2008年10月06日
塩抜きスプレー
釣り道具に着いた塩ってかなり厄介物だよね・・・
メタルジグはアシストフック別保存だからそんなにメンテ楽だけど、インチクや鯛カブラ系のケプラーとかシーハンターでフックを留めてる奴らのメンテは結構気を使う。
そして最も大変なのはリールだよね。
ラインもメカも塩に弱いところばかり。
特にフラッシュロッドホルダーにロッドを差していたら、潮を被ると言うより、海に浸かっていた?と言うくらいのダメージを受けるのは必至。
なので、釣りが終わったらこれでもかと、水で洗う。
でも、ちょっと乾いたリールを見ると所々塩の痕が・・・
結局最終的には油で誤魔化したり・・・
で、根本的にこう言うのをやっつけるには塩分を中和出来る

モーリス(MORRIS) VARIVAS タックルにシュッ!
が良いのか?なんて以前から思っているけど、高くて買えません(T_T)
ボートやのカタログに似たような物があったけど、大入りなのを使えば安く済むのかな〜?
今度調べてみよ〜っと。
有りました!
ソルトターミネーターって言うんですね。
ラインもOK!
原液を薄めて使えばとってもお得そう!
メタルジグはアシストフック別保存だからそんなにメンテ楽だけど、インチクや鯛カブラ系のケプラーとかシーハンターでフックを留めてる奴らのメンテは結構気を使う。
そして最も大変なのはリールだよね。
ラインもメカも塩に弱いところばかり。
特にフラッシュロッドホルダーにロッドを差していたら、潮を被ると言うより、海に浸かっていた?と言うくらいのダメージを受けるのは必至。
なので、釣りが終わったらこれでもかと、水で洗う。
でも、ちょっと乾いたリールを見ると所々塩の痕が・・・
結局最終的には油で誤魔化したり・・・
で、根本的にこう言うのをやっつけるには塩分を中和出来る

モーリス(MORRIS) VARIVAS タックルにシュッ!
が良いのか?なんて以前から思っているけど、高くて買えません(T_T)
ボートやのカタログに似たような物があったけど、大入りなのを使えば安く済むのかな〜?
今度調べてみよ〜っと。

ソルトターミネーターって言うんですね。
ラインもOK!
原液を薄めて使えばとってもお得そう!
Posted by K │Comments(2)
この記事へのコメント
ども、みんぱぱです。
フラッシュマウントってリールが水面に近いから海水はかなり被りますね。
あと漁獲が有れば有るほど海水で濡れた手で触るのでリールのノブは特に塩害は避けられませんね。
『タックルにシュ』も水道が使えないもしくは無い所行く時はは使いますが、ほぼ気休め程度。
『タックルにシュ』はオカッパリ程度には良いかも知れませんが、まず車で行くカヤックフィッシングならポリタンクに水を汲んで行った方が安いし確実だと思います。
今、残っている『タックルにシュ』が無くなったら買うか?って聞かれたら恐らく買いません。
フラッシュマウントってリールが水面に近いから海水はかなり被りますね。
あと漁獲が有れば有るほど海水で濡れた手で触るのでリールのノブは特に塩害は避けられませんね。
『タックルにシュ』も水道が使えないもしくは無い所行く時はは使いますが、ほぼ気休め程度。
『タックルにシュ』はオカッパリ程度には良いかも知れませんが、まず車で行くカヤックフィッシングならポリタンクに水を汲んで行った方が安いし確実だと思います。
今、残っている『タックルにシュ』が無くなったら買うか?って聞かれたら恐らく買いません。
Posted by みんぱぱ at 2008年10月06日 21:43
自分は殆ど家に帰ってから洗ってるからこびり付きが強いんでしょうね・・・
「シュ!」はやっぱり高いです・・・
薄めて使うやつ見つけたので、今度これでガンガン洗ったらどんだけ効果あるか試してみます♪
「シュ!」はやっぱり高いです・・・
薄めて使うやつ見つけたので、今度これでガンガン洗ったらどんだけ効果あるか試してみます♪
Posted by K
at 2008年10月06日 22:46
