ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

2008年05月07日

トラブル多し。

昨日の釣行で、いくつか問題点とかトラブル発生。

1つ目は、アンカーリールがダメだったこと。
準備中にちょっと角ローラーとの関係をテストしようと思ってロープを引き出そうとすると、この前使った時よりも動きが重い。
恐らくオール樹脂製なので、軸部分が摩耗したかな?
気がついたのが陸上でよかったよ。当然、海上テストは中止。
次回はフルに自作するか、金属製リールにするか、はたまた大物釣り用リールにするか・・・
何かしら対策立てます。

2つ目は、防水デジカメ故障。
釣りも最後の方になり、papasanが2尾目のメバルを釣ったころ。
電源は入るが撮影モードに成らず・・・
家に帰ってバッテリーとSDカードの蓋を開けチェック。
浸水は無し。画像もバッテリーも無事。
後はもう判らんです。
最低修理価格が購入価格を上回るのは確実なので、また何か買わねばです(泣)

3つ目は、陸で使用のデジタル一眼レフカメラのSDカードのトラブル。
Macに繋いだカードリーダーにSDカードを差し込んでも認識されず、焦る焦る・・・
デジカメに直接USBケーブル繋いでデータを抜き出したら解決しました。
SDカードは再フォーマットでまた使用可能になったのでこちらは軽症。

4つ目は、車の中砂だらけ。
これは自分の物から発生したのではなくて、娘の砂遊びグッズが原因でした。
お掃除ついでに車の中全部掃除機かけました。
おせんべいだの、ボーロだの、ビスケットだのいろんなカスが車内に溜まっていたので丁度よかったけど、今後はもうちょっと考えねば・・・

とまあ、そろそろ落ち着いて釣りに専念したいけど、なかなか上手くいかないです(汗)


このブログの人気記事
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換

オキアミのハード加工。
オキアミのハード加工。

ライン巻きの記録
ライン巻きの記録

レインボー60up!
レインボー60up!

最新記事画像
京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR
調理家電など一気に買い替え時期・・・
充電式エアブラシでスプーンを塗装。
レインボー60up!
初セルテート!+ライン巻きの記録
SWISH(スウィッシュ)のプーリーとか交換
最新記事
 京セラ 充電式インパクトドライバー DID10XR (2022-02-11 17:25)
 調理家電など一気に買い替え時期・・・ (2021-11-23 09:55)
 おしゃれな溶接機。 (2021-06-06 07:43)
 充電式エアブラシでスプーンを塗装。 (2021-05-23 18:27)
 レインボー60up! (2021-01-17 21:39)
 初セルテート!+ライン巻きの記録 (2021-01-15 22:00)

この記事へのコメント
papasanの進水式おめでとうございます♪
樹脂製のリールの摩擦部に研摩剤入りのコンパウンド付けてスーパー空回し。
洗浄後シリコンスプレーで仕上げればかなり回転良くなると思います。
Posted by みんぱぱ at 2008年05月07日 17:22
あ、シリコンは効くかも!
問題は分解できるかって部分。
ハンドルが嵌め殺しなんです・・・・
Posted by K at 2008年05月07日 20:42
分解出来なければ浸透を期待して滴る位シリコンスプレーぶっかけでどうでしょうか?
自分のアンカー用リールも樹脂製です。
先日、長浜に行って色々やってみましたが、普通のロープなら水深15mより浅い所が良い感じですね。
深い所ならkさんの言っていた太めのPEを両軸リールに巻いた方が良いかもです。
Posted by みんぱぱ at 2008年05月08日 07:34
ちょっとロープ巻き過ぎで重いのもあるとおもうので、とりあえず一度ロープだけ外してシリコン注入&空回しやってみます。

同時に、両軸リールも只今物色中〜。
Posted by KK at 2008年05月08日 14:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トラブル多し。
    コメント(4)