ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年08月30日

三週連続のギマ!

2020年8月30日。

またまたまた近所の岸壁へ。

朝から猛烈に暑い中、今回は竿1本でシンプルにギマ狙い。

アタリは時々あるけど、なかなか乗らない。

しかもフグが多く、仕掛けを移動させると猛攻にあうので、やり辛い。

アオイソメ1パック使い切って、1尾がやっと・・・

竿は最低2本は出すべきだったな・・・



しかしこれで3週連続でギマをゲット!

そして毎回サイズアップ!

引きも更に強く、近くの人にワカシかと思ったって言われるくらい。

お手軽だし、また行っちゃいそう・・・



↑↑↑今回もこのロッド(の旧型)を使用。

前回の釣行後、折ってしまった竿先は、穂先のセクションを丸ごとグラスソリッド穂先に交換で復活。

対応できそうな穂先の選択にあたって、イラストレーターで先径と元径を長さのデータを入力。
「ニッシン グラスソリッド(黒塗装済) の、先径0.8mm x 元径5.0mm x 長さ900mm」が、先と元を良い具合にカットすればドンピシャなのが判明。
グラスソリッドなら安いし、ダメ元で交換にチャレンジしてみた。

先ず、下栓を外し折れた穂先を引っこ抜き、新たに入手した穂先を、セカンドセクションの先の方から逆さまに突っ込み、適当な長さを残しカット。
一度穂先を引き抜き、今度は通常通り下栓側から突っ込み、普通に引き出して元通りの長さの所でカット。
中間のガイドを通し、トップガイドを接着剤を付けて装着。

微調整なしで、サクッと完成。

実際の使用感はノーマルのカーボンチューブラーの高反発から、正に粘りのグラスソリッドって感じなのだけど、キャスト感も悪くなく、仕掛けをサビいてアタリや海底を感じることもできるし上々な仕上がり。
サビキ釣りには前よりこちらの方が良さそう。

そして自分でいじった分、愛着というバイアスが猛烈に働いて釣れる気がアップ! これ大切。




↑↑↑不意のトップガイド破損にはこれを常備しておくと安心。  

Posted by K at 20:00Comments(0)陸っぱり

2020年08月23日

ギマ(その2)とアジ!

2020年8月23日。

またまた近所の岸壁にて。

今日は一人で午前中だけ・・・

天気が悪いので人少なめ・・・ってか滝のような大雨降ってる中やってる方がオカシイか・・・

でも、この場所で初めてアジ釣れたりと、決して悪いことばかりじゃないので釣りって楽しい。



ギマはサイズアップ!

後ろ半分がワカシなだけに引きが良い。

ちょっと病みつきに・・・



↑↑↑最近中古で仕入れた、これの旧型でやってみた。

湾内で潮が緩いので、錘15号目一杯を背負わせて投げるより、7号くらいで軽快な釣りの方が楽しい。
結構気に入ったので、レギュラー入り決定!・・・と思ったのに、帰宅後竿先を折ってしまいガッカリ・・・

  

Posted by K at 20:00Comments(0)陸っぱり

2020年08月14日

ギマ!!!

2020年8月14日。

近所の岸壁にて。



ギマっす!

アオイソメで普通のチョイ投げ釣り。

この辺じゃシロギスかハゼかイシモチがメイン。
しかしこの日は、何度か良い引きするやつをバラしていた。

すると、お隣さんが遂にそいつを釣り上げる。

「なにこれ〜!?」って・・・

そうだよね、普通知らないわこんなの。

自分は千葉の堤防で一度小さいのを見せてもらって、その姿と名前の面白さから鮮明に記憶していたので、「ギマ」って魚だよ〜って教えてあげた。
「ほれ、地面に立つんだよこれ」と映える技も披露。そして大ウケ。

しかし、「これ食べられるの!?」って聞かれて・・・わかりませんでした・・・・

そしたらその方、知り合いのシェフに連絡とって食べられることが判明!
さらにそいつは割と群れでいるらしく、近くにまだいるかもとのこと。

それ聞いて俄然やる気が!!
そのサイズ感からして、さっきまでバラしていた謎の魚は間違いなくこいつだ!

相手を確信すると釣り方もある程度対策できる訳で、カワハギと同じ口のこいつにはガチッと素早く合わせを・・・って考えながらの1投目で一撃!

シーバスロッド(ラテオ100TM・Q)なのに、なかなかパワフルな引きが楽しめる。

今回は餌切れでこの後続かなかったけど、次回はしっかり狙ってみようかな?



前半はウマヅラ、後半はワカシ!?変なやつだほんと。


で、ここまでは午前の部。

午後3時過ぎから、今度は息子と海釣り公園へ。



いつもの感じが少しだけ。

  

Posted by K at 20:00Comments(0)陸っぱり

2020年08月10日

いろいろ釣れる熱海海釣り施設

2020年8月10日。

熱海海釣り施設へ。
まあまあ早く着いたと思ったけれど、ギリギリの入場。

自分はメタルジグやカゴ遠投。

その横で、家族はトリックサビキや、浮子付けてのチョイ投げトリック。

遠投はサバとイワシがちょいと釣れただけ。青物とかタイとかは来なかった・・・



サバ
ウルメイワシ
カタクチイワシ
ネンブツダイ
オオスジイシモチ
スズメダイ
アカササノハベラ
イシダイ

と、キタマクラ(リリース)

もうちょっとで10目だったのに!

  

Posted by K at 22:00Comments(0)陸っぱり