2009年07月07日
生ゴミ臭い。
魚たくさん釣ってくると悩まされるのが生ゴミの臭い。
よ〜しそれじゃぁ生ゴミ処理機つかって土にしてやる!って単純に考えたものの、よ〜く調べるとそう簡単なものでもないようで・・・
家電的加熱乾燥までする高級機を用いても、魚のゴミは脂が多く、分解した後にそのまま土として使うには栄養過剰。
庭の片隅でミミズによる分解までじっくりやってあげないとまともに使えず、結局ゴミになるとのこと。
結局、生ゴミ処理が問題なく出来るのは、大きな庭(畑?)があって蝿が集ろうが臭いがしようが構わない場所があり、地べたにコンポストを設置出来る環境がある家だけっぽい。
あ〜つまんない。

藤和産業 GOMIX 家庭用生ゴミ処理機ゴミックス
お高いね〜。
ランニングコストもかかるんだろうな〜。

ハイマウント ナノシルバー フードストッカー
やっぱりフードストッカーに入れて冷蔵庫や冷凍庫で一時保管するのが現実的。

ベストコ ロック&ロック スナックキーパー
臭いといえばガルプも・・
ガルプバケツはあまりよくなかったので、こんなケースに液ごと入れ替えた方が懸命かも。
よ〜しそれじゃぁ生ゴミ処理機つかって土にしてやる!って単純に考えたものの、よ〜く調べるとそう簡単なものでもないようで・・・
家電的加熱乾燥までする高級機を用いても、魚のゴミは脂が多く、分解した後にそのまま土として使うには栄養過剰。
庭の片隅でミミズによる分解までじっくりやってあげないとまともに使えず、結局ゴミになるとのこと。
結局、生ゴミ処理が問題なく出来るのは、大きな庭(畑?)があって蝿が集ろうが臭いがしようが構わない場所があり、地べたにコンポストを設置出来る環境がある家だけっぽい。
あ〜つまんない。

藤和産業 GOMIX 家庭用生ゴミ処理機ゴミックス
お高いね〜。
ランニングコストもかかるんだろうな〜。

ハイマウント ナノシルバー フードストッカー
やっぱりフードストッカーに入れて冷蔵庫や冷凍庫で一時保管するのが現実的。

ベストコ ロック&ロック スナックキーパー
臭いといえばガルプも・・
ガルプバケツはあまりよくなかったので、こんなケースに液ごと入れ替えた方が懸命かも。
Posted by K │Comments(8)
この記事へのコメント
生ゴミ処理機は自治体などで半額などの補助金制度があるところもあるから、買う前によく調べた方が良いよ。うちは畑が無いから購入予定も無いですが。
魚の内蔵などの生ゴミは捨てるまでの間、ビニール袋に入れて冷凍庫に一時保管してます。かなりニオイは抑えられるよ。
魚の内蔵などの生ゴミは捨てるまでの間、ビニール袋に入れて冷凍庫に一時保管してます。かなりニオイは抑えられるよ。
Posted by J-Yamada at 2009年07月07日 10:22
J-Yamadaさん>
生ゴミ処理機、いろいろ問題ある様なので買いません!
一時期補助金に踊らされて流行りそうになってたけど、最近はメーカーの撤退も多く、かなり下火ですね。
やっぱりゴミの日まで冷凍が良いようなのでそうします!!
生ゴミ処理機、いろいろ問題ある様なので買いません!
一時期補助金に踊らされて流行りそうになってたけど、最近はメーカーの撤退も多く、かなり下火ですね。
やっぱりゴミの日まで冷凍が良いようなのでそうします!!
Posted by K
at 2009年07月07日 10:27

家でにゃんこ買えば減るかも♪(笑)
Posted by エンちゃん at 2009年07月07日 10:35
にゃんこなら近所に居るんですが、犬買ってるので近づかないだろうな〜(^_^;
全部ミンチにして自作コマセにできないものですかね?
鮫が寄るかな!?
全部ミンチにして自作コマセにできないものですかね?
鮫が寄るかな!?
Posted by K
at 2009年07月07日 10:59

あらら〜そうなんですか〜!
魚を処理するのに欲しかったけど、考え直します!
うちは火曜がゴミの日ですから、それまで冷凍庫で保管してます。
最近のにゃんこは贅沢でちゃんと捌いてやらないと喰わんがな〜!
魚を処理するのに欲しかったけど、考え直します!
うちは火曜がゴミの日ですから、それまで冷凍庫で保管してます。
最近のにゃんこは贅沢でちゃんと捌いてやらないと喰わんがな〜!
Posted by yoshi at 2009年07月07日 18:19
yoshiさん>
そうみたいなんです・・・
冷凍が無難なようですね。
にゃんこ・・・贅沢だ。
そうみたいなんです・・・
冷凍が無難なようですね。
にゃんこ・・・贅沢だ。
Posted by K
at 2009年07月07日 23:10

山奥の実家では、庭に小さな家庭菜園があって、一度煮てから埋めてますね。火が通ってると分解も早いようです。
ただし、猫が掘り返してしますので土被り30cmは確保して、ブリキ板にコンクリートブロック乗せとかないといけないのですが。
ただし、猫が掘り返してしますので土被り30cmは確保して、ブリキ板にコンクリートブロック乗せとかないといけないのですが。
Posted by miya at 2009年07月08日 12:51
なるほど。煮込めば脂は浮きますし、サッパリと固まったたんぱく質が残りますね。
分解され辛い骨との分離も上手くいきそうです!
煮込んでいるうちに食べたくなっちゃったりして(^_^;
カラスにあげてよければ一番なんですが近所の目が怖いですね(笑)
分解され辛い骨との分離も上手くいきそうです!
煮込んでいるうちに食べたくなっちゃったりして(^_^;
カラスにあげてよければ一番なんですが近所の目が怖いですね(笑)
Posted by K
at 2009年07月08日 13:07
