2009年06月22日
補給用にエネループスペーサーを。

全然使用頻度は高くないけど、イザと言う時に電池切れは絶対避けたい。
このランタンの使用電池は単1乾電池を3本。
高価な単1乾電池、そう易々とコンビニで購入は嫌。
しかも2本セットを2セット購入すると必ず1本余る・・・
邪魔くさ〜!
そんな訳で、デジカメや魚探に利用する為に普段から潤沢に予備を持っている、エネループ充電池の単3を利用します。
方法は、単1電池のサイズで使用出来るようにするスペーサー(アダプター)を使うだけ。

サンヨー(SANYO) エネループスペーサー単1×2P
こんなのです。
単1乾電池の張りボテの中に単3電池を入れて使えるようにする代物。
あ、これを買うのも1本分余る・・・ちょっとムカっ。
これを使えば更に本体の軽量化と言うメリットが。
しかし、実は今の単1をマトモに3本入れている重さが気に入ってる(吊り下げの時のフックの食い込み感が良い)んだよね〜。
なので、実際に気に入るかどうかは??
って、ツベコベ言ってるけど、実際は、会社のPCのハードディスクを自分のYAMADAのカードで買って貯まったポイント使うので、お財布は痛くも痒くもないんだけどね(^_^;

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
ホームセンターで見たロゴスのランタンより(展示品で触られまくってくたびれてたのかもだけど)全然カッコいいですよ〜。
Posted by K │Comments(4)
この記事へのコメント
うちも子供のおもちゃ用にスペーサー買いました!
しかしスペーサーも意外に高いので今度100均で探します…。
しかしスペーサーも意外に高いので今度100均で探します…。
Posted by エンちゃん at 2009年06月22日 12:10
キャンドゥとかダイソーにあるようですね。
カッチリ感はエネループのが一番みたいだけど。
カッチリ感はエネループのが一番みたいだけど。
Posted by K
at 2009年06月22日 12:28

このメーカーは安いけど良いもの作ってますね〜!
フラッシュライトはこのメーカー使ってます。
フラッシュライトはこのメーカー使ってます。
Posted by yoshi at 2009年06月22日 17:51
yoshiさん>ジェントスは、なかなかデザイン上手ですね。
ヘッドライトも防滴で気に入って使ってましたが、電池が液漏れしてボディが破壊・・・
電池が悪かったのなら、また買い直すつもりなんだけど、どうなんでしょう・・・
ヘッドライトも防滴で気に入って使ってましたが、電池が液漏れしてボディが破壊・・・
電池が悪かったのなら、また買い直すつもりなんだけど、どうなんでしょう・・・
Posted by K
at 2009年06月22日 23:39
