ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

2009年12月31日

Y's Road 横浜店、究極に最悪!

Ys Road 横浜店、究極に最悪!これちょっと写真鮮明じゃないけど、わかるかな〜?

補助輪の付け方がムチャクチャです。



このままだと・・・

Ys Road 横浜店、究極に最悪!確実にこうなります。
左の補助輪が明後日の方向を向いています。




Ys Road 横浜店、究極に最悪!補助輪のステーはフレーム直付けでなければ、回り止めの爪が役目を果たしません。

自分は購入時すぐに気がついていましたが、てっきりフレームが特殊形状のために取り付けに何か問題があって、代わりに別のカラーなりが入って回り止めになっているものと思っていましたが、全くただの組み付け間違いでした。

こんな事は基本中の基本だと思いますが、Y's Road横浜店の整備士は、それすら出来ません!


しかも、フェンダーのワイヤーの先端ループが開いてた。
多分これは、リアアクスルを体重掛けて締め込む(しかも、この時あり得ないディープソケットレンチを使ってた・・・)と言う、有り得ない事をしてくれた兄さんの仕業だな。
ヘタクソめ。


恐らく、この事で苦情言いに行ったら、チェーン調整をゴリゴリ言うほどの張り過ぎた上に「初期伸び考えて」とか言う整備士なので、「フレームに傷が付くから」とか洒落た言い訳するんだろうな(笑)

あ〜さっさとクーポンで買い物して縁を切ろうっと。


2009年最後の日記が愚痴ですんません。

それでは皆さんよいお年を〜♪


TRAIL-GATOR(トレイルゲーター) TG 補助輪
TRAIL-GATOR(トレイルゲーター) TG 補助輪




このブログの人気記事
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換

オキアミのハード加工。
オキアミのハード加工。

ライン巻きの記録
ライン巻きの記録

レインボー60up!
レインボー60up!

最新記事画像
京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR
調理家電など一気に買い替え時期・・・
充電式エアブラシでスプーンを塗装。
レインボー60up!
初セルテート!+ライン巻きの記録
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
最新記事
 京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR (2022-02-11 17:25)
 調理家電など一気に買い替え時期・・・ (2021-11-23 09:55)
 おしゃれな溶接機。 (2021-06-06 07:43)
 充電式エアブラシでスプーンを塗装。 (2021-05-23 18:27)
 レインボー60up! (2021-01-17 21:39)
 初セルテート!+ライン巻きの記録 (2021-01-15 22:00)

この記事へのコメント
開けましておめでとう御座います。
本年も宜しく御願いします。

ワイズロード話の続編が有ったなんてビックリです。

無知でかつ手抜きとしか思えないですね。


50万オーバーのロードバイクも4万はしないキッズバイクも変わらない整備していたとしたら、町場のチャリ屋以下ですね。

キッズバイクだから兄ちゃん整備師が質の低い整備やりました、なんて事なら上司やら含む経営態勢や事業方針まで疑いたくなりますね。

自分が買ったルイガノは今の所次なるトラブルは有りませんがちょっと心配です。

くだらない話で長々失礼しましたが今年も宜しく御願いします!
Posted by みんぱぱ at 2010年01月01日 12:30
明けましておめでとうです!

無知で手抜きで、やってくれることは余計な無駄なことばかり。

ここまでくると、わざわざネタを提供してくれたとしか思えませんね(笑)

ちなみに初期の整備は、アクスル鬼締めの兄ちゃんより上の整備士がやったようですので、その下でそれ以上の整備が出来るようになるには相当の努力が必要かと・・・

それでは今年もよろしくお願いしま〜す!
Posted by KK at 2010年01月01日 13:27
ワイズも吉田自転車だった頃は、比較的しっかりしてたんです。
自分もずいぶん世話になったんですけど、支店をバンバンだしはじめてから訳わからなくなりましたね。
工具の使い方も危うい店員、都内の店舗にいたりします。
バスフィッシングブームの時と一緒で物事が流行ると、名前だけの専門店って増えますねー。
カヤックフィッシングもそうならなければいいな、なんて思っちゃいました。
Posted by 赤ケイパー at 2010年01月02日 03:22
赤ケイパーさん>
やはり流行り出すと全体をしっかりさせるのって難しいんでしょうね。

これだけの系列規模なら、きっとマトモな店舗もあることでしょう。

一部の店舗の失態で、全体の評判を落とすのは非常に残念な事。

取り返しのつかない事態にならなければ良いけど(^_^;

カヤックフィッシングの世界もそろそろ、新艇販売無しのカスタム専門のプロショップなんかがあっても面白いかもしれませんね。
Posted by KK at 2010年01月02日 08:04
あんな最悪な店で買うと、後悔ですね。
新宿店ですが、店員全く対応しないです。
Posted by d at 2012年07月03日 01:00
う〜ん店構えが立派なだけに困ったちゃんですねぇ・・・
Posted by KK at 2012年07月03日 05:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Y's Road 横浜店、究極に最悪!
    コメント(6)