ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年09月10日

夏休みを取り返したぞ!(91)

2017年9月10日。

悪天候続きで実現できなかった夏休みの遊びを、凝縮して実行してきたよ。

朝一はカヤック(写真忘れた・・・X-13っす)でジギング。



ヒラソーダ50cmくらい。
すげー走って楽しかったよ。

と、シイラの小さいの。


2時間やって、お次はシュノーケリング。



デカいクロダイがウニをガブッといったのを目撃!

ちょいちょい熱帯魚も目撃。

クラゲに少し刺された。


小一時間やって、休憩&昼食。

肉焼いたり釣ったヒラソウダの刺身や焼いたので腹ごしらえ。


少しパワー復活したので今度は、ちょい投げシロギス釣り。



なかなか良く釣れたよ。


最後はビッグストリームそうめんスライダーエクストラジャンボで流しそうめん。



乾電池駆動のポンプだからこうやって外で楽しむのが正解みたい。


こんな感じで大充実。
ヘトヘトになったけど、天気も程よく最高の一日になったよ。




ヒラソウダ以外は持ち帰り。













  

2017年07月03日

カヤックフィッシングとBBQ(90)

2017年7月2日 日曜日。

10ヶ月ぶりのカヤックフィッシング。

駐車場が空くまでの間、陸っぱりでシロギス狙い。

フグの猛攻で大変・・・

車を駐車場に入れた後は、カヤックフィッシング。




今回はX-13で二人乗り。

3本針のサビキでウルメイワシ釣りまくり。




ひとしきり遊んだらお次はBBQ。
ゴツイ肉いっぱい!!

イワシも少し塩焼きに(ウマイ!)。


食後はシュノーケリングで水中観察。

水はまだ冷たいよ・・・


既にかなり遊んだが、アオイソメが余っているので、再度カヤックでシロギス釣りに。

かなり早めにサビいているのに、普段置き竿にしか掛からないメゴチが、シロギス2尾に対し1尾のペースで釣れてくる。

しかも3本針の内、2本飲み込んでくるから手返し悪!


でも、最後に良いのが来たよ!

シロギスがビビビッっと来たので回収巻き上げしていたら、突如ギュンって強い引き!

青物の小さめのが来たか!?と思ったら・・・



ヒラメっす。

流石に満足して撤収。




小ぶりなヒラメだけど、肉厚だったので結構なボリュームの刺身になったよ。




シロギスとメゴチとイワシの写真忘れた・・・

次はいつ行けるかな?



ささめ針(SASAME) アスリートキス 50本連結

ヒラメが掛かったのは、0.8号細ハリスの連結仕掛け・・・
とっても掛かり所が良かったみたいね。





ハヤブサ(Hayabusa) ライトショット 立つ天秤スマッシュ

最近こればかり使ってるよ。
7号がバスロッドやエギングロッドで投げるのに良い感じ。








Cedarfield(シダーフィールド) ケロリングセット ヘケトロッド

テナガエビの竿、色が可愛いこれにすれば良かった・・・







  

2016年09月25日

ほぼ外道のみ(89)



あんまり釣れてないよ〜。




まだ泳ぐか・・・




今回も陸っぱり。




こんなんばっかよ。




ベラいろいろ、オキエソ、アナハゼ、シロギス。

カヤックと陸っぱり合わせても、これが精一杯。

しかし、ベラの松皮造りがなかなか良くて救われたよ。


  

2016年09月06日

トライアスロン的に遊びまくり(88)

9月4日

夏休みの海水浴シーズンが終わったので、久しぶりに長浜へ。



先ずは10時頃カヤックで沖へ。




さー何が入っているでしょう?




こんなのでした。大ウケ。




カヤック片付けて今度はシュノーケリング。




まだまだ水は温かいね〜。




最後は陸っぱり。




真剣勝負。




キュウセン。




シロギス。
小さい・・・




メゴチも小さい・・・




ハゼ。




何!?




楽しいいラインナップ。




刺身に天ぷらにフライ。
ホウボウは他に浮き袋や皮も食べたり、アラで潮汁も作ってしゃぶり尽くしたよ。

漕いで泳いで釣って食べて・・・
雨降りの予報もあったけど、意外にお日様が出て暑くて、いい日だった〜。
天気がイマイチで不満の残った夏休みの分も、しっかり取り戻せた感じ♪


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

水深50m・海水対応 フィッシングカメラ (914237)
価格:7999円(税込、送料別) (2016/9/22時点)



  

2016年05月01日

タコかいな。(87)

エギングで・・・



1年8ヶ月ぶりのカヤックフィッシング無事終了。




その後はBBQ。



  

2014年09月14日

丸一日、和田長浜を堪能。(86)

今日は少し遅めだけど一応朝から和田長浜でカヤックフィッシング。

始めのうちはエソ連発するも、もたつき気味。

でも、暫くすると、イナダ・ワカシが連発。

そして、あっという間に昼。

午前の部の釣果。



オキエソ・マエソもキープ。


午後の部はシロギス狙いの陸っぱり。



娘が絶好調で釣りまくり。


カヤック漕ぎも。




泳いだりも・・・




あっという間に日没。




午後の部の釣果。




メゴチとセイゴ。



シロギス(写真撮ろうと思ったら既に捌かれていた)。


かなりバテたけど楽しかった〜。


次回は何しようかな〜?



ジギングロッドで浜からキャストして遊んでたら、PEラインがグチャグチャに・・・

別に故障した訳じゃないのだけど、何となく新しいリールが欲しいなぁと思ったり・・・

ダイワ(Daiwa) 13ブラスト 4020PE-SH
ダイワ(Daiwa) 13ブラスト 4020PE-SH





ま、とりあえずラインは巻き変えよっと。

ゴーセン(GOSEN) ジギングSP スクエア 200m
ゴーセン(GOSEN) ジギングSP スクエア 200m







ちょっと道具を整理したいな。
こういうシンプルな容器に入れてさっと持ち出せる程度に・・・

マグバイト(MAGBITE) タックルケース マグタンク フリー
マグバイト(MAGBITE) タックルケース マグタンク フリー





しかしこれ、容器サイズの情報がないじゃん・・・
ナチュラムさんしっかりしておくれ・・・

しゃあないからメーカーのWEBをチェック。



ん?なんだこの表記!?

W×H×DじゃなくてL×M×T・・・

Lサイズが、160×95×47で、
LXサイズが、200×115×49と考えれば良いのかな・・・  

2014年09月07日

4年ブリのイナダ・・・(85)

11ヶ月ぶり(1年ぶり阻止!)にカヤックフィッシングしてきたよ。

前日から雷雨と発熱があったので、今日はやめるつもりだった。

でも朝起きてみたら体調はまあまあ。

何となく車にアドベンチャーと道具を積み込んでみる。

しかし予報と違い風が吹き始める・・・

悩んだけど、準備できちゃったので、まあいいや・・・と10時過ぎに出発。

最初東京湾側に行ってみたけど、馬堀の風速計は10m/sを表示。

だめだこりゃ〜と海岸線をドライブ〜〜〜で、結局和田長浜到着。

北風なので、波は無いね。

湾内で小物釣って遊びますか〜。

暫くサビキでネンブツダイとハゼを釣って遊んでいたら、少し風が弱まった。

ジギング開始。



イナダ〜〜♪

この後、2バラシで終了。

ま、昼過ぎからやって釣れたんだから十分さ。




帰ったら大歓迎。




本日の釣果の全て。


う〜ん、もう少し釣行間隔短くして真面目にやりたい・・・



マリア(Maria) METAL FLICKER(メタルフリッカー)
マリア(Maria) METAL FLICKER(メタルフリッカー)





本日のヒットジグ。

と言うか、買い溜めしてあるのに釣りに行けてないから、まだ在庫の半分も無くなってないんじゃないかな・・・





次回は秋アオリかぁ!?

ラインローラーとベールが不調のエメラルダス2506W治すか、お買得な新機種を買うか悩むぅ。

ダイワ(Daiwa) 14エメラルダス MX2508PE-H-DH
ダイワ(Daiwa) 14エメラルダス MX2508PE-H-DH


  

2013年10月14日

ガシガシッ!(84)

5ヶ月ぶりに長浜でカヤックフィッシングっ!!



良い朝よ〜〜♪

今日はpapasanと一緒にカワハギやるか〜って予定。


しかしその前に自分だけ沖を目指しジギングからスタート。

浅場に広がる小魚のざわめきの中にジグをキャスト。

幸先良く!?良いサイズのエソをGET!


ご機嫌で更に沖に進むも、浅場のエギングポイントに後ろ髪ひかれる。

とりあえず、ちゃちゃっと攻め、釣れないまま早々に切り上げ引き返す。


そして、エギング開始。

この時期は手堅いっしょ〜と、余裕こいてキャストを繰り返すも全くだめ・・・

敗因は浅瀬の大きな波のあたりにベイトが集まっていたのだけど、あまり近づきたくなかったので遠巻きにやってたからかな!?


ま、こんな時もあるさ・・・と諦めついたところでカワハギ開始〜。

今日はアサリ買わずに青イソメでチャレンジ。

しかしこれがメンドクサイ・・・

餌が逃げる・滑る・オハグロベラの小さいのが食ってくるとあまり良い事無し。

アンカーを打たずに足漕ぎでなんとかしてみようとやってみたのだけど、やはり餌付けとかしながらはちと無理があるね・・・

結局デカいキュウセン1尾キープしただけ。

その後、papasanが早上がりすると言うので余ったアサリを譲り受け、本来のカワハギ釣りに。



そして早々、釣れた〜♪

こりゃ爆釣か!?と思ったが甘かった・・・

風はどんどん強くなるわ、ベラ多しでなかなか良い感じにならない。

結局カワハギは1尾のまま追加無し・・・

しかし嬉しいゲストが!



カサゴ!しかも良いサイズ!

長浜でこんなカサゴ釣れるんだね〜。

と喜んでいたら、その後、更に同じクラスのカサゴがもう1尾。

もうこれならカワハギ1尾でも全然OK〜〜♪てな訳でこれにて終了。


全釣果。カワハギ1尾はpapasanの物。



カワハギとカサゴは刺身と煮付けで晩ご飯に。

子どもたちにも大好評。

もちろん完食!


次回はアンカー装備したX-13でやろっと・・・



その前にカワハギロッドのティップを折っちゃった(カサゴは折れたティップを捨てて残った竿で釣ったよ)ので新しいの欲しい・・・

↓↓これはとてもじゃないけど無理。

ダイワ(Daiwa) 極鋭カワハギ AGS MH-175F






















ダイワ(Daiwa) 極鋭カワハギ AGS MH-175F





↓↓これくらいが限界かなぁ。

ニッシン レオパルド カワハギ M180






















ニッシン レオパルド カワハギ M180




↓↓これの180があると良い感じなのだけど、売り切ればっかり。

Golden Mean(ゴールデンミーン) ファイルフラッシュ 激掛






















Golden Mean(ゴールデンミーン) ファイルフラッシュ 激掛

  

2013年05月04日

1年分釣った!(83)

1年ぶりのカヤックフィッシングに行ってきたよ。



自分のアドベンチャーに乗るのはこれが2回目だったり・・・

艤装の材料揃えたりしてるけど何もしてないどノーマル。




「悲しいとき〜〜」と正反対のシーン。


久々の釣りなので外したくない。
この時期に手堅くやるならアオリイカと決めていた。



狙い通りに釣れてホッとしたよ。




シラス漁船が沢山出てしつこく網入れてたよ。
GWだから需要が凄いんだろうな〜。




2杯目〜〜♪

これで1年分釣った!(2012年比)




一緒にやってたpapasanはサビキでエソ釣った!
自分もサビキで狙ったけど釣れず。
う〜ん竹輪作るにはちと少ないなぁ・・・


あ〜やっぱりカヤックフィッシング楽しい!!


本日は珍しく失くしもの。
アオリが釣れた時にネットを手に・・・と思ったら、リューシュコードから先が切れて消えていた・・・

何か買おうっと。

↓これ軽そう。

マルシン漁具(Marushin) ラバーネット 5040H






















マルシン漁具(Marushin) ラバーネット 5040H





リーダーも少なくなってきたので買お。

↓50m巻きでこの価格のフロロはお得ね。

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) オリジナル フロロエギリーダー 50M






















ヤマトヨテグス(YAMATOYO) オリジナル フロロエギリーダー 50M





昨日は涼しかったけど、そろそろ熱中症対策もしっかりしないとね。

↓ポカリやアクエリはカロリー高いし甘いので、さっぱりしたこれよく使ってるよ。

明治(VAAM) VAAM ヴァームウォーターパウダータイプ 徳用 (5.7g×30袋)






















明治(VAAM) VAAM ヴァームウォーターパウダータイプ 徳用 (5.7g×30袋)

  

2012年11月18日

カヤックフィッシングミーティング2012開催!?



昨年中止で今年こそ・・・でしたが、海況悪く、今年も残念ながら釣りの部分は中止。

それでも熱心なカヤックアングラーが大勢会場に集まったので、有意義なミーティングに。

ま、たまにはこう言うのも良いかなと・・・


スタッフの皆様、いろいろありがとうございました。





今回よりイワタニの「風まる」投入!

↓↓

イワタニ産業(Iwatani) カセットフー 「風まる」






イワタニ産業(Iwatani) カセットフー 「風まる」



風防無しで使えるのって楽ね〜。
火力も長時間安定するし最高!


イワタニ産業(Iwatani) カセットフー 「風まる」+たこ焼きプレート
イワタニ産業(Iwatani) カセットフー 「風まる」+たこ焼きプレート






イワタニ産業(Iwatani) カセットフー 「風まる」+プルコギプレート
イワタニ産業(Iwatani) カセットフー 「風まる」+プルコギプレート






イワタニ産業(Iwatani) カセットフー 「風まる」+鉄板焼プレート
イワタニ産業(Iwatani) カセットフー 「風まる」+鉄板焼プレート





コーヒー用の湯をひたすら湧かしてたのはこちら。

↓↓

SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】+着火用トーチセット






SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】+着火用トーチセット



風防は必要だけどパワフル!


これと組み合わせると湯の沸き最高っ!

↓↓

DUG(ダグ) ヒートI






DUG(ダグ) ヒートI




この日、ポケット盃初めて見た。

↓↓

DUG(ダグ) DUG(ダグ) ポケット盃(S)






DUG(ダグ) DUG(ダグ) ポケット盃(S)



釣り竿で云う振り出しの仕組みみたい。
引き出しが緩いと軽くチビルけどこれは面白い!

今気付いたけど、これもDUGの製品なんだね。
なかなか面白いメーカーだわ。



イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス






イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス

  

2012年05月20日

カヤックフィッシングにあらず・・・(82)

今日は大潮。
10時半の干潮に合わせ、1時間くらい早く長浜へ。

着いたらpapasanが釣りを終え上がってきた所。
釣果のイワシを貰い、お土産ゲット完了。

今日もテントを設置。
ちょっとしたことだけど、重宝しておりまっす。



さて、磯遊びはママに任せ、自分はカヤックで釣りへ。

エギング少し、サビキでイワシ狙い少し。キス釣り少し・・・

どれも全然だめ・・・

とっとと諦め昼食〜。



おにぎりと揚げ物で満腹となったところで、娘と一緒にカヤックフィッシング。



獲物はこれ・・・漂流していた木製の引き出し。



その中には沢山の小魚。



カニはこれまた漂流中の竹筒に住みついていた。



こんな感じで本日の釣果は無し。

でも他にトビウオの超小さい稚魚とか発見したりと、色々観察するのが楽しい一日だったよ。


片付け終了し、X-13もカヤックラックへ。

  

2012年05月06日

アドベンチャーの初陣。(81)



5時ちょっと前。
いざ進水。

他にカヤック全然居ないんですけど・・・




キコキコキコ・・・
う〜ん魚探はあまり見易くないな・・・
(昨日のステーは止めて、振動子はスカッパーホールから通す方式に変更した)

あ、リーダー付けるの忘れてた・・・で、一度浜に戻る。

漕ぎながら組んでみれば良かったのだけど、何となくまだ自信無く・・・


仕切り直してエギング開始〜。



前回に続きナイスな春アオリでた〜♪


しかしデカイのは吐く墨の量も多い・・・
新艇・新PFDで食らいたくないなぁ・・・
なんて思い(今考えれば勿体ない)、イワシが沢山いるのでビシやサビキ釣りに変更。

しかしあまり釣れない・・・
と言うか取り込みに成功したのは1尾だけ・・・

魚探の電池も切れるし・・・

ガックシ・・・



浮き藻にアオリイカの卵。
まだ中で子イカにはなってないね。


イワシが手強いので最後はキス釣りに。

しかし、仕掛け付け替えて、パワーイソメを付け終わったところで、風が一気に強く・・・

結局数投したうちにメバル1尾が掛かった(ポイント間違ってるね)のみで退散。


アオリイカとイワシ1尾は、帰り道にママの実家へ寄って刺身と唐揚げに。



イカうどん。
とろける〜〜♪



ゲソの唐揚げ。
エンペラも美味い。
イワシも美味い。


さて、次回は何をやるかな〜?  

2012年04月30日

釣れた食べた。(80)

ふわぁ〜眠い。

久々の釣りにBBQまでセットでやってきたからもうクタクタでい!


朝6時半長浜到着。

BBQ道具と釣り道具をおろし7時、半年振りのカヤックフィッシング開始!!



エギングでアオリイカ!

すんごい重いな〜と思いながら上げてきたら、
何となく自己記録更新?って感じの良型。
(トンカツサイズって言うのかな?)


この後リーダー切れして一旦浜へ。


第2ラウンドは娘と一緒に。



サビキでムツっ子!




サビキでメバルっ!




娘も釣りっ!


結局釣果はここまで。

戻ってBBQ開始〜♪



スナップエンドウと手羽中とジャガイモっ!!




完成〜!




スナップエンドウ茹でっ!
甘〜〜い♪




アオリイカも焼いちゃえっ!





ムツっ子の塩焼き(笑)




バ〜ガ〜!




ケシュアテントは休憩所に。


Zzzz。もうダメ。お休みです。


Quechua(ケシュア) 2 SECONDS EASY II






Quechua(ケシュア) 2 SECONDS EASY II




Coleman(コールマン) メラミンテーブルウェアセット






Coleman(コールマン) メラミンテーブルウェアセット




Coleman(コールマン) ファイアープレイステーブル






Coleman(コールマン) ファイアープレイステーブル




ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+fan中華 セット






ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+fan中華 セット




ロゴス(LOGOS) 焚火ピラミッドグリルEVO






ロゴス(LOGOS) 焚火ピラミッドグリルEVO




Coleman(コールマン) 【パワーハウスツーバーナー】+【マルチフォールディングスタンド】ガソリン4L&燃料ケースセット






Coleman(コールマン) 【パワーハウスツーバーナー】+【マルチフォールディングスタンド】ガソリン4L&燃料ケースセット




Golden Mean(ゴールデンミーン) キャプチャーネットII






Golden Mean(ゴールデンミーン) キャプチャーネットII




ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリQアールエス






ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリQアールエス

  

2011年10月30日

ペンペン(79)

本日のつぶやき記事のマトメでっす。

今日は長浜。

朝飯を家で食べないで来たら、エネルギー不足で何かフラフラ気持ちわるい。

なので、途中で買ってきたオニギリとパンを食べつつノンビリ仕度しつつパワーの乗ってくるのを待つ。




日出から30分くらいでやっとカヤックも自分も準備完了で出艇〜。


風が上がってくる予報なので、無理せず徐々に沖へ・・・
定置網周辺は最近取り締まり(350m離れよ・・・どうやって測るんじゃい!)が入る様になったと言う事で、遠巻きに・・・

と思ったけど、帰りに向かい風で遠回りはウンザリ。
ただ漕ぐ時間より釣している時間を長くしたかったので、定置まで行かない20mそこそこラインまででの釣りにする。


魚探には良い反応ナシ。
表層には時々生命感。
事前情報でトップでシイラが出るって聞いていたので、スピニングタックルにはトビペンをセット済み。

とにかくガンガン投げてみると・・・

げ、フローティングかと思ったらシンキング。

でもいい動きだな〜なんて感心しながら、表層直下のクネクネと完全トップで飛沫が上がるあたりを行ったり来たりさせて遊んでいたら・・・

ギュンッ!

やった〜来た〜〜!!

お、跳ねた間違いなくシイラだ。

あ、でもペンペンだ。

でもでも良い引き〜〜♪



無事タモ入れ完了。
ペンペンだけど久々の青物(だよね!?)嬉し〜。

勿論キープなので、お腹を出していたら・・・



口から烏賊が。何烏賊!?
その場で食べたくなったけど、寄生虫怖いかな?と投げ捨てた瞬間、カワハギの餌に試してみれば良かったと後悔。


その後は、あちこち回るもアタリ2回だけ。
次のカワハギ釣りの予定もあったので、強風を利用して少しだけティップランエギングのテストをして終了。


で、予定通りアンカー打ってのカワハギ釣り。

しかし残念な事が・・・
朝からやってる釣具屋で買ってきたアサリがどろどろ・・・

やっぱりスーパーで買ってきたの剥けばよかった・・・
こんなだから、活性高くアタリは凄く出るのに、餌が盗られる盗られる・・・



最大限に集中するも、数出るのはワッペンばかりでキーパーサイズは結局これ1枚。

そうこうしている内に、アンカー打っての釣りでも辛い風に・・・

装備もいつになく重いので、餌を大量に余らせてしまったけれど、涙の判断で終了。


の筈が、湾内に戻ると随分風が楽。

それじゃぁとイイダコ釣り。

釣れない。

それならば奥の手のサビキ。



当たるのはベラ(リリース)。


残念だけど今度ばかりはホントに終了〜。


カワハギはママの実家へ。

シイラは我が家の夕食に。

自家製ハーブを使ったムニエルにして食べた。



仕上げはバジルとレモンのソース。

爽やかで美味しい〜♪

しかし子供たちはレモンがダメで食べず・・・
残念・・・


あれこれやろうとして全体に中途半端な釣り・・・
でも天気さえ良ければ、それでももう少しいい結果出せた気がする(特にカワハギ)なぁ。

次回は穏やかな中釣りが出来ますように・・・  


2011年10月10日

スカっ!(78)

行ってきたよ〜4ヵ月ぶりのカヤックフィッシング。

今日はメタルジグのみのジギング勝負。
ロッドはメインで使うスピニングと、リーダー失った時の予備のベイトの2本のみ。

そして、デカイの釣るぞ〜〜〜!!と満々のやる気なんで、一度も活躍していないギャフも装備!!



6時チョット前、出艇でっす。


どシャローはベイトいっぱい。

いつもやる水深あたりは・・・活気薄っ・・・

更に先に行くと、おっ賑やか。
こりゃ釣れるっしょ〜〜〜!
というわけで朝一はこのエリアでやることに。

しかし・・・即反応有りとおもいきや無反応が続く・・・

少し深いので手返しが悪いのにちと飽きが。

なので、時々キャストで表層もやることに。

と、これがイキナリ好反応。
何かボショって出る。

そして数投の後、遂にヒットぉ〜〜!!
ジュィーーーーギュィーーーーーーっとドラグもって行かれ(ちと緩めだったかも・・・)る。
うわ〜〜楽しい〜〜♪

そして、やっとドラグ止まりかけやり取り開始か!?と言う所でジャンプ一発・・・
何っ!?銀ピカでぇ細長トンガリでぇ目測70cm前後の魚体。
ん〜シイラじゃないねサワラっぽいナぁ。
やりやりぃ〜〜♪
と巻き巻き始めたら・・・スカっ・・・

バレますた(T_T)

ジグもアシストフックのラインも痛みナシ。
ジャンプの対応さえ出来てれば(じっくり見過ぎ)、あの歯で切られずな掛かり所かな!?
それなら取り込めたかもなのに、残念・・・

すぐさま次のを・・・と思ってキャストをするも、音無し。
散らしたか!?

その後はあちこちポイント探しの旅に出るけど、いいとこなしでタイムアップ。

まあ今回は残念な結果だったけど、久々にカヤックフィッシングしてスカっとしたぞ〜〜・・・・

って、んな訳ない!!
とにかく悔しいだ!!



後で気付いたけれど、フックの先端が甘くなってた。
ジグと当たるからかな!?

ロストしなくてもこまめなチェックして、状態に応じて交換か研ぎ直ししてあげるべきだった・・・


シャウト(Shout!) フェザージャコ
シャウト(Shout!) フェザージャコ






シャウト(Shout!) ジャコフック
シャウト(Shout!) ジャコフック






オーナー針 フックシャープナー
オーナー針 フックシャープナー

  

2011年06月02日

いろいろ釣れた。(77)

2ヵ月ぶりのカヤックフィッシング行ってきたよ〜。


曇っていたので、日の出過ぎても暗い・・・。

ベタ凪の海面を、時々トビウオが飛んでる。


先ずはエギングを少し・・・う〜ん微妙・・・・

大潮満潮から下げ入っている筈なのに下げ潮流れないし、風も無し。
しかも潮が濁っている。

いろいろ自分に言い訳してエギング終了。


お次はそこら中に魚影が見えるイワシ狙いのサビキ釣り。

う〜ん、イマイチ。
いつもと違うサビキにしたのが悪かったな・・・

サビキが暇なので、シロギス釣りの置き竿も同時に出す。

イワシぼちぼち、シロギスぼちぼちな釣りを小一時間やった所で、一気に浅場へ移動し、今度はキス釣りに専念。

アタリ少ないので置き竿にかかるメゴチも狙おうと、ロッド2本でやるがメゴチは全くかからず。
結局、置き竿・手持ちともパッとしないシロギスの釣果のみ。

残り30分と言う所で、少し沖へポイント移動。

おぉ・・・ポイントこっちだったか・・・

すっげ〜釣れるじゃん・・・
しかも大型多い・・・
メゴチも居るし・・・

あぁ、最初からここでやってたら倍は釣れたな・・・


本日の釣果。


シロギス25尾・メゴチ5尾・ウルメイワシ10数尾・キュウセン・オハグロベラ・ハゼ(種類不明)・クロムツ・カマス・オオスジイシモチ・ヒメジ。

掛かり所良かった小サバとネンブツダイの各1尾はリリース。

合計12目。


帰りがけ、大きいシロギス6尾をママの実家へ届け、残り全部は天ぷら・から揚げで晩飯に。



久々のキスの天ぷら、やっぱり美味しい〜〜♪

そして、他のも問題なく美味しかったぞ。

魚ってそれぞれ味が違ってホント面白いな〜。


さて、話しは変わって、本日は長浜の近くの大型農産物直売所「すかなごっそ」のオープン日。

釣りが終わり浜に上がると、平日にも関わらず海側の駐車スペースが車でビッシリ・・・

見ると、長浜の駐車場が「すかなごっそ」の臨時駐車場になっていた。
そして、お客さんを専用バスで送迎・・・

今週末はちょっとしたパニックになるかもね〜。


今回使用のタックル。

ロッドはこれ・・・

メジャークラフト クロステージ ティップラン&テンヤ CRJ-782SC
メジャークラフト クロステージ ティップラン&テンヤ CRJ-782SC





キス釣りもこれでやった。
10号のオモリも投げれたし、まあ十分使える。
当たればティップがランするし(笑)

リールはこれ。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス 2506W
ダイワ(Daiwa) エメラルダス 2506W






青イソメの砂が付くわ、メゴチのヌルヌル付くわで悲惨な事に・・・


天秤はササメのビンビン天秤。


針はダイワの50連結仕掛けを2〜3本に切って使用。

↓この手ね。

がまかつ(Gamakatsu) トーナメントキス50本仕掛
がまかつ(Gamakatsu) トーナメントキス50本仕掛






もう1つのセットは・・・

ロッドがこれに、リールがカルディアKIX2508。

メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-762M黒鯛
メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-762M黒鯛





ちと硬くてハジキ気味・・・

次回はティップラン&テンヤとほぼ同じキャラのエアライツ(AL-732PE)持って行きます。



お、墨族にティップラン用餌木が!!

↓↓3.5号の30g。良いんでない!?

ハリミツ 墨族BB
ハリミツ 墨族BB







もうちょっと早く出てたら買いまくったのに・・・  

2011年04月02日

ザブザブでした。(76)


朝の長浜。
前日の天気予報で、朝には風が止むものだと思って来たけど・・・

ザブザブでした(T_T)

写真写りは随分大人しいけれど、実際は・・・

papasanと待ち合わせしてたけど、波見て帰った(笑)



時間とともに風も波も収まると信じて、車の中で待機。


しかし、いつまでまっても大して収まらない・・・


天候回復を信じて準備してみる。

チャーリーと駄弁りつつ様子をみるけど、全然変化無し・・・

しばらくして、風は落ちてきたかな?気のせい?くらいの所で、我慢の限界。

波被るけど出れない感じじゃないんで、覚悟を決めて行きま〜す!!

そりゃ〜っと一発目。
ダブンと大波被った・・・
道具が散り散りに・・・

近くにいらしたシーカヤックの方が、デジカメ拾ってくれて被害ナシ。

反省し、道具類は全部クーラーBOXへ。

そして、再チャレンジ。
先程のシーカヤックの方がプッシュしてくれたので、今度はスムーズに飛びだせた。

波打ち際さえクリアすれば、後は何とか。

浅場は海草グチャグチャなので、釣りするならやはり少しでも沖がいい・・・
でも、湾外にでて釣りは流石に・・・と言う訳で、そのギリギリあたりが良いでしょう。


水深J.M.バイルあたりでエギング開始。

波はこんな感じ。



しかし、NEWロッドでティップラン頑張るぞ〜と始めるも、波の見た目とは裏腹に、潮動かず風も今一つ良い仕事しない。


それではと、通常のエギングスタイルで風下キャストに切り替えると・・・

ほいっ一発目でノッタぁ〜〜〜!!



待望のアオリイカ。

この状況だし、1杯釣れれば・・・

塩分補給も十分過ぎるくらいにしたし、即撤収で〜〜す。



帰路、ハイカラ亭の先のパン屋に寄る。


玉子サンドうま〜!
タップリの玉子と、シットリ生地に耳がパリッな食パンがたまらんです。


家に戻ってから、いつも買ってる豆パンも。
これ、3〜4種類くらいの豆が入ってる変わったパンなのだけど、なかなか美味しいよ〜♪


メカブも拾ってきたよん。


釣りは短時間だったけど、久々に早朝から長浜でノンビリできて気持ち良かったな〜。


今回使用したタックル。

↓↓

メジャークラフト クロステージ ティップラン&テンヤ CRJ-782SC
メジャークラフト クロステージ ティップラン&テンヤ CRJ-782SC


今回初使用。
ティップラン釣法ではなかったけれど、幸先よく釣れたのでヨシとしましょ(^-^;


ダイワ(Daiwa) エメラルダス 2506W
ダイワ(Daiwa) エメラルダス 2506W


2回目の使用。
ダブルハンドルでも軽くて快適!




ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリQアールエス
ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリQアールエス


餌木は3.5号のこれを使用。
これも2回目の使用。
やっと釣れる餌木であることを証明。
大人買いしてたのでホッとしたよ・・・



シマノ(SHIMANO) パワープロ
シマノ(SHIMANO) パワープロ


これの0.8号イエロー使用。
無問題じゃないでしょうか?



がまかつ(Gamakatsu) 音速パワースナップ
がまかつ(Gamakatsu) 音速パワースナップ


スナップはこれのMサイズ。
クイック且つ確実で、最近お気に入りです。



ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングリーダー 30m
ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングリーダー 30m


リーダーはこれの2号。
スプールが小さいので携帯が楽。



Gear-Lab(ギアラボ) EZノッター
Gear-Lab(ギアラボ) EZノッター


FGノットはこれで。
Sサイズのより少し使い難いけど、やはり簡単確実でイイ!  

2011年03月30日

ベタ凪〜(75)

残り1日の有休を使いに、今日は長浜へいってきました。


朝6時前、前日KING KAZU〜見たからか、気持ちよく目が覚める。
しかし、この時は別に海に行くつもりはなく、普通に犬の散歩行って朝ご飯食べて〜としてた・・・

一息ついて、パソコンつけてメールチェック・・・ん?某blogの更新情報だ。
ん?んん??げ、長浜出てるじゃない!

天気も良さそう。

う〜いいなぁ・・・

でも、この時既に8時30分過ぎ。

ん〜今から仕度して〜
でも今日は15時から用事があるからぁ・・・

とりあえず仕度してみる。

お、9時に仕度終わった!!

1時間かからずに長浜には付けるから、これなら12時までの釣りとしても、2時間弱釣りできるぞ!

出発だ〜♪


長浜着。

海にゃんとヨッシー発見。

ここで、今日某誌の取材に協力して〜ってチャーリーが言っている旨を聞く。

さっさと釣りに行っちゃおうかと思ったけど、やっぱり嫌いじゃないのよね〜こう言うの。

ルンルンで参加でっす。

パドリング講習や実際に漕いでいる風景を撮影してもらい、お役目ご免になった頃はもう10時30分を過ぎ。


さぁ釣るぞ!

今日は迷い無しにエギングで〜す。




海にゃんもエギング。




ヨッシーは自艇でゆらゆら。


しかし・・・気合い十分だったけれど全く釣れずでした・・・


昼が近づくに連れ潮も風も止まり海はツルンツルンに・・・



12時過ぎ、これにて終了としました。


ベイトはいっぱい下を泳いでいるのに悔しいな〜。


でも、ボウズじゃないのだ!

ほらコレ。
↓↓



X-13のフロントハッチの中に入ってきたシラスで〜す!
バケツで掬って見事ゲットです!

どうだ!(^-^;

このシラスのその後は・・・
多分サウスウインドのblogにアップされるかと・・・乞うご期待!


いや〜今日は暖かくて気持ち良かったな〜。
いよいよ春だね〜。

そしてやっぱり海はいい!

今年はいっぱい海に出るぞっ!!!  

2011年02月27日

あちこちウロウロ。(74)

寝坊して遅く着いた長浜。





南吹いて波が打ち寄せる・・・右も左もザッブザッブ。

メカブ2つ拾って退散。


諦めて風裏の観音崎へ。




風裏オンショアとは言え、これだけ吹き荒れると・・・



メバルポイントでは軽くアタリ。
でも風で軽量ジグヘッドの釣りは辛過ぎ・・・
居るの判ったのでもう十分。

風に飛ばされながら、次回の釣り物を考え野地形調査をしつつ、今度はサビキを落とす。

一度大きなベイトボールの反応出たけど、サビキには無反応。


最後に浅場に戻り意地の1尾。



柔めのロッドだったのでこんなんでもナカナカ楽しい♪

ボウズは逃れたのでこれにて終了。


本日この海況でもドレンより排出される水はこんだけ。



やっぱNEWセンターハッチはいいね〜。


ママの実家へメカブを届け、昼食に出してもらう。



美味いね〜。


帰路、セキチューみなとみらい店へ買い物に行きたい(16時からのタイムサービスがある)とママが言うので、ついでじゃないが行く。

買い物終わったら、お空はなんか夕方の良い時間じゃない・・・これはやるしかないっしょ!

ママと子どもたちに、ワールドポーターズに1時間くらい行ってきなよ〜って調子いいこと行って、自分は万国橋付近でロッドを一振り。

足元には昨日苛められたシーバスだろうか?斜めになって泳いでいる。

他はボラしか見えない・・・

残念、またボウズ・・・


帰宅するともう真っ暗。

夕食前に頑張ってカヤック・道具・車の潮抜き・・・

気温高い分、今日の水は激しく冷たかった(T_T)  

2011年02月05日

2011年初カヤックフィッシング(73)

やっと今年最初のカヤックフィッシング行けたぞ〜!


長浜で拝む今年初の日の出〜〜。



良い朝です。


沖に出る前に、先ずはエギング・・・モドキから。

ビシ釣りの天秤+1ひろ半とったフロロラインの先に餌木。

だって、今日はビシ竿しか持ってきていないから・・・

こんなんでも、スナダコが相手してくれた。




ビシ釣り仕掛け(コマセ無し、オキアミ付け餌)に切り替えて、徐々に沖に出ること45mライン。

やっとこ待望のアタリ。

って、エライ引き!
なんだ〜なんだ〜と半分くらい巻いたら、重いけど引かなくなった。

カワハギでした。



ん〜デカイ!


軽くなったのは浮袋膨らんだからみたい。

目もヤバイ感じに・・・




この後はトラギスだらけ。




浅場に帰ってやってみるとこんなん。




久々昼過ぎまで粘ったけど、イイダコ1杯追加した以外はパッとせず終了〜。


本日の釣果。



スナダコ・イイダコ・カワハギ×2・クラカケトラギス×3・オハグロベラ。

ん、久々に五目釣りだ♪

このトレイの内側の寸法は約25cmだから、このカワハギって26〜27cmくらいあるじゃん!
ちゃんと計れば良かった・・・



本日使用のフラッグ。



昨年末の釣りでフラッグ紛失。昨晩慌てて作り直したもの。
材料は、バンブー。
と言っても、夏にトマトの支柱に使ってた竹だけどね(笑)。


本日の夕食。



スナダコの刺身(タコは茹でても刺身!?)とカワハギの刺身(肝和え)とカワハギのアラの煮付け。


カワハギの刺身とスナダコの刺身に肝のせて丼に!



タコと肝がスゲ〜合うんですけど!!!


風呂上がりにビールで締め!



あ〜最高〜〜♪