ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

2008年10月14日

次回カワハギ釣りには。

猛烈に面白いのが判ったカワハギ釣り。

次回の作戦を今から考え中〜

・ロッドはやっぱり相当な先調子が良さそう。

・餌はアサリの喰いは素晴らしいけど、冷凍物は柔らかすぎるし大きさも大きい様に思う。
・シジミはどう?って思ったけど結構柔らかいらしい。
・papasanがガルプでキス狙ってるときに釣ってるので、それも有りかと。餌持ちは一番良いと思う。
・アサリは保険で少し持っていければいいね。

・錘は棚に合わせてもうちょっとバリエーションしたほうが良いかも。
・ルアー竿だと30号でかなり厳しいのであまり選択肢ないですが・・
・今回下錘だけでやっていたけど、中錘はやっぱり有効かも。
・たるませてからスッと合わせを期待したシャクリの繰り返しが良いのが解ったので、素早くたるませられるようにね。
・集魚板はあたりの邪魔になりそうなので使わない主義は次回も同じ。ただ、中錘周りに、集魚ビーズくらいは良いかも。

・仕掛けは、予想に反して替え針の必要性が無かった。
・替え針が余る傾向なので、次回用には仕掛けの予備があれば良いね。

・ポイント探しは魚探より、上から海中を覗き込む方が圧倒的に有効。
・根と砂地と入り組んでいる場所の上から砂地のスポットを狙う。
・ベラ攻撃はとにかく居なくなるまで釣る。
・餌が全く無くならないポイントは直ぐに移動。
・10mくらいまでの移動はアンカーラインの長さ調節でやる。

・カワハギはいつまでも元気なので、クーラーよりスカリ使用で。
・美味しいけど、3尾で結構十分だったから、持ち帰りは多くても10尾くらいで。

・イイダコもやりたいけど、カワハギは集中力が要るのでやらない。

こんなとこかな〜?

タカ産業 フローター用スカリ
タカ産業 フローター用スカリ

イイダコの墨はもうウンザリ。
このスカリはやっぱり超欲しい!!
アオリにもグー!?


ダイワ(Daiwa) 快適カワハギ仕掛け ワンデイパック
ダイワ(Daiwa) 快適カワハギ仕掛け ワンデイパック

これ使いました。




プロックス(PROX) FX攻技カワハギ
プロックス(PROX) FX攻技カワハギ

カワハギは安くてもやっぱり専用竿だよな〜





ダイワ(Daiwa) 快適船シンカーHG 丸型
ダイワ(Daiwa) 快適船シンカーHG 丸型

水深5〜6mなら20号くらいが楽かな?





ダイワ(Daiwa) 快適船シンカー カジ型
ダイワ(Daiwa) 快適船シンカー カジ型

イイダコもついてくるよ。


このブログの人気記事
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換

オキアミのハード加工。
オキアミのハード加工。

ライン巻きの記録
ライン巻きの記録

レインボー60up!
レインボー60up!

最新記事画像
京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR
調理家電など一気に買い替え時期・・・
充電式エアブラシでスプーンを塗装。
レインボー60up!
初セルテート!+ライン巻きの記録
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
最新記事
 京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR (2022-02-11 17:25)
 調理家電など一気に買い替え時期・・・ (2021-11-23 09:55)
 おしゃれな溶接機。 (2021-06-06 07:43)
 充電式エアブラシでスプーンを塗装。 (2021-05-23 18:27)
 レインボー60up! (2021-01-17 21:39)
 初セルテート!+ライン巻きの記録 (2021-01-15 22:00)

この記事へのコメント
こっちはイガイ(岸壁に付いてるでかめのやつ)で釣ってますよ。
でも柔いからカヤックには向かないかもね。
Posted by トンチャイトンチャイ at 2008年10月14日 20:06
イガイは柔らかいですよね〜
クロダイなんかの撒き餌にはこちらでもよく使いますね。
簡単にいっぱい採れるのは良いかも!

ところで、あれって貝毒だいじょうぶなんですかね?
ムール貝は食べてもイガイは喰うなって言われた事があるんですが・・・
それを食べた魚は!?とちょっと疑問になります・・・
特にカワハギは肝を食べますからね。

それを考えると、ガルプ食べまくったカワハギの安全性も微妙に気になってます。
メーカーは生分解で安全性には問題なさそうな事は言ってますが、実際どうなんでしょね?基本食べ物じゃない訳ですし・・・
Posted by KK at 2008年10月14日 20:22
スカリですが、僕は鮎の引船を使ってますがなかなか良いですよ!
高速移動にはちょっと抵抗が有りますが、小移動なら問題なく使えてます。
立てて置けば中に水が溜まるので泳がせ用のアジも死なずに移動できますよ。
もちろん釣った魚も帰るまで生かしたまま入れておけます。
Posted by yoshi at 2008年10月14日 20:36
鮎の引き舟欲しいんですよ〜でも高そうですよね・・・
中古で探してみたら良いのあるかな〜?

30cmのカワハギは入るかな〜?
Posted by KK at 2008年10月14日 20:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
次回カワハギ釣りには。
    コメント(4)