2018年02月11日
仕立船でカワハギ釣り
2018年2月11日。
松輪より仕立船にてカワハギ釣りへ。
前日からのだいぶ風は止んだものの、城ヶ島の周りは外海な大きいウネリはとれず、激しい揺れ・・・
そして実釣開始前にはかなりの船酔いに・・・
いざ船宿支給の剥きアサリ(解凍もの?)を鈎につけ始めるともう限界・・・
仕掛けを投入したら即横になって半分寝ながらロッドだけ動かすという、なんともだらしの無い釣りに・・・
相当吐いて出るものもなくなり、かなりの時間寝まくった。
釣りをしていた時間の半分以上経ったかな?
症状はさほど良くならないが、釣果がほとんど出ないので、気持ちの切り替えと一緒に、餌を自分で剥いて持ち込んだアサリに切り替え。
トロッとした支給の餌と違い、身がしっかりしていて餌付けがかなり楽になり、船酔いの症状の中でも僅かに冴えが戻り始めポツポツ釣れるようになった。
結局11枚でツ抜けてホッと一安心で沖上がり。
船上での写真!?
無理無理・・・

3枚貰ってナイスボリュームで持ち帰り。

小学2年生の息子が剥ぎ担当。

煮付け旨い〜。
特に頬のとこ!

今回の釣りでは、ダイワヤングフィッシングクラブ(D.Y.F.C)様よりカワハギタックルをレンタル。
体調不良にて行けなかった娘だけれど、レポート作成はしっかりと。
レンタルタックルのロッドは、これのMHではなくてMの方でした。
リールはこれと似たやつで、I'ts ICV 150RってやつにPE1号がしっかり巻いてあるものでした。
40メートルとカワハギ釣りでは深いところでの釣りだったけれど、納得の使い心地。
特にロッドは好きな調子だったので、今度買うつもり。
もちろんカヤックフィッシング用にね。
松輪より仕立船にてカワハギ釣りへ。
前日からのだいぶ風は止んだものの、城ヶ島の周りは外海な大きいウネリはとれず、激しい揺れ・・・
そして実釣開始前にはかなりの船酔いに・・・
いざ船宿支給の剥きアサリ(解凍もの?)を鈎につけ始めるともう限界・・・
仕掛けを投入したら即横になって半分寝ながらロッドだけ動かすという、なんともだらしの無い釣りに・・・
相当吐いて出るものもなくなり、かなりの時間寝まくった。
釣りをしていた時間の半分以上経ったかな?
症状はさほど良くならないが、釣果がほとんど出ないので、気持ちの切り替えと一緒に、餌を自分で剥いて持ち込んだアサリに切り替え。
トロッとした支給の餌と違い、身がしっかりしていて餌付けがかなり楽になり、船酔いの症状の中でも僅かに冴えが戻り始めポツポツ釣れるようになった。
結局11枚でツ抜けてホッと一安心で沖上がり。
船上での写真!?
無理無理・・・

3枚貰ってナイスボリュームで持ち帰り。

小学2年生の息子が剥ぎ担当。

煮付け旨い〜。
特に頬のとこ!

今回の釣りでは、ダイワヤングフィッシングクラブ(D.Y.F.C)様よりカワハギタックルをレンタル。
体調不良にて行けなかった娘だけれど、レポート作成はしっかりと。
レンタルタックルのロッドは、これのMHではなくてMの方でした。
リールはこれと似たやつで、I'ts ICV 150RってやつにPE1号がしっかり巻いてあるものでした。
40メートルとカワハギ釣りでは深いところでの釣りだったけれど、納得の使い心地。
特にロッドは好きな調子だったので、今度買うつもり。
もちろんカヤックフィッシング用にね。
Posted by K │Comments(0)
│船釣り