2009年07月21日
五目釣り達成(56)
波無し・風弱し絶好のカヤックフィッシング日和だ〜と思い気や、ちょっと北風で涼し過ぎな気が・・・
今日のタックルは、トップ用・ジギング用・インチクカブラ用と珍しくルアー用オンリー。
出艇時に目の前の浅瀬で2回だけトップに出てる魚を見た(カマスかな?)ので、先ずはトップで攻める。
反応無いまま、北風に流されて沖へ・・・
ベイトの反応がなかなか出ない状態だが、ジグやらインチクやらをとっかえひっかえやってみる。
しかし、虚しく時間が過ぎていくばかり。
結局ナブラも出ず鳥山も無しのまま、8時を回る。
いい加減飽きた(これが自分の弱い所)ので、エビング天秤のテストを開始。
・・・激しく使い難いっ!
ハリスを2mから1mちょいくらいまで短くするも良いとこ無し。
これならリーディングアームの方が全然調子良い!
かなり頑張って使った物の、これも反応無きまま終了。
やる事なくなってど〜しよと悩んだ末に取り出したのは、結局前回と同じお馴染みのビシ仕掛け(カゴ無し)。
魚探で好条件な起伏を見つけ、アンカー打って釣り開始。
と、この直後イワシの群れが自分を囲む・・・・
ちょっと慌ててジギング・トップと始めるも、どうも捕食者は付いて来ていない模様で、沈黙。
ビシ仕掛けを入れれば、イワシ・イワシまたイワシ。
大きなウルメなら刺身が最高に美味しいから持ち帰るけど、今日はカタクチイワシと小さいウルメのみなのでリリース。
そしてイワシが去った後は、ネンブツダイ・オオスジイシモチといつもの顔触れ。こちらもリリース。
同じ場所でやってても、コマセをしていないのでこの後の変化は期待出来ないと言う事で、今度は場所を転々と流されつつの釣りに変更。
しかし、これも釣れるのはネンブツダイやらイワシばかり・・・
僅かに1尾釣れたトラギスを含めて五目達成も、クーラーBOXに入れる事なくお帰りいただきました。
暫くすると北風が強く時折雨も。
寒さ倍増。
体を温めるべく湾内を目差して漕ぎ漕ぎ。
湾内でビシの仕掛けにサンドワーム付けて何か釣ってやろうと目論むも、フグ攻撃に撃沈。
結局お持ち帰りの魚無しのまま、10時納竿としました。
今日は水温が変でした。湾内がかなり低くて、定置辺りまで行くと温かいと言う状態。
もっともっとサバが即効傷むくらい水温上がって欲しいですね〜。
あ、今回初めてインチクとビシ釣りに、先日購入のRYOGAとテンオーシャンのロッドの組み合わせで使いました。
なかなか素敵な組み合わせみたい。
72g?のインチク楽々。
エビングでジグ80gのシャクリOK。
ビシ釣りでは30号の錘も楽。
ロッドの軽さはホント気持ち良い。
セパレートグリップはPFDで出っ張った脇腹に、いい具合にフィットするメリットがあるのが発見でした!
多点小径ガイドで気になるノットの通りは、PE2号に5号フロロでやりましたが、問題に感じる事は無かったです。
RYOGAのハンドルはシングルハンドルに戻して、長さは短い方にセットして使いましたが、巻き上げ軽々でした。
ギアはちょっとザラツキ感じますね(まだアタリ出てない!?材質が硬い!?)。
クラッチの入り切りは五月蝿い!魚逃げるなこれは。
ビシの時はそ〜っと操作するようにしました。
パーミングは丸形なのにかなり良好。
カワハギに使うのが楽しみだな〜。
遠心ブレーキはスプールフリーでも効いちゃうので、具合悪くてやっぱり外しました。
外してもスプールフリーはレベルワインド動かしてるため?ベアリングのオイルのせい?か少しトロいですね。
やっぱりキャスト用にマグのRYOGAの方が良かったか・・・

ゴーセン(GOSEN) ジギングSP スクエア 200m
今回RYOGAに巻いたライン。
同じ質で1号1.5号と細いのもあるといいんだけどなぁ・・・
今日のタックルは、トップ用・ジギング用・インチクカブラ用と珍しくルアー用オンリー。
出艇時に目の前の浅瀬で2回だけトップに出てる魚を見た(カマスかな?)ので、先ずはトップで攻める。
反応無いまま、北風に流されて沖へ・・・
ベイトの反応がなかなか出ない状態だが、ジグやらインチクやらをとっかえひっかえやってみる。
しかし、虚しく時間が過ぎていくばかり。
結局ナブラも出ず鳥山も無しのまま、8時を回る。
いい加減飽きた(これが自分の弱い所)ので、エビング天秤のテストを開始。
・・・激しく使い難いっ!
ハリスを2mから1mちょいくらいまで短くするも良いとこ無し。
これならリーディングアームの方が全然調子良い!
かなり頑張って使った物の、これも反応無きまま終了。
やる事なくなってど〜しよと悩んだ末に取り出したのは、結局前回と同じお馴染みのビシ仕掛け(カゴ無し)。
魚探で好条件な起伏を見つけ、アンカー打って釣り開始。
と、この直後イワシの群れが自分を囲む・・・・
ちょっと慌ててジギング・トップと始めるも、どうも捕食者は付いて来ていない模様で、沈黙。
ビシ仕掛けを入れれば、イワシ・イワシまたイワシ。
大きなウルメなら刺身が最高に美味しいから持ち帰るけど、今日はカタクチイワシと小さいウルメのみなのでリリース。
そしてイワシが去った後は、ネンブツダイ・オオスジイシモチといつもの顔触れ。こちらもリリース。
同じ場所でやってても、コマセをしていないのでこの後の変化は期待出来ないと言う事で、今度は場所を転々と流されつつの釣りに変更。
しかし、これも釣れるのはネンブツダイやらイワシばかり・・・
僅かに1尾釣れたトラギスを含めて五目達成も、クーラーBOXに入れる事なくお帰りいただきました。
暫くすると北風が強く時折雨も。
寒さ倍増。
体を温めるべく湾内を目差して漕ぎ漕ぎ。
湾内でビシの仕掛けにサンドワーム付けて何か釣ってやろうと目論むも、フグ攻撃に撃沈。
結局お持ち帰りの魚無しのまま、10時納竿としました。
今日は水温が変でした。湾内がかなり低くて、定置辺りまで行くと温かいと言う状態。
もっともっとサバが即効傷むくらい水温上がって欲しいですね〜。
あ、今回初めてインチクとビシ釣りに、先日購入のRYOGAとテンオーシャンのロッドの組み合わせで使いました。
なかなか素敵な組み合わせみたい。
72g?のインチク楽々。
エビングでジグ80gのシャクリOK。
ビシ釣りでは30号の錘も楽。
ロッドの軽さはホント気持ち良い。
セパレートグリップはPFDで出っ張った脇腹に、いい具合にフィットするメリットがあるのが発見でした!
多点小径ガイドで気になるノットの通りは、PE2号に5号フロロでやりましたが、問題に感じる事は無かったです。
RYOGAのハンドルはシングルハンドルに戻して、長さは短い方にセットして使いましたが、巻き上げ軽々でした。
ギアはちょっとザラツキ感じますね(まだアタリ出てない!?材質が硬い!?)。
クラッチの入り切りは五月蝿い!魚逃げるなこれは。
ビシの時はそ〜っと操作するようにしました。
パーミングは丸形なのにかなり良好。
カワハギに使うのが楽しみだな〜。
遠心ブレーキはスプールフリーでも効いちゃうので、具合悪くてやっぱり外しました。
外してもスプールフリーはレベルワインド動かしてるため?ベアリングのオイルのせい?か少しトロいですね。
やっぱりキャスト用にマグのRYOGAの方が良かったか・・・

ゴーセン(GOSEN) ジギングSP スクエア 200m
今回RYOGAに巻いたライン。
同じ質で1号1.5号と細いのもあるといいんだけどなぁ・・・
Posted by K │Comments(10)
│カヤックフィッシング
この記事へのコメント
しぶしぶですね~。
今週は雨が続くのでまだ活性は上がらないかな~。
雨が海にどういう影響を及ぼすか未だ分かりませぬ…。
今週は雨が続くのでまだ活性は上がらないかな~。
雨が海にどういう影響を及ぼすか未だ分かりませぬ…。
Posted by エンちゃん at 2009年07月21日 19:16
ガッカリでした・・・
余りにも有りえない天候で、何も次回のヒントにならなかった感じです・・・
もうちょっと今回はこーだったから次回はあーしよう見たいに楽しめるくらい、似た様なコンディションで勝負したい・・・
昨日今日と2〜3時起き2連続で、もうデロデロにクタクタです(^_^;
余りにも有りえない天候で、何も次回のヒントにならなかった感じです・・・
もうちょっと今回はこーだったから次回はあーしよう見たいに楽しめるくらい、似た様なコンディションで勝負したい・・・
昨日今日と2〜3時起き2連続で、もうデロデロにクタクタです(^_^;
Posted by K
at 2009年07月21日 19:52

お疲れさまでした。
元気ですね〜!
最近は1日早起きして釣りに行くと、次の日は起きれませんね〜!
RYOGAの巻き上げはほんま楽です。
でもギアーの音がちょいとうるさいですね〜!
元気ですね〜!
最近は1日早起きして釣りに行くと、次の日は起きれませんね〜!
RYOGAの巻き上げはほんま楽です。
でもギアーの音がちょいとうるさいですね〜!
Posted by yoshi at 2009年07月21日 20:56
お疲れ様でした。苦戦したようですね。
となると今週は撃沈覚悟で出撃かな。
となると今週は撃沈覚悟で出撃かな。
Posted by J-Yamada at 2009年07月21日 21:02
残念!!
昨日は、あの後家に帰ってすぐに、近所の遊水池に行って、オイカワとかクチボソとか釣って憂さ晴らしでした。
大っきなマッカチも釣れたよ、ちゃんと口にフッキングしてました。
昨日は、あの後家に帰ってすぐに、近所の遊水池に行って、オイカワとかクチボソとか釣って憂さ晴らしでした。
大っきなマッカチも釣れたよ、ちゃんと口にフッキングしてました。
Posted by papasan at 2009年07月21日 21:13
yoshiさん>
ね〜む〜い・・・
なんとかまだ起きてます。
あまり早く寝るとまた早起きしちゃいそうで(汗)
これくらい巻き上げが軽いと本気でビシ釣り用になっちゃいそうです・・・
あのギアの音じゃメバル・トラウトは無理ですね(笑)
J-Yamadaさん>
その次の週が土曜休みじゃないから、今週末(できれば土曜)行きたいな〜。
仕事ガンバロ!
ね〜む〜い・・・
なんとかまだ起きてます。
あまり早く寝るとまた早起きしちゃいそうで(汗)
これくらい巻き上げが軽いと本気でビシ釣り用になっちゃいそうです・・・
あのギアの音じゃメバル・トラウトは無理ですね(笑)
J-Yamadaさん>
その次の週が土曜休みじゃないから、今週末(できれば土曜)行きたいな〜。
仕事ガンバロ!
Posted by K
at 2009年07月21日 21:14

papasan>
昨日は一回家に帰ってからまたmamasanの所に行ったよ・・・
2日で横浜⇔横須賀3往復・・・
マッカチン食べた?
昨日は一回家に帰ってからまたmamasanの所に行ったよ・・・
2日で横浜⇔横須賀3往復・・・
マッカチン食べた?
Posted by K
at 2009年07月21日 21:17

お疲れさんでした
月曜に続き 火曜も なんだかなぁ~でしたか!?
海水浴シーズンが終わるまで、息をひそめて・・・ですかねぇ?
月曜に続き 火曜も なんだかなぁ~でしたか!?
海水浴シーズンが終わるまで、息をひそめて・・・ですかねぇ?
Posted by だるまや at 2009年07月22日 09:45
黒潮の蛇行、だいぶ消えたかと思ったら健在ですね。今シーズン、近海はこんな状況が続くのかもね。
Posted by J-Yamada at 2009年07月22日 10:41
だるまやさん>
7月中に一発良い釣りして終わりたいのだけど、なかなか叶いません・・・
次回はコマセ持っていこうかな・・・
J-Yamadaさん>
この感じじゃ、青物狙いは諦めて鯛狙いの方がいいかもですね・・・
7月中に一発良い釣りして終わりたいのだけど、なかなか叶いません・・・
次回はコマセ持っていこうかな・・・
J-Yamadaさん>
この感じじゃ、青物狙いは諦めて鯛狙いの方がいいかもですね・・・
Posted by K
at 2009年07月22日 21:41
