ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

2009年05月28日

長い艇、短い艇。

昨日、質問メールが届きました。
直メールで自分が的確なアドバイスできるか微妙だし、オープンな話題にした方がいろいろ意見あつまると思うので記事にします。
(Yさん、見てね。)

問い合わせ内容は以下の通り。
・三浦よりウネリが大きいと思われる、湘南(茅ヶ崎)で烏帽子上陸まで考えた使い方を想定。
・この場合、Mini-Xのような短い艇で良いでしょうか?それとも長い艇にしたほうが良いでしょうか?

とのこと。
サザンビーチから烏帽子までは約2km。
自分が普段行ってる長浜の定置網までの距離が約1.5km.定置の奥までで約2kmか?
天候さえ許せば、普段重装備のX-13に軽装なMini-Xのpapasanが付いてくる雰囲気から、まあイケル距離ではありますね。

自分の感覚(ホンの少しだけMini-X乗る前にシーカヤック経験あり)では、ウネリはさほど不安は無い。
ただ、ウネリが入っている場合、出艇や着岸で危険な場面があるので、それが心配。
サザンビーチから烏帽子と言う向かい合わせの状態では必ずどちらかの岸が荒れているのでは?と思う。

ウネリに対して感じ悪いのはチョーッピー(先の尖ったピッチの狭い)な波。
これは速潮や風の種類で起こるのだけど、直進性に劣るMini-Xだと苦戦します。
恐らく経験の無い人は体が硬直してさらに漕げなくなるので、全く進めなくなる事もあると思います。

で、これら注意点が長い艇にではいくらか安定(+高速)の方向、あとは釣り道具の積載量や艇の保管場所や釣り場への運搬の都合に違いが・・・って言う感じです。

出艇場所も含めて、これらの状況判断ができる(状況次第でキッチリ諦めれる)のであれば、Mini-Xは軽くて手軽で楽しい艇ですので、私もまた欲しい所です♪

以上。

他にもこれ見て何か気の利いたコメントいただける人がいましたら、よろしくお願いしますm(__)m



GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

朝3時から浜で艤装を始めるにはやっぱりこいつが欲しい・・・




SOTO 虫の寄りにくいランタン+【パワーガス3本】セット
SOTO 虫の寄りにくいランタン+【パワーガス3本】セット

ホントはこう言うのもいいんだけど、マントルの扱いが上手に出来るか自信がない・・・




Coleman(コールマン) クールスパイダーステンレスグリル+【オガ備長炭5kg】セット
Coleman(コールマン) クールスパイダーステンレスグリル+【オガ備長炭5kg】セット

あ〜またBBQしたい!!




スノーピーク特集
coleman特集
ユニフレーム特集



このブログの人気記事
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換

オキアミのハード加工。
オキアミのハード加工。

ライン巻きの記録
ライン巻きの記録

レインボー60up!
レインボー60up!

最新記事画像
京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR
調理家電など一気に買い替え時期・・・
充電式エアブラシでスプーンを塗装。
レインボー60up!
初セルテート!+ライン巻きの記録
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
最新記事
 京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR (2022-02-11 17:25)
 調理家電など一気に買い替え時期・・・ (2021-11-23 09:55)
 おしゃれな溶接機。 (2021-06-06 07:43)
 充電式エアブラシでスプーンを塗装。 (2021-05-23 18:27)
 レインボー60up! (2021-01-17 21:39)
 初セルテート!+ライン巻きの記録 (2021-01-15 22:00)

この記事へのコメント
こんにちは、

私はカヤックは乗らないのですが、湘南は左右に流れる潮がかなりきつい様に思っています。

これは、波乗りをしていた時に感じていた事です、三浦あたりも複雑な流れはありませんが、湘南では、直線的な強い流れが有りますので考えの一つにいれてみてください。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2009年05月28日 11:00
Yって俺??まぁいっか
だいたいKさんが言う通りじゃないかな。

海況の判断とか、個人の技量も含めてなので何ともアドバイス出来ないかな。

試乗会で何度かいろんなコンディションで乗ってもらった上で自分で判断してもらうべき内容ではないのかなぁと

なんか内容が危なっかしい感じがするんですけど。
Posted by J-Yamada at 2009年05月28日 11:08
長い短いも重要ですが、長距離(2km)を漕ぐには安定感やスピード、走破性など色々な要素が必要になってくると思います!

私はエクストリーム(マリブ最長艇)乗りですが、長距離を漕ぐならX-13がBESTだと思います!(あくまで主観ですが・・・)

理由はスピードと走破性にあります。
長距離を漕ぐならエクストリームの十分過ぎる安定感(沈の不安を感じた事なし!)を捨てて、スピードと走破性をもう少し優先すべきかと思います。

X-13は安定感やスピード、走破性のバランスが最高です!積載量や装備も充実していますし、個人的には他メーカーも含めてトップレベルの艇だと思っています!(コスパが最高!)

長距離を漕ぐ事を考慮した釣りを想定している場合、マリブカヤックに関していえば、X-13がBESTだと思います!

個人的にはmini-X大好きですが・・・。

Kさん、長くなってすいません・・・。
Posted by エンちゃん at 2009年05月28日 11:12
Kさん 先日は有難うございました~

この件ですが私も良く店頭で質問されます。

実際茅ヶ崎でご利用になる方にはこんな感じで説明させて頂いてます

第一に大切なのは、お客様のカヤックや海に対する技量と知識

当方ではサーフィンあがりの方やウインド等海遊びに慣れた方々(20年以上のキャリアーのある方)で、海の怖さもある程度理解している方が多いです。この場合は話が早いです。

Mini- Xの艇の短さは、車載や保管、その獲り回しの良さを考えるととても魅力的です、しかし、一度北~北東風(OFF SHORE)が強まった場合「烏帽子岩」から最短距離のTバーまで(約1,5㎞)でも帰って来るのは非常に厳しくなります。(実際私がTESTしてみましたが一般的な体力の方ですと帰れなくなる事も考えられると思いました)

次に、釣りから入られる方~海や気象についてあまり知識の無い方~体力的に厳しそうな方・・・には

ハッキリとMini-Xで茅ヶ崎は厳しい事を理解して頂いております。

何処かのサイトに「Mini-Xはコインの上で回転出来る程の回転性」との文章がありました、それ位推進力には欠けると思っています。特に荒れだすと怖いです

私達が考える「安全に快適に」カヤックを楽しんで頂く為にも、茅ヶ崎でKFをお考えならばもう少し長い艇を初めはお勧めしたい所です

勿論、気象条件等で諦められるならばこの限りでは有りませんし、Mini-Xはその利用の仕方によっては最高な艇だと思います。まさに2艇目に欲しくなる方が多いのが分かります。

SSHではMini-Xの緊急用に、マウント式の1馬力エンジン搭載を実験している所です。

一度海に漕ぎ出せば、身を守るのは自分です。KFやられる方が増えるのは良いと思いますが、先ずはしっかり漕ぐ練習や海の知識も重要じゃないでしょうか?

長文スミマセンでした、少しでも参考になれば有難いです。
Posted by SSH MASTER at 2009年05月28日 11:31
浅田軒さん>
干満でかならず起こる潮の流れは、常に頭に入れておかなくてはいけませんね。

J-Yamadaさん>
当然ですが、YamadaさんのYじゃないです(笑)
最初は一緒にやってくれる、経験者との釣行がいいですね。
かといっていつまでも人が出てるから行っちゃえとか、おんぶに抱っこな判断では困りますが・・・

エンちゃん>
熱いですね〜(笑)
そうそう、安定感と船足のバランスが大切ですね。

SSH MASTER>
やはり現地のマスターの話は説得力が違いますね!
細かい現地の癖などもよくマスターにレクチャーを受けて楽しまれるのが1番だと思いました。



Yさん>
見てくれましたか?

自分もカヤックフィッシングを始めようと思っていた頃は、Yさんと同じ様な疑問を持っていました。(mixiで教えて連発(笑))

そして納得した上でMini-X購入。

早めの判断、危うきには近寄らずで上手に付き合えば、ホントに楽しい艇です。

他にも、分からない事は放置せずいっぱい質問してください。

良く勉強して納得の艇を手に入れたら、きっとその先には楽しいカヤックフィッシングライフが待っていますよ♪
Posted by KK at 2009年05月28日 12:36
あ、記事中のYさんの表現・・・Yamadaさんを呼び出しているようにみえましたね・・・
コメント欲しかったのは確かだけど(笑)

始めに「メールをくれた」と入れるべきでした。失礼しました<m(__)m>
Posted by KK at 2009年05月28日 12:52
Kさん、SSHマスターさん、その他皆様ありがとございます。
先日の茅ヶ崎試乗会に出没した奴です。
その節は、大変お世話になりました。

実際のMINI-X乗りの方に聞いてみたかったのでメールさせて頂きました。
持ち運び、収納を考えると、この大きさは捨てがたいです。

先日の茅ヶ崎は完璧なベタ凪状態。意外と大丈夫じゃんと思ったんですが、
その後、勢いで長浜海外へ偵察に行ったら、水面は湖状態。
完璧にウネリをシャットアウトしているのを見て、湘南はウネリあるんだなと思い、
カタログを見ながら悩み中です(笑)
波乗りをしていると湘南はダメだなぁって思っていたのに
釣りから見ても逆の意味で難しいんだなって不思議な重いです。

皆様には、色々聞いてみたいことが山ほどあるので、今後とも宜しくお願いいたします。


ありがとうございました。
Posted by Yです at 2009年05月30日 09:40
Yさんこんにちわ。

あの後に長浜行ったと聞いて、大体どの方だか思い出しましたよ〜♪

Mini-Xは車の中にも入っちゃいますから良いですよね。

茅ヶ崎からホイっと長浜まで移動出来る行動力があれば、天候次第で出る場所替えるという遊び方もありますね。

三浦半島がメインのフィールドの自分は、南が強い時は東京湾側、北が強い時は相模湾側と場所を変えて楽しんでいました♪
Posted by KK at 2009年05月30日 09:48
いろいろありがとうございます。
直メールの時に、きちんと自己紹介してなかったですね。

うち(平塚)からは、茅ヶ崎5分、三浦80分、東伊豆90分なので
機動力は高いと思っています(笑)

またご指導の程、宜しくお願いします。
Posted by Yです at 2009年05月30日 09:55
茅ヶ崎5分がたまらなく羨ましい!!
Posted by KK at 2009年05月30日 11:56
エクストリームで烏帽子までよく行きます。長い艇+ラダーがベストだと想います。
Posted by 安心堂 at 2009年05月30日 12:02
長い文書きましたが(笑)
結局似た意見で‥消去しました。

散々悩んでX-13買いました、作りはアメリカンですが(笑)
一艇で何でも済ますなら軽めだしとっても良い船です、ラダー無くても良い取り回しなんで大丈夫、改造や艤装もそんなにお金がかからない、足元も広いしハッチもあるし、長く見たらお買い得感もある船です、恐らく買い替えの時も人気艇なんで困らないと思います、プチ二人乗りも出来ますし‥

釣りするなら、オーシャンカヤックも強くお勧めしますが。


湾内用にミニXはほしいです。
Posted by O(おー) at 2009年05月30日 18:45
安心堂さん>
エクストリームの安定感は格別と聞きますね。
機会はいくらでもあるのに、未だ一度も乗った事なかったりして・・・(^_^;

Oさん>
それはもったいない!
Posted by KK at 2009年05月30日 19:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長い艇、短い艇。
    コメント(13)