ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

2009年01月27日

トラブルたんまり。

日曜の釣りで、かなりやってもうた連発しました。

・ガレタカさん特製神経締めワイヤーを、ステンパイプをホルダーにしていたにも拘らず紛失。
・パドル破壊
・アンカー紛失

の3連発。

神経締めワイヤーは出番無くして紛失で、本当に悲しいし申し訳ない事になってしまった・・・(2号は自作します・・・)

パドルはグイッとパワーかけたらバキって言って、シャフトとブレードがガタガタに・・・
ワーナー買えってお告げか?
それにしても、買った時にスペアパドルにするつもりだったのでちょっと想定外で悔しい。
サウスウインドさんで円高差益還元セールが始まった模様・・・あぁ)

アンカー紛失の経緯は・・・
先ず、投錨して少し走錨。
その後恐ろしくガチッと止まり強風と早潮に耐えまくった。
しかし、アンカー回収しようとリールを巻くも、ビクともせず・・・
普通、アンカーが掛かってるだけの時は多少のたわみの様な物を感じるが、今回はPEラインの伸びが僅かに感じられるだけ。
すぐ隣でやっていたpapasanもアンカー紛失。
明らかにアンカーより上で根掛かっている・・・
風が強く上手に漕ぎ戻れず結局外せずラインをカットしておさらば(T_T)

もういい加減アンカーに金が掛かり過ぎで困った・・・
止めちゃえばいいんだけど、あまり肩や腕の具合が良くない時はやっぱり嬉しい装備。
何とか安上がりな方法はないかと、さっきちょっとホームセンターに行って来た。

トラブルたんまり。んで、こんな感じの出来ました。
なんちゃって。
まだもうちょっと手を加えないと使い物にはなりません。

とりあえずここまでで800円くらいです。

もう一息頑張っても1,500円は行かないと思う。
フォールディングアンカーの1.5kgがヤフオクで1,300円くらいだからそれより安く済むと偉いけど、どうかな〜?

トラブルたんまり。ボルト位置とか太さをちょいと工夫すればもっとバッチリんこになる筈。


このブログの人気記事
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換

オキアミのハード加工。
オキアミのハード加工。

ライン巻きの記録
ライン巻きの記録

レインボー60up!
レインボー60up!

最新記事画像
京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR
調理家電など一気に買い替え時期・・・
充電式エアブラシでスプーンを塗装。
レインボー60up!
初セルテート!+ライン巻きの記録
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
最新記事
 京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR (2022-02-11 17:25)
 調理家電など一気に買い替え時期・・・ (2021-11-23 09:55)
 おしゃれな溶接機。 (2021-06-06 07:43)
 充電式エアブラシでスプーンを塗装。 (2021-05-23 18:27)
 レインボー60up! (2021-01-17 21:39)
 初セルテート!+ライン巻きの記録 (2021-01-15 22:00)

この記事へのコメント
お!売れそうだね。例の奴よりも格安だし。
ていうか真似されますね。私とかに

しかし最近投稿 多いですね。
私は逆にネタもなく、暇も無く、ブログ放置状態です。
Posted by J-Yamada at 2009年01月27日 23:32
売りますか!
やばっ、原価公表しちゃいました(爆)

画面で図面書いているより、実際に材料揃えて取り掛かってみると色々アイデアも出やすいですね。
大体ツボが判ったのでこの先は早そうです♪

しかし、釣り行かずにネタ作るのはなかなかしんどいデスね。
毎度かなり無理矢理な展開で失礼してます(笑)

この時期の釣りは、なかなか厳しいですからね〜。
まあ、気負わずぼちぼち行きましょう♪
Posted by KK at 2009年01月27日 23:51
災難続きですね・・・。

でもこれだけ悪運使い切ったので次あたりは何か良い事あるかもしれませんよ♪

たとえば、アジビシに鯛とか自作アンカーバカ売れとか(笑)

ちなみ私も購入希望者です♪
Posted by 厚木E at 2009年01月28日 02:16
ほぉ〜!
なかなかいいのが出来ましたね〜!
参考にさせて頂きます。
Posted by yoshi at 2009年01月28日 07:04
厚木Eさん>いや〜今回はやっちゃいました。
      自分、良い事あった後は悪い事あることが多いので、ちょっと期待していますが、今回は災難が先なんでどうなんでしょうか(^_^;

      購入希望ですか・・・
      ボッタクっていい?パドル買いたいので(笑)

yoshiさん>yoshiさんならステン棒かき集めて溶接でチチチっとやったほうが早いですって(^_^;
     あ〜どっかにTIG落っこちてないかな〜
Posted by KK at 2009年01月28日 07:56
3連発ご愁傷様です
アンカーロスト(2個/釣行4回)が嫌なら流すしかないんだと思い、妄想中

パラシュートと石(宙吊り)で、せめて歩くスピード位にコントロール出来ませんかねぇ?
Posted by だるまや at 2009年01月28日 11:35
アンカリングも魚探よく見て高根の反対側に落としたりしなければ、ロストの危険性下げられるんですが、今回は風も潮も強くてあれこれ冷静にできる状態じゃなかったです・・・(そんな時は止めましょうって事ですね)

パラシュートも風向きと潮次第で有る程度止まりますし、便利ですよ。
(夏〜秋の様に引っ張りの船が多い時はちょっと使いにくいですが)

でもコマセ使用の寄せて釣る釣りは、確実に止まりたいんですよね〜。
流すと今度は仕掛けを良く無くしますし(^_^;
Posted by KK at 2009年01月28日 11:47
このアンカーが長浜で売ってたら私も買っちゃうかも。ぜひとも量産計画をお願いします(^^;)

私のアンカーは、100均のメッシュの袋や土嚢袋に浜で拾った石を入れて使ってます。
根掛かりしたときも思いきり引っ張れば袋が切れて、今のところ回収率は100%です。ただ、砂地では少しづつ流されてしまうのと重たいのが難点です…(>_<)
Posted by SRSR at 2009年01月28日 15:49
このままではまだ駄目なので、もう一ひねり考えてたらまたアレコレ思いつついちゃった・・・

売れるかどうかは別として、コストパフォーマンス高くて環境負荷の少ないもの(メッキ無しの鉄なら安いし朽ちるのも早そう!)を頑張って考えます!

土嚢袋はエライですよね。浜で拾った石なら環境にとっても優しいし、次ぎ来た時にはそこがポイントになって有る意味オイシイし(笑)
Posted by KK at 2009年01月28日 16:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トラブルたんまり。
    コメント(9)