2008年12月11日
ハサミの収めどころ。
自分はフィッシングベストのポケットの蓋にフォーセップ(ラインカッター機能付き)を噛みつかせて付けている。
陸っぱりの時は、これだけで特に不安に思うことはなかった。
けれど、カヤックで沖に出る様になってからは、落下→紛失が怖くて、スパイラルコードを装着。
しかし、この胸元にスパイラルコードがある状態は何かと邪魔。
身体に付けずに前のカゴに入れておくのも良いのかもしれない。
しかし、どうもラインカッターを兼ねたフォーセップが身体に付いている状態に慣れていてそれを許さない。
そこで、以前からこれが欲しいんです。

リトルオーシャン(LITTLE OCEAN) リトラクター
これだけだと何これ?ですね。

リトルオーシャン(LITTLE OCEAN) PEシザース付リトラクター
実際の使用法はこの通り。
こうやって、スパイラルコードとハサミをコンパクトかつ安全に収めることができます。

スミス(SMITH LTD) PE シザース
付属のハサミはこれかな?
その他、いろいろぶら下げる事ができそうです。

ダイワ(Daiwa) プレッソ フォーセップ
フォーセップとハサミが一緒のは、それぞれ単独の製品には劣るけど、道具を減らす意味では良いので気に入ってます(使用中のはこれではないけど)。

ブリーデン(BREADEN) I・G・T・H (イーハ)
こういう始末の悪そうなイカ絞めにも有効でしょ。

スミス(SMITH LTD) イージーリリーサー
フックリリーサーは先が入らないかな!?

Rapala(ラパラ) フォーセップ RFCP-5
海で使うフォーセップはこれくらいの欲しいんだよね〜。
でもこれだとリトラクター使用はちょっと違う感じかな?
不使用中のスパイラルコードが邪魔にならず絡まなくて良いって利点を利用して、パイプとか使って自作してデッキにくっつけるのと良いかも。
(この絵のナイフの場合はコード切っちゃうね・・・)
陸っぱりの時は、これだけで特に不安に思うことはなかった。
けれど、カヤックで沖に出る様になってからは、落下→紛失が怖くて、スパイラルコードを装着。
しかし、この胸元にスパイラルコードがある状態は何かと邪魔。
身体に付けずに前のカゴに入れておくのも良いのかもしれない。
しかし、どうもラインカッターを兼ねたフォーセップが身体に付いている状態に慣れていてそれを許さない。
そこで、以前からこれが欲しいんです。

リトルオーシャン(LITTLE OCEAN) リトラクター
これだけだと何これ?ですね。

リトルオーシャン(LITTLE OCEAN) PEシザース付リトラクター
実際の使用法はこの通り。
こうやって、スパイラルコードとハサミをコンパクトかつ安全に収めることができます。

スミス(SMITH LTD) PE シザース
付属のハサミはこれかな?
その他、いろいろぶら下げる事ができそうです。

ダイワ(Daiwa) プレッソ フォーセップ
フォーセップとハサミが一緒のは、それぞれ単独の製品には劣るけど、道具を減らす意味では良いので気に入ってます(使用中のはこれではないけど)。

ブリーデン(BREADEN) I・G・T・H (イーハ)
こういう始末の悪そうなイカ絞めにも有効でしょ。

スミス(SMITH LTD) イージーリリーサー
フックリリーサーは先が入らないかな!?

Rapala(ラパラ) フォーセップ RFCP-5
海で使うフォーセップはこれくらいの欲しいんだよね〜。
でもこれだとリトラクター使用はちょっと違う感じかな?

(この絵のナイフの場合はコード切っちゃうね・・・)
Posted by K │Comments(0)