ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年11月29日

ライトアマダイ船釣り3回目

2020年11月29日

仕立船(茅ヶ崎一俊丸さん)でのアマダイ釣りへ。

年明けではないので、冷え込み始めたとはいえ、まだ温かくて快適な陽気。

今回のタックルは、両軸とスピニングを各1セットずつ準備。

しかし、スピニングのロッドが良くなくて、1回投入して止めた。

なので、釣果はすべて両軸タックルでのもの。

結果は今までで1番の釣果。



アカアマダイ 7尾
しかし小さいのばかり・・・

さらに、外道優勢だったり・・・



ソーダガツオ 1尾
ガンゾウビラメ 2尾
シロギス 1尾
クラカケトラギス 1尾
ヒメコダイ 2尾
キダイ 1尾

いやーいろいろ釣れるなぁーで、7目達成!


さて、最後に悲しいお知らせ。
セイカイコレクション LTテンビン M に付けていたドラゴンシンカーTG40号が、インタースイベルのスナップから外れて海中へ・・・
タングステンの高級シンカーがぁ・・・・
スナップが新品の天秤に付いているものよりヘタってきていて、なんかの拍子に開いてしまった模様。
二度とこんな目にあいたくないので、スプリットリングで取り付けるように改造しようっと。



今回使用のタックル。

両軸タックル
ロッド 紅牙 X 69HB
リール アブガルシア ソルティーステージ レボ LJ-1 PE0.6号



バットガイドとリールシートが真っ直ぐ付いていない。
以前メバルロッド(インフィート月下美人)でも同じような事があった。
ダイワの入門クラスは現物確認しっかりした方がいいね。


スピニングタックル
ロッド スポーツライン CC 船キス 15-180
リール ダイワ レグザ LT3000S-CXH PE0.6号



ちとダルすぎ。




  

Posted by K at 17:52Comments(0)船釣り

2020年11月25日

オキアミのハード加工。

アマダイ釣りの準備中、いろいろ調べていたら、たまたま見つけたオキアミのハード加工が気になりだす。

マルキューとかの製品である、透明感があって、身がしっかりしていて、さらに凍らないというあのオキアミ。
似たようなものが自分でも作れるらしい。

しかも、ちょうど冷凍庫に長期保存中の「生オキアミ(LLサイズ)」が1ブロックあるじゃない。
これはやってみるしか!



てな訳で早速解凍。

冷蔵庫でゆっくり解凍すべきなのだけど、せっかちなので風呂に残っていた水の中へ・・・
どーせ古いオキアミだし気にしなーい。




ドリップはしっかり落としたつもり。
15分くらいだったかな・・・




「本みりん」をドバドバと1本投入。
贅沢した訳ではなく、「みりん風味」の1リットルが売っていなかっただけ。
この状態で1時間。


で、みりんを落としたら今度は・・・



グラニュー糖投入。




たっぷり、まぶしたら暫し放置。
30分くらいかな?




ドリップ対策で、ざる付き容器に入れ、冷蔵庫へ。
ここまでの工程で出た汁、撒き餌作りに使うと集魚効果あるとかないとかなので、一部をペットボトルへ入れこちらは冷凍庫保存へ。




翌日、冷蔵庫より取り出し、選別作業。
形の良い1軍オキアミだけを小分け容器へ入れて完成。
ハネたオキアミはジップロックへ。

不凍加工になっている筈なので、このまま冷凍庫へ入れてもすぐ使えるんだよね。

思いのほか簡単にできたし上出来じゃないかなぁ。
これで釣れれば楽しいな。


次回は、高級なオキアミを使って加工してみようかな。
発泡スチロールケース入りのオキアミなんか結構余らして、再冷凍してまた使ったりとかしょうもないことするくらいなら、ハード加工した方が良さそうだよね・・・




実釣時にはさらにケイムラ加工とかアミノ酸とかも追加して遊んでみよう。








  

Posted by K at 22:44Comments(0)釣りの準備

2020年11月23日

SWISH(スウィッシュ)のタイヤ交換。

2020年11月22日。
会社帰りに、MOTO ROLLERで、通勤車両のSWISH(スウィッシュ)のタイヤを交換してもらう。

今回は、前後同時に交換。

今まではリア2本目の交換時にフロント1本って感じだったけど、春先にフロントディスクを大きくしたので、リアのライフが少し伸びて、フロントのライフが短くなった。これは正に狙い通り。
前後バラバラにタイヤ交換すると、いい感じで走れる期間って短くてホント悲しいからね。

せっかく前後交換なので、銘柄を、お気に入りのIRC URBANMASTER MB-520から、ダンロップ D307に変更して評価してみることにした。



あと、同時にオイル交換WAKO'S PRO STAGE-S 10W-40も実行。

一気にやったので、気分がアガるわ!





  

Posted by K at 10:18Comments(0)バイク

2020年11月22日

2020年11月22日

ライトアマダイ準備。

近々予定している、ライトアマダイの船釣りの準備を。

前回、レグザ LT2500にPE0.6号でやったのだけど、もう少し巻き上げ早いリールでやりたかったので、今回はハイギヤのフリームス LT3000S-CXHをセットしてみた。



ダイワ フリームス LT3000S-CXH
デュエル HARDCORE X4 PE0.6号
12lb
200m





ドラゴンシンカーTGも準備したので、速攻で底をとるよ!




  

Posted by K at 13:09Comments(0)釣りの準備

2020年11月17日

ライン巻きの記録

2020年11月16日。
糸巻きの記録。



アブガルシア ソルティーステージ レボ LJ-1

デュエル HARDCORE X4 PE0.6号
12lb
200m




  

Posted by K at 00:02Comments(0)釣りの準備

2020年11月08日