ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

2008年05月26日

快適!アンカーリングシステム

土曜の釣りで初投入した大型両軸リール+角ローラー+1.5kgフォールディングアンカーでのアンカーリングシステム。
先ず、水深15mフラットエリアでテスト。丁度papasanが隣にちかくに居たので、並んでもらって効果を確認することにしました。
リールをフリーにして、ラインを手で持ち少し上に持ち上げ角ローラーからアンカーを外しドボンと投入。
流石ベアリング入りのリール。スルスル素早くラインが出て行きあっという間に着底。
余裕を持って流されつつ余分にラインを出し、リールをロック。
ここからpapasanとの距離が変るかチェック。
papasanがグングン流される。
どうやら自分はバッチリ止っている。
カヤックのスターンを見たpapasanが「引き波がカヤックのケツから出てるよ」だって。流れ強いんだね〜。
その後、水深30m以上の場所でも投入テストしたけど、巻き上げがハイスピードな上に超軽々。

気になる根掛かりへの対応は、一度5mくらいの所で体験したけど、その時はカヤックの位置少し変えてあげたら外れました。
なので、引きちぎって外す技はまだチェックできていません。

あと、角ローラーからアンカーラインが外れた場合(又は外したい場合)の対応は、パドルを使って掛け直す事が容易という事が判明(Mini-Xの短さのメリットですね)。フローティングロープなどを使って色々やろうと考えていましたが実際は不要でした。

自分としてはこれはかなり大成功のシステムだと思います。
バッチリ使えるのが判ったので、沖に出るのが辛い日は、堤防内や風裏の浜でアンカーリングしてメゴチでも釣りますかね〜♪


このブログの人気記事
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換

オキアミのハード加工。
オキアミのハード加工。

ライン巻きの記録
ライン巻きの記録

レインボー60up!
レインボー60up!

最新記事画像
京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR
調理家電など一気に買い替え時期・・・
充電式エアブラシでスプーンを塗装。
レインボー60up!
初セルテート!+ライン巻きの記録
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
最新記事
 京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR (2022-02-11 17:25)
 調理家電など一気に買い替え時期・・・ (2021-11-23 09:55)
 おしゃれな溶接機。 (2021-06-06 07:43)
 充電式エアブラシでスプーンを塗装。 (2021-05-23 18:27)
 レインボー60up! (2021-01-17 21:39)
 初セルテート!+ライン巻きの記録 (2021-01-15 22:00)

この記事へのコメント
たぶん僕の体の柔軟性だとバウのリールは巻けなさそう…

でも気軽に上げ下げ出来るのはいいですね~

アンカーがバウの先っちょから落ちると言うのがスゴイ!
Posted by ストクラ at 2008年05月27日 22:15
はじめまして。outbackと申します。
アンカーシステム、面白いですね。
アンカーの根係解除のヒューズみたいな機構、ナイロン糸か何かそれなりに弱いものに変えたら、かなり便利になりそうですね。

今まではアンカーなしで、少しの風でも撤収でした。
風が出てしまった時用に、参考にさせていただきます。
Posted by outback at 2008年05月27日 22:19
ストクラさん>
私のカヤックのリールはベースがスライド式なので、魚探ごと手前に引っぱって来れるので、巻き巻きするのは楽々です♪
角ローラー、アンカーがガッツンってしっかりホールドされるのでとても具合がいいです。最初普通のミニアンカーローラーにしようか悩んだんですが、こっちにして正解でした。

outbackさん>はじめましてこんばんは。
「・・・てくてく」こっそり拝見し参考にさせていただいています。

ヒューズはタイラップの細い奴使ってます。
陸上では程よい力(私感です)でカットできるのを確認していますが、海上でどれくらいの力で外せるかがまだ未知の世界です。
理想はリールのドラグ耐力より弱い力でカットできる事。
そうすれば、カヤックを思いっきり漕いだら外せるのでは?なんて思ってます。

あ、そうだ。
outbackさんのブログリンクさせてもらってよろしいでしょうか?
Posted by K at 2008年05月28日 00:35
こっちもリンクさせてもらいます。よろしくです。
古いリールに古いナイロン下巻きして、50mほどPEを巻いてみようと思います。引き波がきたら、クラッチオフもありですよね。
先が折れて根元だけ残ったロッドを先端に引っ掛けるか何か、仮固定できる方法を思案中です。
Posted by outback at 2008年05月28日 12:12
ドラグ設定緩くしたら、底をズル引きで釣ったりも出来たりして(笑)
夢は膨らみますがなかなか釣りに行けません・・・
Posted by KK at 2008年05月28日 22:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
快適!アンカーリングシステム
    コメント(5)