ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年12月30日

2020年の釣り納めは王禅寺

2020年12月30日(水)
一人で王禅寺へ。

先日、年始の親戚一同集合するの、室内だと密になるからどうしましょ?って話があり。
「そうだよね、無理かね〜。」
「それだったら我が家は王禅寺でマス釣りでもしてるわ。」
なんて言ったら、「じゃあみんな王禅寺に集合にしよう」って事に。

そんな訳で、今回はその時の予行練習。

家の子どもや初心者も居るので、できるだけ簡単に釣ってもらえるパターン探しをと、いろいろ投げてみたのだけど、なんだかパッとせず。

終盤にXスティックで連発があったけど、一番だれでも釣れそうなのは、ほとんど投げないで置いとくだけの鱒の華と鱒モロコシかな。
あと、PEとかエステルラインのアタリは見やすいけど、パシッと合わせると、リーダー根元からぶちぎれるから、ナイロンでやってもらう方が初心者には安心かな。

あまり結果出ず、当日に不安を残すだけの予行練習に・・・
さて新年一発目の釣り、どうなることか。  

Posted by K at 22:00Comments(0)管理釣り場

2020年12月26日

ライン巻きの記録

2020年12月26日。
糸巻きの記録。



シマノ 06ツインパワーMg1000S

FAMELL TROUT
ナイロン4lb
0.8号
50m(下巻きPE0.8号50m)

訳あり理由「ベール内部から音が出ている」の、中古で買った06ツインパワーMg。
特に気にする部分でもないし、治らなくても全然OKと格安で購入。

早速バラしてみると音の原因は即判明。
パーツナンバー30の「内ゲリレバー」が自由すぎてパーツナンバー36の回転枠(ローター)にコツコツ当たることにによるものだった。

メンテで綺麗にしたら五月蝿くなって、壊してもうたーとか思って売りに出したのかな!?

しかし特に不足パーツはなく(実際はベールを起こした時に、カチッと鳴る様にするための音出しバネとピンが無いが、これはあっても外したいくらい好きじゃない機能なので問題なし)、結局この「内ゲリレバー」とローターの接触面にグリースをベットリとつけて、動きを制限かつ衝撃を吸収させるようにしたことでスッキリ完動品に。

あっさり問題解決もし、ラインも巻いたので、管釣り持っていくぞ!








  

Posted by K at 22:53Comments(0)釣りの準備