ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

2008年01月30日

浸水対策

日曜の釣りで、今の装備での問題点をいろいろ発見。

一番真剣に考えなくてはいけなそうなのが、浸水対策。

センターハッチに好き放題道具を放り込んでいたのだけど、トイレに浜に上がった後、再エントリーする時に頭から波を被る事数回。
ハッチの防水性は過信は禁物とは聞いていたけど、見事にハルの中は水浸し。
こんな状態で一日釣りしていたものだから、中に入っていたジグヘッドが被害に・・・
更に何故か中に入っていたLEDヘッドライトも完全に×。

やっぱりなんか防水のケースに入れよっと。
ビルジポンプかスポンジも有ったほうがいいかも・・・

ハッチは便利な場所の様だけど、4つもレバーあるから結構開け閉め面倒だし、今後この中はドーリー突っ込んでおいて、道具は後の荷台かな〜?

で、今回波を被りまくって思ったのは、魚探ってちょっと防滴のHE-51Cじゃだめなんじゃないかと・・・・ましてや沈でもした日にゃ・・・・

気になってさっきホンデックスに電話してみた。
回答は、「ちょっとぉ・・・・」
やっぱり厳しそう。

こうなるとEAGLEかNAVMANか?
カラーとモノクロの使い勝手の違いはどうなんだろう?
バスもやろうと思ってるので、海と湖両方でGOODなのは?
あ〜悩む。


尚、購入資金調達の為に、Apeを売る準備を始めました。


このブログの人気記事
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換

オキアミのハード加工。
オキアミのハード加工。

ライン巻きの記録
ライン巻きの記録

レインボー60up!
レインボー60up!

最新記事画像
京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR
調理家電など一気に買い替え時期・・・
充電式エアブラシでスプーンを塗装。
レインボー60up!
初セルテート!+ライン巻きの記録
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
最新記事
 京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR (2022-02-11 17:25)
 調理家電など一気に買い替え時期・・・ (2021-11-23 09:55)
 おしゃれな溶接機。 (2021-06-06 07:43)
 充電式エアブラシでスプーンを塗装。 (2021-05-23 18:27)
 レインボー60up! (2021-01-17 21:39)
 初セルテート!+ライン巻きの記録 (2021-01-15 22:00)

この記事へのコメント
浸水対策した方が良いっすね。
自分はアシストフックは小さいジプロックに分けています。
あと、ハッチ内にスポンジも入れて有ります。
Posted by みんぱぱ at 2008年01月30日 17:42
ですよね〜。
今まで準備が悪過ぎました。
Posted by KK at 2008年01月30日 20:28
ジグヘッドが濡れるとダメですよね。メバルの時最初普通のケースに入れてやってたんですけど錆てダメにしちゃいました。仕切りはないですけど百均タッパーが使えますよ!ちゃんと閉めれば濡れません。
Posted by はじけよう at 2008年01月30日 23:14
最近近場にダイソーが出来たのでちょっと嬉しいです(SHOP99は過密地帯なんですが何故かダイソーが少なかった)。
今日初めて行ってみて、ジップロック擬き買いました。
スライダー付きで使いやすそうだけど、薄手だし、最後の部分が完璧に閉じてない気がします・・・
タッパー系はちょっと下見しておきました。
道具絞り込んだらまた考えます!
Posted by KK at 2008年01月30日 23:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浸水対策
    コメント(4)