2010年05月07日
何年ぶり?なフィッシュオン王禅寺
GW明けの昨日、15時までに用事を済ませ、ちょっと行ってきました。
現地に着くと丁度放流タイム。
しかし、受付に若い団体客・・・
BBQだブドウ虫だとダラダラやってて受付出来ずイライラ・・・
気持ち切り替え先にタックルセット。
受付済んだのは16時ちょっと前。
6時間券を購入(最終22時までOK)。
さぁ釣り開始〜!
風が強いので風上なポイントで始める。
先ずはトラウトロッドにリールはトーナメントX1500iA(2ポンドナイロン)での釣り。
1投目、ミスキャスト。
2投目でスプーンにて早速1本。
しかし、すぐにトラウトロッドのコントロール性の無さに嫌気。
メバルロッドに'10ナスキー(3ポンドフロロ)のセットを投入。
しかしナスキーが使い難い・・・
ストッパーの操作がお尻に無いのは駄目だべさ・・・
イラッとしていたら釣りにならない。
即ナスキーを戦力外にし、トラウトロッドに付けていたトーナメントX1500iA(2ポンドナイロン)を外し、メバルロッドに装着。
これが決まる!
夕方の良い時間ってのもあって、イイ感じに釣れました。
スプーンはチャート系とカラシが良かったかな?
初挑戦のケイムラスプーンも釣れたけど、特に良いって程でもなかったです。
重さは0.8gでも1.4gでも3g?でも何でもあり。
デッドスローも良かったけど、エギング?みたいな強いシャクリを入れてフォールしても結構良かった!
17時過ぎ、papasnとのぶぞう殿が合流。
ここで自分の釣りがおかしくなり、小1時間ノーフィッシュ・・・
夕方でラインが見えないのと、視力低下で当たりが全く取れなくなっていたためだった。
で、気がついて取り出したのは黄色のPE(パワープロ)0.8号を巻いたカルディアKIX2508。
これが正解〜。ゴツゴツ(ロッドに手元に)当たりでる!
コーティングPEは、軽過ぎないから結構強い風の中でも扱いやすいね。
3lbフロロとそう変わらない飛距離も◎。
グローのスプーン、Xスティックを使ってボチボチ数をのばす。
時刻は21時。
ここで、グローが思ったほど効いてない(メバル釣の時と比較して)な〜?って感じ始める。
少し悩んで、試しにブラック(グレー含む)なスプーンを投げてみる。
げっ・・・めちゃ釣れるじゃん!!
そりゃそうだ、街灯のある管理釣り場。
水中から見れば、グローカラーはボンヤリ(多分)。
ブラックならクッキリなのだ(多分)。
アタリも明るい色を使うより明らかにガツッとハッキリ出る(気がする)。
そう言えば、港のシーバスも夜中に黒いの喰ってくるもんね〜。
終わり間際に良い発見したのでちょっと嬉しかった♪
え〜、釣りに夢中で写真撮らなかったです・・・
↓なので証拠にちょっとだけ持ち帰り(笑)

↓夜のXスティックは短い方(ミニ)が良かった。

リセント Xスティックミニ
日中はイエロー、オレンジ等。
夜のアタリカラーはホワイトとマットピンクでした。

パナソニック(Panasonic) センサー機能付きウェアラブル蓄光器
グローカラーのスプーンを本気で光らせるにはコレっしょ!!
時速UP間違いなし!?
↓リリーサー代わりに持っていったけど、使いにくかった・・・

ヤマシタ はずしっこ III イエロー
↓これ買おうかな?長くなってラクチンそう。

Guts ズームインマスハズシ
↓高級〜〜!

TIMON(ティモン/鮭鱒) リリーサー Lite
↓次回はプラグ類にこれを付けよう!

ヴァンフック(VANFOOK) プラグ用 エキスパート フック (バーブ レス)
重いシングルフックで元々のバランスを崩しにくいらしい。
↓管理釣り場では、軽いしひじょ〜に使いやすかったよ。

Golden Mean(ゴールデンミーン) キャプチャーネット
バイクで持って行くにはこのサイズが限界なり・・・
現地に着くと丁度放流タイム。
しかし、受付に若い団体客・・・
BBQだブドウ虫だとダラダラやってて受付出来ずイライラ・・・
気持ち切り替え先にタックルセット。
受付済んだのは16時ちょっと前。
6時間券を購入(最終22時までOK)。
さぁ釣り開始〜!
風が強いので風上なポイントで始める。
先ずはトラウトロッドにリールはトーナメントX1500iA(2ポンドナイロン)での釣り。
1投目、ミスキャスト。
2投目でスプーンにて早速1本。
しかし、すぐにトラウトロッドのコントロール性の無さに嫌気。
メバルロッドに'10ナスキー(3ポンドフロロ)のセットを投入。
しかしナスキーが使い難い・・・
ストッパーの操作がお尻に無いのは駄目だべさ・・・
イラッとしていたら釣りにならない。
即ナスキーを戦力外にし、トラウトロッドに付けていたトーナメントX1500iA(2ポンドナイロン)を外し、メバルロッドに装着。
これが決まる!
夕方の良い時間ってのもあって、イイ感じに釣れました。
スプーンはチャート系とカラシが良かったかな?
初挑戦のケイムラスプーンも釣れたけど、特に良いって程でもなかったです。
重さは0.8gでも1.4gでも3g?でも何でもあり。
デッドスローも良かったけど、エギング?みたいな強いシャクリを入れてフォールしても結構良かった!
17時過ぎ、papasnとのぶぞう殿が合流。
ここで自分の釣りがおかしくなり、小1時間ノーフィッシュ・・・
夕方でラインが見えないのと、視力低下で当たりが全く取れなくなっていたためだった。
で、気がついて取り出したのは黄色のPE(パワープロ)0.8号を巻いたカルディアKIX2508。
これが正解〜。ゴツゴツ(ロッドに手元に)当たりでる!
コーティングPEは、軽過ぎないから結構強い風の中でも扱いやすいね。
3lbフロロとそう変わらない飛距離も◎。
グローのスプーン、Xスティックを使ってボチボチ数をのばす。
時刻は21時。
ここで、グローが思ったほど効いてない(メバル釣の時と比較して)な〜?って感じ始める。
少し悩んで、試しにブラック(グレー含む)なスプーンを投げてみる。
げっ・・・めちゃ釣れるじゃん!!
そりゃそうだ、街灯のある管理釣り場。
水中から見れば、グローカラーはボンヤリ(多分)。
ブラックならクッキリなのだ(多分)。
アタリも明るい色を使うより明らかにガツッとハッキリ出る(気がする)。
そう言えば、港のシーバスも夜中に黒いの喰ってくるもんね〜。
終わり間際に良い発見したのでちょっと嬉しかった♪
え〜、釣りに夢中で写真撮らなかったです・・・
↓なので証拠にちょっとだけ持ち帰り(笑)

↓夜のXスティックは短い方(ミニ)が良かった。

リセント Xスティックミニ
日中はイエロー、オレンジ等。
夜のアタリカラーはホワイトとマットピンクでした。

パナソニック(Panasonic) センサー機能付きウェアラブル蓄光器
グローカラーのスプーンを本気で光らせるにはコレっしょ!!
時速UP間違いなし!?
↓リリーサー代わりに持っていったけど、使いにくかった・・・

ヤマシタ はずしっこ III イエロー
↓これ買おうかな?長くなってラクチンそう。

Guts ズームインマスハズシ
↓高級〜〜!

TIMON(ティモン/鮭鱒) リリーサー Lite
↓次回はプラグ類にこれを付けよう!

ヴァンフック(VANFOOK) プラグ用 エキスパート フック (バーブ レス)
重いシングルフックで元々のバランスを崩しにくいらしい。
↓管理釣り場では、軽いしひじょ〜に使いやすかったよ。

Golden Mean(ゴールデンミーン) キャプチャーネット
バイクで持って行くにはこのサイズが限界なり・・・
Posted by K │Comments(0)
│陸っぱり