おお!縦積みカッコイイ!ただ運転中横風がちょっと怖い?
Posted by はじけよう at 2008年04月21日 06:56
ちょっとどころか軽い軽バンなんでとってもヤバイです。
このまま車に乗り込んだけど、とっても横風喰らってました・・・
長い横バー仕様にした方が現実的かもです・・・
このまま車に乗り込んだけど、とっても横風喰らってました・・・
長い横バー仕様にした方が現実的かもです・・・
Posted by K at 2008年04月21日 08:11
軽バンは普段から横風こわいですよねー。ゆっくり走りましょう!
Posted by はじけよう at 2008年04月21日 21:30
はーい。
Posted by K
at 2008年04月22日 12:56

キャリアアタッチメントを低い物に変えてみたらどうですか。innoにこだわるのでしたら、in-sdがその車にはベストだと思います。たかが数cmの違いがかなり利きますよ。それと、キャリアの前後長を少し広げたほうがminiXは安定しますよ。具体的に言うと 後ろをロッドホルダーのあたりにしてみて下さい。前はマリブのロゴが始まるあたりにすることで、ベルトさえきっちり締めておけば、急ブレーキを踏んでも艇がずれません。でも、もしものために前後のタイダウンはしといた方がいいですよ。
Posted by 武蔵 at 2008年04月22日 19:20
いろいろノウハウありがとうございます。
キャリアの高さは平積みするとき基準なんで、今の高さの方がリアゲートフルに開けられるので好都合なんです。
2艇で出掛ける事はそれ程機会が無いと思うので、流石にベースキャリアまでは新たに用意する事はできないかな・・・
キャリアのスパンに関しては、実際に積む時はルーフに艇が当たらないギリギリまで広げた方が全高下げられるので、そうするつもりです。
タイダウンは前が下向きに落とせないので、必要そうなら、一応バウとスターン側のグラブをキャリアに繋いでおこうと思ってます。
今回試しに積んで写真撮っておいた事で、こういう事が判ったので実際に積む時までに良い準備ができそうです♪
キャリアの高さは平積みするとき基準なんで、今の高さの方がリアゲートフルに開けられるので好都合なんです。
2艇で出掛ける事はそれ程機会が無いと思うので、流石にベースキャリアまでは新たに用意する事はできないかな・・・
キャリアのスパンに関しては、実際に積む時はルーフに艇が当たらないギリギリまで広げた方が全高下げられるので、そうするつもりです。
タイダウンは前が下向きに落とせないので、必要そうなら、一応バウとスターン側のグラブをキャリアに繋いでおこうと思ってます。
今回試しに積んで写真撮っておいた事で、こういう事が判ったので実際に積む時までに良い準備ができそうです♪
Posted by K at 2008年04月22日 20:27