ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

2009年05月08日

今頃気付いた・・・

今まで試したことなかったんだけど、先日NEW X-13を入手のゴトウさんがロッドの収納の事を云ってたので、初期型のX-13ではどうかとちょっとチャレンジ。

何の事はない。
とっても楽勝で収納できちゃいました。

う〜ん感激。
これからはキャストに邪魔になるロッドは全部収納しておこうかな・・・

今頃気付いた・・・バウからスターンに向かって入れると身体が邪魔にならず簡単に入るよ。
グリップエンドから入れるかティップから入れるかはお好みで。
ティップから入れて、即グリップ固定の方が早いかな〜。
ロッドを海に落とし難いのはグリップからですね。

今頃気付いた・・・グリップエンドから入れた場合は、ティップはスターンに移動した方がよろしいかと。
ベイトロッドの方は190cmだけど、まだまだ奥に入りますね。


今頃気付いた・・・道具入れを入れる場合はリールをもっと前に移動すればヨシ。
ハルにコーキング剤かなんかでベルクロのベルトを接着しておけばロッドを縛れていいかも。


このブログの人気記事
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換

オキアミのハード加工。
オキアミのハード加工。

ライン巻きの記録
ライン巻きの記録

レインボー60up!
レインボー60up!

最新記事画像
京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR
調理家電など一気に買い替え時期・・・
充電式エアブラシでスプーンを塗装。
レインボー60up!
初セルテート!+ライン巻きの記録
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
最新記事
 京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR (2022-02-11 17:25)
 調理家電など一気に買い替え時期・・・ (2021-11-23 09:55)
 おしゃれな溶接機。 (2021-06-06 07:43)
 充電式エアブラシでスプーンを塗装。 (2021-05-23 18:27)
 レインボー60up! (2021-01-17 21:39)
 初セルテート!+ライン巻きの記録 (2021-01-15 22:00)

この記事へのコメント
よかった!やってみようと思ってたんですがつい面倒で(笑)

フラッシュロッドホルダーは近くに人がくるとちょっと怖いんです、刺さりそうで。

これで安心して沈できますね(笑)
Posted by O(おー) at 2009年05月08日 17:20
Oさん>いいでしょ♪
    これからは南吹いたら穏やかな沖でハッチイン!ですね。
Posted by KK at 2009年05月08日 19:23
ほぉ〜なるほど!
ウチのでも出来るかな!?
一度やってみよ〜!
Posted by yoshi at 2009年05月08日 19:50
yoshiさん>エクストリームもおそらく余裕でしょね〜♪
Posted by KK at 2009年05月08日 19:57
隔壁ありでもOKでしたか。
う~ん、やっぱり隔壁ありのが良かったですね・・・

あと一つ質問です。
X-13は波があると艇内に海水が入ってきますか?
自分のは隔壁ないので前のハッチから浸水するとなると対策しないと。。。
Posted by ごとう at 2009年05月08日 20:32
ごとうさん>

自分のX-13は、海水の吸い込みは大した事ないものの、皆無ではないです。
主にセンターハッチやロッドホルダー(自分で増設した方はバッチリ防水出来てるようです)に水が被る様な状況での吸い込みかな〜って思ってます。

新しいX-13はセンターハッチ内部の周辺にEVAブロックが入って補強済みですし、ハッチのベースもボルト止めになったので随分良さそうですね。

新しい隔壁無しのフロントハッチの防水性はどうなんでしょう・・・

それより、カバーの取り付けが、前はベルト&バックルで良いのですが、手前がバンジー止めオンリーってのが、ひっくり返って波に揉まれた時に外れちゃったりしないかが、ちょっと心配かな〜って思ってます。
Posted by KK at 2009年05月08日 21:01
久しぶりコメントします。
これは良いことを聞きました!!
Kさんと同じX-13なので色々参考にしてます。
Posted by ムッタ at 2009年05月08日 21:10
ムッタさん>

どもお久しぶりです!

なかなか好評のようでやってみた甲斐がありました。

あとは内部でロッドをどう保持するかが課題ですね。
まあそれもそこそこ簡単にできると思ってます。

あ、blog有ったんですね。リンクしていいですか〜?
Posted by KK at 2009年05月08日 21:22
>あ、blog有ったんですね。リンクしていいですか〜?
ありがとうございます。
では、こちらもリンクします!!
Posted by ムッタ at 2009年05月08日 21:41
ありがとうございます!
よろしくお願いします♪
Posted by KK at 2009年05月08日 21:55
ロッド他収納できると 安心してチンできますよね~(笑)

クーラー以外、タックルBOXなんかも 全部しまいこみたいので、船底にすべらんシートを敷き、竿&リールを片側に寄せ広く使っています

(チンに)備えよ 常に です(笑)
Posted by だるまや at 2009年05月09日 12:21
だるまやさん>

すべらんシートってしっかり効きますかぁ?
車に100均で買ったシートを使ったことあるんだけど、全く役立たずだったので気になります!

と、今回センターハッチの件を記事にしましたが、実はハッチを海上で開けるのホントは好きじゃないんですよね〜。
安全を保障している気室を好んで開放するのはどうかと思うんです。
なので、記事にしたのは良いけど、まあ滅多に使わないかな〜とも思ってます。


で、更に、沈はとっても危険が危ないので基本絶対にしたくないです・・・
特に、離着岸時は身体打ち付けますから、浅いからと舐めてると超危険!

タックル収納しても身体が1番大切!
油断禁物。安全第一でいきましょ〜♪
Posted by KK at 2009年05月09日 13:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今頃気付いた・・・
    コメント(12)