ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

2008年06月01日

満喫!!(14)

予定通り午前中カヤックフィッシングです。
のんびり出発で朝7:30現地到着。
寒いね〜とか良いながら仕度してたら、急に暑くなってきたので、今日はパドリングジャケット無しで出発してみました。

先ずは先週の続き、鯛ラバでスタート。
アタリが無い・・・
ジグなども使いつつ、30分やったかな?ちょっと飽きる・・・・

何しようかな〜って考えてみる。

先行してシーバスを狙ってやってたオーシャンカヤックの2名様によると、釣れていないとのこと。
う〜ん。シーバスは今日はやめ。(根性無し)

それじゃあと、思いついたのは、餌釣りみたいな釣り。
五目釣りの定番の天秤仕掛けの枝針。
それに、ガルプサンドワームをセット。
チョイ投げで狙う。

満喫!!(14)ファーストヒットはカサゴでした。
陸っぱりでやってたときはカサゴは引かないイメージが強かったけど、コイツはかなりパワフルでした!
迫力満点。サイズは27cm。ナイスサイズだね。

満喫!!(14)カサゴ釣った直後にヒットしたのはリュウグウハゼ。
なんか付いてる?くらいの感触(笑)
腸がニュなのでキープ・・・





その後、ズボッと40mくらいまで深い所発見。
ちょっと腰を据えてここでやってみようということで、アンカーリング。
ブイの側でアンカー投入し、10mくらい離れた所でリールをロック。
これで十分停まった。

で、停まった直後から自艇の下がベイトの反応でビッシリ。
ちょっとこの前買ったコマセの紙パックをテストしてみたくなり、カゴ付き天秤にチェンジ。
針先には先程と同じくサンドワーム。
早速仕掛けを投入するとイキナリ何かヒット!
もの凄い引き!!
タックルは、MHのバスロッドにTEAM DAIWAのベイトリール。
走られまくりでなかなか上がってこない。
満喫!!(14)数分間のファイトの後上がってきたのはブリブリの40cmのサバ!(写真録るの忘れたの家に帰ってから気がついた・・・)
久々の30cm超えの魚で超うれしいんですけど♪

>みんぱぱさん、突然電話してすみませんでした。ドバドバ血が出て焦りました(笑)


さて、釣ったは良いけど、青物は想定外。
氷なんか当然買ってないわけで・・・
結局連チャン無しで早上がりすることにしました。

満喫!!(14)そういいつつ、一応、帰りにムラソイも釣ってみたしりて。
でも、ちょっとサバの後だと感動薄い・・・(リリース)
こうやって段々贅沢になって行くんだろうなぁ・・・


このブログの人気記事
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換

オキアミのハード加工。
オキアミのハード加工。

ライン巻きの記録
ライン巻きの記録

レインボー60up!
レインボー60up!

同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事画像
夏休みを取り返したぞ!(91)
カヤックフィッシングとBBQ(90)
ほぼ外道のみ(89)
トライアスロン的に遊びまくり(88)
タコかいな。(87)
丸一日、和田長浜を堪能。(86)
同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事
 夏休みを取り返したぞ!(91) (2017-09-10 21:10)
 カヤックフィッシングとBBQ(90) (2017-07-03 23:04)
 ほぼ外道のみ(89) (2016-09-25 22:39)
 トライアスロン的に遊びまくり(88) (2016-09-06 01:09)
 タコかいな。(87) (2016-05-01 21:27)
 丸一日、和田長浜を堪能。(86) (2014-09-14 22:25)

この記事へのコメント
40センチもあったら引くでしょうね!続けれたらよかったですね小さなクーラーが欲しくなりますね!
Posted by はじけよう at 2008年06月01日 17:53
満喫出来てますねぇ。
アンカリングも快適に使えているようですね。
かなりデカくてもドラグ1.5キロで取れない魚では無いのでKさんの使って居るバスタックルで真鯛は十分イケますよ。
但しノットは完璧にして落ち着いてファイトすれば必ずゲット出来ます。
Posted by みんぱぱ at 2008年06月01日 20:12
電話出れなくってすいませんでした・・・(爆)

次回からは「イカの塩辛」も持ってくといいですよ~!

&これからの時期はいいサイズのやつが回りだすんで、
みんぱぱサンの言うようにノットだけは完璧に~!

(SFノットいいよ~!)
Posted by ガレタカ at 2008年06月01日 23:42
とりあえず30over達成ですね。
次回は氷も準備して爆!
ワタシも次回はクーラー積んで出撃予定です。
Posted by J-Yamada at 2008年06月01日 23:53
そういえば、ニューモデルの魚探の液晶はどんな感じですか?
昼間でもフードは要らない感じ?
Posted by J-Yamada at 2008年06月02日 00:32
 タイラバとか、それなりに時間を設定して臨むほうが良いかもです。
 自分には関係ないと思っていると、ドカンッときたりして・・。
Posted by outback at 2008年06月02日 00:43
はじけさん>一瞬腕パンパンになりました(^_^;)
一応クーラーは積んでいたんですけど、氷なかったので止めちゃいました。
魚が真直ぐ入らなかったのがちょっと嬉しかったです♪

みんぱぱさん>短時間でも満喫でした!
アンカリング満足度かなり高いです。
これを超えるのは電動しかないって感じです。
アジ釣り用のハリスの強度が謎だったので、ドラグどれくらい締め込めるか超不安で結構緩いドラグ設定でやり取りしましたが、なんとか上がってきました。
癖でついスプールに指が掛かっちゃいました。
もっと大物の時は気をつけないとですね・・・
その前にPE直結止めなくては・・・

ガレタカさん>塩辛・・・最強かも。
ノットの勉強しときまーす。
と、その前にPE2号買おうっと。

J-Yamadaさん>魚って30cm(尺)超えるだけでかなり感動違いますね。
早上がりでも悔い無しって感じです。

サバは味噌煮の味噌入れ忘れで調理完了。
生姜煮な感じで食べましたが美味かったです!
昨日二人で1切れずつ食べて、今朝残りの二切れの内一切れ自分が食べて・・・
昼食用にまだ一切れ残ってます。
デカイってすばらしいですね〜♪

魚探の液晶、不便を感じた事無いです。良く見えてると思います。
フードの必要性は感じませんが、水滴が付いて乾くと鬱陶しいので、液晶を拭くセーム革みたいな車拭く用の布を常備しようと思ってます(←持ってたのに持って行くの忘れた)。

outbackさん>どの魚種にしてもそうですが、多分早朝とかバッチリ早い時間に勝負するのがよさそうです。
前回早朝からやってた時の方が、海のざわめきがあっていい感じでした。
ドカンって来て欲しいですね〜(笑)
Posted by KK at 2008年06月02日 07:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
満喫!!(14)
    コメント(7)