ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

2009年05月14日

ランディンググッズあれこれ。

こんにちわ。

昨日早寝し過ぎて朝5時前起床。
ご機嫌で午前中の仕事ガンガンやってたら、今日の仕事もう無くなりました(汗)

そんな訳で、暇つぶしに昨日ビビりまくってたランディングに関連するものを調査中。


「ネット編」
網に入る魚はやっぱり網に入れるのが確実。
引き上げた後も、飛びだし防止に一役買いますので、良いものを!

昌栄 ラバーランディングネットライト
昌栄 ラバーランディングネットライト

いろいろ厳選して作りと大きさでこれにしました。
ちょっと訳有ってまだ実戦投入してませんが、間違いのない一品かと。



昌栄 ラバーランディングネットライト ケース付
昌栄 ラバーランディングネットライト ケース付

ケース付きが有り難い車の人も居る事でしょう。


「フィッシュクリップ編」
なかなかランディングに・・・と言う使い方が出来てませんが、釣れた後用にでもあると便利です。

クロスウォーター(CROSS WATER) CWグリップ
クロスウォーター(CROSS WATER) CWグリップ

今使っているのはこれ。
ランディングに使うというより、ネットに入れた魚のフックを外す時に魚を押さえるのに使う程度。

T田さんの釣ったデカ真鯛の顎は押さえ付けないとクリップ出来なかったので、大物ランディング用としてはイマイチ使えないね。

自分の記憶が正しければ、はじけよう君はこれをぶっ壊しました。
耐久性はやはり値段なりでしょう。

BOGA GRIP ボガグリップ ランディングツール
BOGA GRIP ボガグリップ ランディングツール

で、安いフィッシュクリッパーを壊した方々が次に買うのが、王道中の王道、ボガグリップ!
一生物と言われるほど頑丈らしいです。

昨日は、重量も聞かれたりして、これがあればな〜って思った。

Rapala(ラパラ) プロガイドロッキングウエイト
Rapala(ラパラ) プロガイドロッキングウエイト

これの挟んだのは何があっても離さない的なのも良いね〜。
ラパラ製品のデザインって結構好き。


ドレス(DRESS) グラスパーマチェット
ドレス(DRESS) グラスパーマチェット

グリップ部分が紐巻きなのがカッコいいね〜。
ナチュラムではこの分野売り上げ順でTOPの模様。



バークレー トリガーグリップ&スケール
バークレー トリガーグリップ&スケール

バークレーもラインナップ増えたね〜。





「ギャフ編」
大物を確実に捉えるための一撃必殺ツール。

でも、鰓蓋からやさしく入れる使い方(訂正、背鰭付近の方がよろしいようです)では、魚体に触れずにリリースするツールとしても活躍。
使いこなせるようになれば、とっても便利なんだろうな〜。

自分は、J-Yamadaさんに戴いたスライド延長式のハンドギャフを持っています。
ヒラメなんかビュンビュン泳ぐ訳じゃないから、持って行ってたら超使えたような・・・

昌栄 スイングアームギャフ G-300 DX
昌栄 スイングアームギャフ G-300 DX

飛出すギャフ。
メカな部分は故障の元?
でも、危ないカヤックの上では尖ったポイントが安全になるのは嬉しいね。


昌栄 TOOL Tataki gaff(タタキギャフ)
昌栄 TOOL Tataki gaff(タタキギャフ)

叩くより魚の重量がドッシリかかる引き上げの方がよろしいと聞きましたが、叩きたいシーンもあるのかな〜?



Nature Boys(ネイチャーボーイズ) NBS ギャフ
Nature Boys(ネイチャーボーイズ) NBS ギャフ

これって、みんぱぱがカワハギ絞めるのにシイラのノータッチリリースに使ってたやつかな?



シャウト(Shout!) ギャフナイフ
シャウト(Shout!) ギャフナイフ

2徳。



このブログの人気記事
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換

オキアミのハード加工。
オキアミのハード加工。

ライン巻きの記録
ライン巻きの記録

レインボー60up!
レインボー60up!

最新記事画像
京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR
調理家電など一気に買い替え時期・・・
充電式エアブラシでスプーンを塗装。
レインボー60up!
初セルテート!+ライン巻きの記録
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
最新記事
 京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR (2022-02-11 17:25)
 調理家電など一気に買い替え時期・・・ (2021-11-23 09:55)
 おしゃれな溶接機。 (2021-06-06 07:43)
 充電式エアブラシでスプーンを塗装。 (2021-05-23 18:27)
 レインボー60up! (2021-01-17 21:39)
 初セルテート!+ライン巻きの記録 (2021-01-15 22:00)

この記事へのコメント
ギャフも入魂でしたか。
私はまだギャフを使ったことがありません。一応持っていくんですけどね
Posted by J-Yamada at 2009年05月14日 16:30
パチボガを使ってますが、本家も含めちょっとトリガーを引くだけで微妙に口が開きますよね〜!
この前も魚を絞めようとしてごそごそしてたら、無意識のうちにトリガーに指が掛かり魚にお帰り頂きました。
唇の薄い魚は要注意です。
艇内が血で汚れるのが嫌で、外でエラを切ろうとした自分も悪いんやけど・・。
Posted by yoshi at 2009年05月14日 19:00
J-Yamadaさん>
まだ使えてませんよ〜。
使いたかったな〜って・・・
今度は持って行きます!

yoshiさん>
それは悲しい・・・
ラパラのがその辺は良さそうに見えますね。
あ、そうそう血抜き中はスカリが便利です♪
Posted by KK at 2009年05月14日 19:33
公私ともにパワーダウン、「ヘタれ」街道まっしぐらなみんぱぱです、こんばんわ。

リリース前提でギャフは。。。と注意を受けました。

鰓蓋ではなく背鰭の近くの方がダメージ少ないようですね。

あれからもう少しで一年経つと思うと時の流れって残酷な位早いですね。

あ、遅くなりましたが鮃チャンおめでとうございます。
Posted by みんぱぱ at 2009年05月14日 21:33
みんぱぱさん>
最近月1ペース?は自分もいっしょですね〜。
自然相手の遊びが趣味の悲しいところですね・・・

ギャフは背びれ近くか〜。
マグロ掛けた時用に覚えておきます♪(笑)
エラは血流多いからちょっとズレれば致命傷になるのかな?
そう言えばヒラメ解体していエンガワ付近は太い血管は少なかったですね。

タグ打つのも背びれ付近でしたね。

今年はシイラ釣ったら「みんぱぱ参上!」とか「俺の!」とか書いたタグ打ちましょうか(^_^;)


今週末も日曜はダメっぽいです・・・
最近行く度に季節変わっていて、ついて行くのが大変です(-。-;
Posted by KK at 2009年05月14日 22:03
ちゃんと文章読んでなかった。
Posted by J-Yamada at 2009年05月14日 22:22
ランカーシーバスがラバーネットに入らずバラした事があります・・・。

でかいラバーネットほしいなぁ~。


あっブログ立ち上げたので宜しくお願いしま~す!(この世界の常識がまだ分かりません・・・)
Posted by エンちゃん at 2009年05月15日 02:17
J-Yamadaさん>
ぐだぐだ書き過ぎなんで・・・
いつもお付き合いありがとです(笑)

エンちゃん>
ネットの直径の倍とかの長さだったりするとピンチですよね(^_^;

ブログは早速リンク&カキコミしました♪
楽しくやりましょ!
Posted by KK at 2009年05月15日 06:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランディンググッズあれこれ。
    コメント(8)