ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

2008年07月08日

クーラーBOXの良いのが欲しい。

日曜の釣りでColemanのクーラーBOXの欠点が出た。

大物1匹でも釣って早上がりするなら問題ない。

でも、小物をちょこまか釣っては投入を繰り返した今回の釣り。
大きな蓋を開け閉め繰り返したものだから、買って入れておいたロックアイスが全部溶けた。

一応、
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度SP
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度SP

この強力な保冷材を使っていたので、中に張った海水はキンキンに冷えた状態を保てたのでOKだったけど、今後もっと暑い時期はになってからがちょっと心配。


保冷材を増量すると我が家の冷凍庫を占領してしまって不自由なので避けたい。
なので、やっぱりクーラーBOXを良いものにするしかないかと・・・

蓋が小さく開けられるタイプが理想。


ダイワ(Daiwa) NSスーパートランク大将 430WD
ダイワ(Daiwa) NSスーパートランク大将 430WD

このタイプは両開きより安いし黄色もあるので良いな~なんだけど、小さいドアがこっち向きだと右手で開け閉めする自分には向かないのが残念。



となると、

ダイワ(Daiwa) トランク大将 GX
ダイワ(Daiwa) トランク大将 GX

ちょっと断熱材の性能落ちても使い勝手の良いこっちかですかね〜。

確かシマノもカッコいいのあったよね。
ホームセンターオリジナルも含めて検討しよっと。


このブログの人気記事
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換

オキアミのハード加工。
オキアミのハード加工。

ライン巻きの記録
ライン巻きの記録

レインボー60up!
レインボー60up!

最新記事画像
京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR
調理家電など一気に買い替え時期・・・
充電式エアブラシでスプーンを塗装。
レインボー60up!
初セルテート!+ライン巻きの記録
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
最新記事
 京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR (2022-02-11 17:25)
 調理家電など一気に買い替え時期・・・ (2021-11-23 09:55)
 おしゃれな溶接機。 (2021-06-06 07:43)
 充電式エアブラシでスプーンを塗装。 (2021-05-23 18:27)
 レインボー60up! (2021-01-17 21:39)
 初セルテート!+ライン巻きの記録 (2021-01-15 22:00)

この記事へのコメント
悩ましい問題ですね。私も同じこといろいろ考えてます。
前回はカヤックに積んで頻繁に開ける方と、車に積んで一切あけない方とで氷の融け方を比較しましたが、車の中は暑いにもかかわらず、やはり開け閉めしない方が氷の持ちは良いようです。

でも、どちらも大半が水の状態でした。
途中で氷を追加するイメージで、コンビニの板氷がピッタリ入る発泡スチロールの箱に一つを保管して、ボックスの氷が寂しくなったら追加投入っていうのを試してみようと思ってます。

ちなみにサビキのときはこれとは別に氷締め用に小さいのを使ってみようと思ってます。
Posted by J-Yamada at 2008年07月08日 13:43
やはり開け閉めが重要でしたか・・・

氷締め用に小さいの>
それ1番かもしれません。
手元で小さい発泡クーラー使ってたpapasanの氷は最後までもってました(あまり沢山釣らなかったからかもですが・・・)。
Posted by KK at 2008年07月08日 14:44
クーラーはリョウビがお勧め!
かなりいいよ~!
(だからオクに出ても高値なのが・・・・ 苦笑)
Posted by ガレタカ at 2008年07月08日 23:47
そうだそうだ、リョウビが良いって前に聞きましたね。
しっかし、ほんとにリョウビは中古でも凄い高いです・・・
Posted by KK at 2008年07月09日 00:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クーラーBOXの良いのが欲しい。
    コメント(4)