ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

2009年11月12日

ホワイトガソリン使用時のコスト。

悩んだ揚げ句、結局、お試しのつもりで中古でコールマンのツーバーナー413Hを買いました。
まだ届かないのだけど、気の早い自分は、ホワイトガソリンの取り寄せが可能か?の調査に、近所のENEOS SSへ。

慣れてるようで、即答でOK!の返事。
ご丁寧に価格まで教えてくれました。

18リットルで5,580円(税込)。
1リットルにすると、310円。

ナチュラムで買うホワイトガソリン(コールマンのエコクリーン)は・・・
1リットルで1,080円(ENEOSホワイトガソリンの3倍強)。
4リットルでも2,620円(ENEOSホワイトガソリンの2倍)。
とりあえず点火テスト用に1リットル缶買おうかと思っているけど、この価格差を見ると・・・


さて、ここからは大切なコストの計算です。

燃料消費量をコールマン製品のカタログ値で比較すると・・・
ガソリンのツーバーナーが、1.6リットルで2〜6時間。
ガスのツーバーナーが、レギュラーガス470g缶で1.6~3.2時間。

1時間の燃焼に必要な燃料の量と金額を(一番燃費悪い数値で)計算すると・・・
ガソリンが0.8リットル/h
(ENEOSホワイトガソリンの場合、1リットルで310円×0.8で、248円くらい。)
ガスが293g/h
(最高に安いキャプテンスタッグのガスの場合、470gが630円×0.62で、390円くらい。)

思ったほど差は少ない・・・

ただ、ガス仕様には裏技が・・・
カセットコンロガス(250g)の詰め替えです。
同様に計算すると、100円ちょっとで1時間使えそうだよね・・・

いや、でもそれは理論値。
詰め替えは完全・完璧に移しかえれるとは思えないし、寒さに強い訳じゃないし、長時間連続使用は弱いから・・・
きっとガソリンの方が燃費が良いはず・・・

と、言い聞かせていますが・・・

ホワイトガソリン18リットルは置いておくだけで大変。
そうそう使い切れなそう(駄目になる!?)。
かと言って、2倍の価格の純正4リットル買ったら、ガスよりお得じゃない・・・

う〜ん、微妙。

Coleman(コールマン) エコクリーン
Coleman(コールマン) エコクリーン

4リットル。2,620円





PRIMUS(プリムス) IP-500G ノーマルガス
PRIMUS(プリムス) IP-500G ノーマルガス

610円。
OD缶のノーマルガスの類いでは一番安いのに、何でキャプテンスタッグの方が売れ筋なんだろ!?



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) レギュラーガスカートリッジCS-500
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) レギュラーガスカートリッジCS-500

648円






Coleman(コールマン) 純正LPガス燃料[Tタイプ]470g
Coleman(コールマン) 純正LPガス燃料[Tタイプ]470g

プロパンミックスで730円は安めかな?


このブログの人気記事
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換

オキアミのハード加工。
オキアミのハード加工。

ライン巻きの記録
ライン巻きの記録

レインボー60up!
レインボー60up!

最新記事画像
京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR
調理家電など一気に買い替え時期・・・
充電式エアブラシでスプーンを塗装。
レインボー60up!
初セルテート!+ライン巻きの記録
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
最新記事
 京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR (2022-02-11 17:25)
 調理家電など一気に買い替え時期・・・ (2021-11-23 09:55)
 おしゃれな溶接機。 (2021-06-06 07:43)
 充電式エアブラシでスプーンを塗装。 (2021-05-23 18:27)
 レインボー60up! (2021-01-17 21:39)
 初セルテート!+ライン巻きの記録 (2021-01-15 22:00)

この記事へのコメント
手軽さとメンテナンスのし易さを考えたらガスの方が・・と思いますが、雰囲気と面白さ楽しさを考えたらガソリンも良い!
だから両方持っていますが、釣りの合間に使うなら簡単なガスが便利!簡単、早い!
本格的なキャンプならガソリンですね!
Posted by yoshi at 2009年11月12日 18:35
yoshiさん>
ですね。

今回ガソリンのツーバーナー買ったのも、たばこも吸わないのにジッポーが欲しいのと似た感覚で、雰囲気のいい物が欲しかったってのが大きいです(^_^;

ちゃんと火が着いたらジャンジャン使って見ようと思います♪
Posted by KK at 2009年11月12日 19:08
具体的な数字で有り難うございます、みんぱぱです。
最近のホワイトガソリンのバーナーってレギュラーは使用不可なんですかね?
自分の所有しているシングルもツーバーナーもコールマンですが箱に「レギュラーガスが。。。。」との記載が有りますので。
kさんの計算でレギュラー使えればウヒヒですよね〜
Posted by みんぱぱ at 2009年11月12日 21:16
無鉛ハイオクとか出たあたりから話しがややこしくなってきたっぽい(ハイオクのが燃えるだろうと思って使うアホ続出でトラブル多発しコールマンジャパンが扱うの止めた!?)様な記述を見ました。

レギュラー使えると良いですよね〜。

青い炎出ないで赤い炎が出たら、煤出てすぐ駄目になるらしいけど、加圧さえしっかりしてれば平気なんじゃないですかね〜!?

どうせ中古だし、思い切って遊んでみようかな〜?(笑)
Posted by KK at 2009年11月12日 22:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホワイトガソリン使用時のコスト。
    コメント(4)