2009年12月22日
光る棒をフラッグにってどう!?

商品説明によると・・・
●360度全方向、約300m先からでも視認可能な広い照射面積
●点灯・点滅の2モード(ブルー、グリーン:点灯15時間・点滅55時間 イエロー、レッド:点灯25時間・点滅75時間
●装着用ラバーストラップ付属(取付可能径:15~50mm)
●モニター用単四電池2個
●ロング:全長295mm、発光部分145mm、重量70g
●ショート:全長250mm、発光部100mm、重量65g
と、軽くて良く光るね。
更に他のショップで仕様をみると、45°まで曲げられるとかの記述もあって相当楽しそう。
日の出直後からカヤックフィッシング出る人も、付けておくとちょっと安心かもね。
海上で点けても良い色は何色!?
防水性は!?

ノーブランド ファイバーフレア ライト
ライトセイバーじゃないぞ(笑)

ノーブランド ファイバーフレア ライト
グリーン。

ノーブランド ファイバーフレア ライト
ブルー。

ノーブランド ファイバーフレア ライト
レッドのショート。
Posted by K │Comments(4)
この記事へのコメント
ほぉ〜!
なかなか良いですね〜!
これならよく目立ちますね〜!
最近、寒過ぎて朝早く出れなくなりました!
ほぼ、冬眠状態です!
なかなか良いですね〜!
これならよく目立ちますね〜!
最近、寒過ぎて朝早く出れなくなりました!
ほぼ、冬眠状態です!
Posted by yoshi at 2009年12月23日 09:46
yoshiさん>
なかなかですよね。
いろいろ調べてみたら、割りとシリコンカバー!?がマトモみたいで雨でも平気らしいです。
単4電池なのでエネループも使えて良いかもです。
ホント寒いですね。
暖かくなれば身体の痛いところも随分楽になるのにな・・・
なかなかですよね。
いろいろ調べてみたら、割りとシリコンカバー!?がマトモみたいで雨でも平気らしいです。
単4電池なのでエネループも使えて良いかもです。
ホント寒いですね。
暖かくなれば身体の痛いところも随分楽になるのにな・・・
Posted by K
at 2009年12月23日 11:53

はじめまして。カヤックなどの非動力船は法規上
白色灯でないとまずいようですよ。
僕も一度は赤色灯を用意したが現在は白色灯にしております。
白色灯でないとまずいようですよ。
僕も一度は赤色灯を用意したが現在は白色灯にしております。
Posted by メンピン
at 2009年12月23日 20:05

確か緑(青)と赤はNGですよね。
黄色が許容されるかどうかが微妙なラインでしたっけ!?
やっぱりスコッティのシーライト(白フラッシュ)が無難そうですね。
黄色が許容されるかどうかが微妙なラインでしたっけ!?
やっぱりスコッティのシーライト(白フラッシュ)が無難そうですね。
Posted by K
at 2009年12月23日 20:38
