ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



シーカヤック・カヌー専門店サウスウインド


カヤックフィッシングの全てがココに!


カヤックフィッシング・ポータルサイト kayak55.com

SHOP TEAM K・Eへようこそ。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月23日

効いた。

昨晩、久しぶりに簡単なリールのメンテナンスをしてみた。

何でまた急に?

それは、↓を入手したのがきっかけ。

Coleman(コールマン) リュブリカント
Coleman(コールマン) リュブリカント






これはコールマンのツーバーナーやランタンのポンプ部用オイル。
ゴムパッキンを侵さず軽くスムーズにポンピングが出来るようにする性質の物。

それなら、樹脂パーツも多少あるリールに割と向いているかな!?と思って(実際使っているシーンも目撃したので)、駄目なリールのギア両端ベアリング・スプールシャフト・ラインローラー・隙間からギア部にと殆ど分解せずに適当に垂らしてみた。

ふんふん、適度な粘性。
いいじゃない。
ある意味純正チック。

スプールシャフトは古いオイル分をふき取っちゃ塗ってを繰り返すと、シャリ感少なく動きも軽くなった。

ギア両端ベアリング部は、ノーマル時に重いグリスが入ってた上に変なスプレーしていた物だから、かなりかったるい感じに重くなっていたのだけど、ここに垂らしたらこれまた気持良く動作改善。

で、これだけやると本格的に駄目な部分もハッキリしてくる・・・

2機はギアが完全にゴリゴリっぽく、インフィニット部シャカシャカが酷い。
全分解が必要だべさ。

はぁ・・・部屋片付けなきゃ・・・  

Posted by K at 21:30Comments(2)

2010年03月23日

間をとって1100に!?

ガ〜ンです。

いつか買ってやろうと思っていたUFテーブルの1200が、2010年版のユニフレームのカタログに載っていませんでした・・・

ユニフレーム(UNIFLAME) UFテーブル 1200
ユニフレーム(UNIFLAME) UFテーブル 1200


ずっとウィッシュリストに入れて入荷を待っていたのに・・・




そして、ホントにもう無いの?と思いユニフレームのWEBを見ると・・・
UFテーブルの900も無くなってました・・・

ユニフレーム(UNIFLAME) UFテーブル 900
ユニフレーム(UNIFLAME) UFテーブル 900


ナチュラムのこの特価の在庫は貴重かも!?




しかし、当然テーブルは必要なラインナップの一つ。
全滅って訳ではなく、2010年は新作の「UFテーブル1100」↓が出てくるようです。

ユニフレーム(UNIFLAME) UFテーブル1100
ユニフレーム(UNIFLAME) UFテーブル1100







サイズは900と1200の間を取って、1100・・・

これってどうなのぉ〜?

1200ならキッチキッチに並べば長辺は2人で使えるけど、1100は無理。
それだったら900でも良いと思うし、このサイズは微妙な様な・・・

1200は天板のオーバーハング大きくて安定性悪かったのかな〜?
下回りは900のと共通っぽく見えるし無理があったのか!?
1100では、ちょっと無理有るな〜って思っていたロースタイルも出来なくなっているっぽい辺りも、安定性とか強度に問題があっての事か!?

しかしやっぱり幅1200は欲しい・・・
こうなったらもう、安くなってる900買って、天板はシナベニアで自作すっかぁ!?

でも1100が17,800円(税込)か・・・
900の15,800円(税込)との差額は2,000円。
シナベニア・クリアー・刷毛等、材料費考えると何だかんだ言って、1100で妥協しそうな・・・


ユニフレーム(UNIFLAME) LTトート
ユニフレーム(UNIFLAME) LTトート


首を長くして待っていたLトート、久々に入荷してます。
リールと一緒に買えばよかった・・・
ド忘れです。


スノーピーク(snow peak) IGT DK チェア スターターセット
スノーピーク(snow peak) IGT DK チェア スターターセット


何だかスッキリしないな〜って云う方は、こちらをどうぞ(^-^;  

Posted by K at 17:10Comments(0)

2010年03月23日

こんなんでも良いのよ。

カヤックフィッシング始めてから暫くは、メタルジグは20g・28g・40gくらいのバリエーションでやってました。
価格も手頃だし、バスタックルではこれくらいが丁度よかったです。

で、ジギングタックルが揃った今は、80gくらいのジグをメインに使うようになって、それまで使っていた20gのジグとかは浅場でカマス狙ったりする用になりました。

このカマス釣り、「沖」「青物」と拘らなければ、浅場で飽きない程度に釣れ(季節はありますが)、とても楽しめるのでジグでの釣りを始めたい初心者の方には是非試して貰いたいです。

手始めに↓みたいなメタルジグでもいいですよ〜(多分・・・)。

プロマリン(PRO MARINE) ME-5 メタルジグ5本セット
プロマリン(PRO MARINE) ME-5 メタルジグ5本セット


14gが2本、28gが3本入ってこの価格!お得ですね〜(オークション並み!?)。


水深5〜20mのエリア、魚探見て底から少し浮いたところに細長く反応が有ったら、それはかなりカマスです(^-^;
その深さをジグが上手くトレースするようにコントロールしたり、ちょっと跳ね上げて食い上げさせたり・・・
あ〜またやりたい!

初夏〜秋までの釣りかな?

朝早く出れば、ショゴなんかも浅瀬で暴れてるので、キャストして狙ってみて下さいな。  

Posted by K at 17:10Comments(0)