2008年10月12日
北風に苦戦するもウマウマ♪(32)
今日は予定通り長浜でBBQしてきました。
朝5時前に現地到着。
寒いです・・・・
ビュンビュンに北風吹き荒れています・・・・
薄明るくなったので一応出てみることに・・・
ちょっとヤバイ感じ・・・
沖に出るのは止めました・・・
ということで、今日は波は無いので、浅場でアンカリングしての釣りにしました。
しかし、あまりの風に走錨・・・
こんな時の為に用意したアンカーの先に付けるチェーンを取りに車に戻り、装着。
今度はバッチリ止まりました♪
先ず、自作スッテ仕掛けを使ったイイダコ釣りを開始。
数投でクッっと重くなって狙い通りイイダコGET!
直後にまたまたGETするもその後はちょっと沈黙。
papasanがガルプでカワハギの小さいのを近くで釣ったので、アサリを使ったカワハギ仕掛けでの釣りに切り替える。
しかし、上がってくるのはオハグロベラとキュウセンばかり・・・(大きいから楽しい♪)
こまめにポイントを探すもののなかなか良いポイントに入れない。
完全砂地の上では餌がいつまでもそのまま。
ちょっと海草地帯に入ればベラの猛襲・・・
そんな中、海草地帯の中に点在する砂地で、遂にカワハギGET!
その後、餌を完全に綺麗に取られるポイントに入り、カワハギを確信し、誘いやアワセを研究開始。
猛烈にアサリを消費しつつも、最終的にコツを掴み、立て続けに2尾GET!
これはイケルと粘るもその後ベラとイイダコの一荷釣り(イイダコはこの時錘を抱いていたので落としたが、スッテをすぐに投入したら一発で掛かりGET)でカワハギは沈黙。
ここで、ママよりタイムアップの電話が入り、沖上がりしました。
いざ、BBQ開始。
次第に風が止んで暑くなって抜群の日和に。(朝からこうであって欲しかった・・・)
自作ダレの焼き鳥。
papasan焼き焼きの牛肉・スペアリブ。
mamasan作カレーの王子様カレーうどん。
妹が焼いた焼きオムスビ(みたいの)。
などなど、食べ切れない量で最高でした。
娘も、娘のいとこのお兄ちゃんも海・砂浜・カワハギ肝和えに大満足で楽しい一日だったようです♪
ベラの合間に珍客イシダイ!!
可愛い綺麗。
子どもの時一番好きな魚でした。
あ、鯛釣ったど〜だ(笑)
貴重なイシダイなので、リリースです。
カワハギ3枚獲りました!!
デカイのは凄く引くんでビックリでした!
イイダコも3つ。
papasanは小振りのを1つ。
mamasanに捌いてもらいました。
これぞ皮剥ぎ。
肝和えのできあがり〜。
初めて食べましたが、激ウマ!!
釣ってヨシ食べてヨシ。
最高〜メチャハマる!!
またヤルゾ〜!!!!
イイダコは炭焼き〜。
火星人のいっちょあがり〜♪
朝5時前に現地到着。
寒いです・・・・
ビュンビュンに北風吹き荒れています・・・・
薄明るくなったので一応出てみることに・・・
ちょっとヤバイ感じ・・・
沖に出るのは止めました・・・
ということで、今日は波は無いので、浅場でアンカリングしての釣りにしました。
しかし、あまりの風に走錨・・・
こんな時の為に用意したアンカーの先に付けるチェーンを取りに車に戻り、装着。
今度はバッチリ止まりました♪
先ず、自作スッテ仕掛けを使ったイイダコ釣りを開始。
数投でクッっと重くなって狙い通りイイダコGET!
直後にまたまたGETするもその後はちょっと沈黙。
papasanがガルプでカワハギの小さいのを近くで釣ったので、アサリを使ったカワハギ仕掛けでの釣りに切り替える。
しかし、上がってくるのはオハグロベラとキュウセンばかり・・・(大きいから楽しい♪)
こまめにポイントを探すもののなかなか良いポイントに入れない。
完全砂地の上では餌がいつまでもそのまま。
ちょっと海草地帯に入ればベラの猛襲・・・
そんな中、海草地帯の中に点在する砂地で、遂にカワハギGET!
その後、餌を完全に綺麗に取られるポイントに入り、カワハギを確信し、誘いやアワセを研究開始。
猛烈にアサリを消費しつつも、最終的にコツを掴み、立て続けに2尾GET!
これはイケルと粘るもその後ベラとイイダコの一荷釣り(イイダコはこの時錘を抱いていたので落としたが、スッテをすぐに投入したら一発で掛かりGET)でカワハギは沈黙。
ここで、ママよりタイムアップの電話が入り、沖上がりしました。
いざ、BBQ開始。
次第に風が止んで暑くなって抜群の日和に。(朝からこうであって欲しかった・・・)
自作ダレの焼き鳥。
papasan焼き焼きの牛肉・スペアリブ。
mamasan作カレーの王子様カレーうどん。
妹が焼いた焼きオムスビ(みたいの)。
などなど、食べ切れない量で最高でした。
娘も、娘のいとこのお兄ちゃんも海・砂浜・カワハギ肝和えに大満足で楽しい一日だったようです♪

可愛い綺麗。
子どもの時一番好きな魚でした。
あ、鯛釣ったど〜だ(笑)
貴重なイシダイなので、リリースです。

デカイのは凄く引くんでビックリでした!





初めて食べましたが、激ウマ!!
釣ってヨシ食べてヨシ。
最高〜メチャハマる!!
またヤルゾ〜!!!!


2008年10月04日
パンツ一丁。(31)
予定通り今日は東京湾側へ。
今日は一日何かがおかしかった・・・
先ず、1時間朝寝坊(集合時間には30分遅れ)。
お次は、ドーリーのタイヤのベアリングが無くなっていた(ギリギリ使えたけど)。
も一つ、フラッグのポール落とした(papasan発見)。
まだまだ、カヤックを車に前から積み込む時にバランス崩してカヤックずり落ち。(とりあえず無傷みたい)。
で、挙げ句の果てに帰りの着替も持ってくるのを忘れ、下半身は湿ったパンツ一丁で運転して帰るハメに(恥)
釣りの方も微妙。
朝一は風と強い潮(というか川)で苦戦。
この前賑やかだった青物の雰囲気ナシ。
アジのポイントも反応ほぼナシ。
一度休憩で浜に上がって、地元のじいちゃんに有り難いポイント講釈&昔話を聞いたり、超地元カヤックアングラーと雑談の後、再度出撃。
しかし、午後から凪いで暖かくなり釣りはしやすくなったものの、状況は変らず・・・
とまあ、こんな感じで自分も海もピンとこない一日でしたが、最後にお土産サイズのサバが上がったので、こんな時は素直に感謝感謝♪
今日も勢いの良い潮加減。
川になってます(-_-;)
※本日の釣果はサビキばっかりです。
ファーストヒットはpapasanに超豆アジ。
自分のファーストヒットはイサキ!(かわいい瓜坊です。)
でっかいキュウセン(持ち帰ろうとしましたがクーラーに入れる時ボトリ・・・だってニュルニュリュなんだもん)
papasanの2尾目はオニカサゴ(小さいのでリリース)。
最後に意地のゴマサバ〜〜
(マサバに見えたけど暗点ありますね)
すぐに近くに来たpapasanにもゴマサバ〜〜
これにて終了チャンチャン♪
今日は一日何かがおかしかった・・・
先ず、1時間朝寝坊(集合時間には30分遅れ)。
お次は、ドーリーのタイヤのベアリングが無くなっていた(ギリギリ使えたけど)。
も一つ、フラッグのポール落とした(papasan発見)。
まだまだ、カヤックを車に前から積み込む時にバランス崩してカヤックずり落ち。(とりあえず無傷みたい)。
で、挙げ句の果てに帰りの着替も持ってくるのを忘れ、下半身は湿ったパンツ一丁で運転して帰るハメに(恥)
釣りの方も微妙。
朝一は風と強い潮(というか川)で苦戦。
この前賑やかだった青物の雰囲気ナシ。
アジのポイントも反応ほぼナシ。
一度休憩で浜に上がって、地元のじいちゃんに有り難いポイント講釈&昔話を聞いたり、超地元カヤックアングラーと雑談の後、再度出撃。
しかし、午後から凪いで暖かくなり釣りはしやすくなったものの、状況は変らず・・・
とまあ、こんな感じで自分も海もピンとこない一日でしたが、最後にお土産サイズのサバが上がったので、こんな時は素直に感謝感謝♪

川になってます(-_-;)
※本日の釣果はサビキばっかりです。





(マサバに見えたけど暗点ありますね)

これにて終了チャンチャン♪
2008年09月28日
タコラバ。(30)
朝4時20分、予定通り東京湾側のポイントへ向け出発。
朝5時現地にpapasanと集合。
風がビュービュー・・・・
波の音がザブザブ・・・・
カヤック出せません(T_T)
仕方なくポイント探しの旅へ。
三浦海岸から金田港まで走って見るもやる気の出る場所は見つからず・・・
結局長浜でやることに。
流石、長浜は北風に強い。
風はあるけど、波は大丈夫。
湾内は比較的楽だったけど、定置あたりまで出るとやっぱり風が強い・・・
まあ、波はそれほどでも無いので自分はここらでとりあえず頑張る事に。
papasanは湾内の浅場へ引き返し、二手に分かれての釣りになりました。
ギャロップ40g?をチョンチョングリグリしてたら、程なくHIT!
ラインがビュービュー出る。
ドラグゆるかったか!?
ちょっとバトルが長くなったけど、なんとか無事にキャッチ。
ぶっといイナダ(45cmくらい?)でした。
その後は小さめのが1HITあったもののバラシ。
風との戦いに疲れこれにて少し岸寄りに戻り、流し釣りに。
あっという間に三戸浜前まで流される。
数回漕ぎ上がり流されを繰り返すもHIT無し。
朝ランチパック1つしか食べてなかったので、あっという間に体力消耗してしまう。
いい加減しんどいので、浅場でイワシ釣ってるpapasanと合流。
もう風に流されるのは嫌なので、アンカリングしてのサビキ釣りに変更。
しかし、自分がついた頃にはもうイワシの姿無し。
と、ここでpapasanの仕掛けのナス錘にイイダコが抱きついてきた。
これは惜しくも途中でポロリ。
これを見て、サビ仕掛けのナス錘を鯛ラバ(自作)に変更。
サビキの誘いついでに鯛ラバでボトムをポンポン。
これが大正解。
ズシリって程じゃないけど、重みがかかる。
慎重に巻き上げると狙い通りのイイダコ。
しかし、水面から上げる前にスルリと逃げられる・・・
数回の苦戦の後、何とか皮1枚で針掛かりしたイイダコをキャッチ。
その後ちょっと真下の小突きではアタリが遠のいたので、軽めの鯛ラバ(自作)でキャストしてボトムバンピング。
これでまた1杯追加。
サビキの方は小サバが2尾掛かっただけ。
正午、風に当たって体温奪われまくりで限界の為納竿。
東京湾側で絶望を味わった後に、この釣果なら文句ナシです♪
イイダコ釣りなかなか面白いっす!
papasanはバス用のラバージグで釣ってました。
次回はもう一工夫して爆釣かな!?
今回より、フラッグの取り付け位置を変更。クーラーBOX最後部へ。
何とかレンジャー・・・
イナダはママの実家へ進呈。
イワシ・イイダコ・サバは我が家用。
イワシは巻いてフライに。イイダコは唐揚げに。
イイダコの唐揚げは娘に大好評。小さく切ってあげたらパクパク食べてました♪
朝5時現地にpapasanと集合。
風がビュービュー・・・・
波の音がザブザブ・・・・
カヤック出せません(T_T)
仕方なくポイント探しの旅へ。
三浦海岸から金田港まで走って見るもやる気の出る場所は見つからず・・・
結局長浜でやることに。
流石、長浜は北風に強い。
風はあるけど、波は大丈夫。
湾内は比較的楽だったけど、定置あたりまで出るとやっぱり風が強い・・・
まあ、波はそれほどでも無いので自分はここらでとりあえず頑張る事に。
papasanは湾内の浅場へ引き返し、二手に分かれての釣りになりました。
ギャロップ40g?をチョンチョングリグリしてたら、程なくHIT!
ラインがビュービュー出る。
ドラグゆるかったか!?
ちょっとバトルが長くなったけど、なんとか無事にキャッチ。
ぶっといイナダ(45cmくらい?)でした。
その後は小さめのが1HITあったもののバラシ。
風との戦いに疲れこれにて少し岸寄りに戻り、流し釣りに。
あっという間に三戸浜前まで流される。
数回漕ぎ上がり流されを繰り返すもHIT無し。
朝ランチパック1つしか食べてなかったので、あっという間に体力消耗してしまう。
いい加減しんどいので、浅場でイワシ釣ってるpapasanと合流。
もう風に流されるのは嫌なので、アンカリングしてのサビキ釣りに変更。
しかし、自分がついた頃にはもうイワシの姿無し。
と、ここでpapasanの仕掛けのナス錘にイイダコが抱きついてきた。
これは惜しくも途中でポロリ。
これを見て、サビ仕掛けのナス錘を鯛ラバ(自作)に変更。
サビキの誘いついでに鯛ラバでボトムをポンポン。
これが大正解。
ズシリって程じゃないけど、重みがかかる。
慎重に巻き上げると狙い通りのイイダコ。
しかし、水面から上げる前にスルリと逃げられる・・・
数回の苦戦の後、何とか皮1枚で針掛かりしたイイダコをキャッチ。
その後ちょっと真下の小突きではアタリが遠のいたので、軽めの鯛ラバ(自作)でキャストしてボトムバンピング。
これでまた1杯追加。
サビキの方は小サバが2尾掛かっただけ。
正午、風に当たって体温奪われまくりで限界の為納竿。
東京湾側で絶望を味わった後に、この釣果なら文句ナシです♪
イイダコ釣りなかなか面白いっす!
papasanはバス用のラバージグで釣ってました。
次回はもう一工夫して爆釣かな!?





イイダコの唐揚げは娘に大好評。小さく切ってあげたらパクパク食べてました♪
2008年09月23日
大型でました!!(29)

駐車場から浜がちょっと距離あるので、ドーリーはフロントハッチにタイヤ1本、クーラーBOXの後ろに1本と振り分け、フレームとシャフトはセンターハッチから艇内へ入れて出発。
タイヤがデカイからどうなるかと思ったけど、何とかなるもんだねぇ。

ってすぐそこなんで楽々よ〜♪
でポイント到着。
辺り一面でバッシャバッシャ大騒ぎです。
しか〜し!
ミノーもバイブもジグもインチクも鯛ラバも弓角もジグのフックにガルプも1/32ジグヘッドワームも何使ってもまるで反応ナシ!
結局散々振り回された挙げ句ギブアップ!
通りすがりのボートのおっちゃん曰く、イナダが遊んでるな〜な状況だそうです・・・
でもそのおっちゃん達は自分等よりちょっと沖でイナダにソーダ上げたそうで・・・(カゴ仕掛け強し!)
と言う事で、最後はサビキをやる事に。
狙うはアジ!
底の反応の良いポイントを探してアンカリング。
最初はポイントセレクトミスで無反応。
再度アンカリングやり直し。
1投入目でググッと来ました!
ドラグ出されます。半端じゃなく引きます。
上がってきたのは30cmはありそうな金ピカアジ!
しか〜し、針外したりしている間にブルブルいって逃げられました・・・
しかしポイントが良いようでpapasanにダブルヒット。
自分にまたまた大アジ。
今度はちゃんとタモ入れます。

最高の型です!(後の計測で30cmUP)
その後、小アジ(それでも18cmくらいあるので良いサイズ)2尾釣ってすこし沈黙。
でも底の反応は良いので、サビキにガルプのかけらくっつけたりいろいろ試しながら粘る。
一通りいろいろやったあと、また元通りのピンクスキンのノーマルに戻したら、またまた来ました!
またしても大型!(これも、後の計測で30cmUP)
アジってほんと堪らない引きだね〜
口が弱いって頭もあるので、スリリングなのも楽しい♪
結果、K、大アジ2尾、小アジ3尾(3尾目は何時釣ったっか忘れた)。
papasan、小アジ3尾(大アジ釣ったもののクーラーBOXに入れる時にポロリ・・・)。
ヤバイ、アジ半端じゃなく楽しい!!
当分通っちゃいそうな予感♪

シラスより大きいベイトだね。何の稚魚だろ?
2008年09月15日
2008年09月14日
ジギング日和。(27)
先週の釣りでカメラを壊した(浸水)ので、暫く携帯カメラでのレポートです。
まあ、最近釣り風景は全然写真撮れてないので変わりませんが・・・(^_^;)
さて今日は、今週も2連続釣行と意気込んでの初日。
先週のワラサ目撃で気合い十分。
真っ暗の内に支度完了。
あまりの支度の早さに暇を持て余し、シーバスでも居ないかと暗闇の中トップを投げ暇つぶし。
ようやく薄明るくなり釣りスタート。
ちょっと風が強くクーラーBOXを積んだ後ろが流され片方漕ぎが続く。
先週最後にやった場所を目指すが、目標消滅。
それではと、ワラサバラし疑惑の先週始めにやったポイントでやることに。
引っぱりの船がいっぱいで賑やか。
ちょっと気を使うけど、それはお互い様。
それだけ好ポイントなのだとポジティブに考え気持ちを盛り上げる。
今日のジギング用のロッドは、この前mamasannに貰ったグリップの長い4oz(Cast2oz)までOKロッド。
とりあえず表層に生命感ないので底を叩く。
このロッド、40gジグにはオーバースペックなので、とても軽々しゃくれて楽(ジグのアクションが手先に伝わり難いのは難点だけど)。
しかも、5'7''な上にグリップに全長を食われているので実際にはかなりショートロッドのイメージでラインのティップへの絡みが少なく楽。
そして何より、脇挟みできると手首が大分楽で嬉しい。
と、NEWロッドでウキウキなのとは裏腹に、底を叩くパターンは沈黙。
しかし7時を過ぎたあたりから捕食音が聞こえ始める。
カヤックを風上に向かって漕いで、パドリング停止。
引っぱりの船が通り過ぎた後にくる静寂。
耳を澄ます。
斜め後方よりバシャっと捕食音。
水面の動きを確認。
ジグをキャストぉ!
(流石硬いロッド、全くベリーにのらない。ミスキャストしたかと思う・・・でもちゃんと狙い通りに飛んだ!)
喰った!一撃!!
表層で喰わせたので、そのまま主導権を握ろうとするも潜られる。
ドラグが出る(ちょっと弱かった!?)。
上がってきては潜られての繰り返し。
もうちょっと横に走ってくれればこっち向けられるのになかなか難しい。
でも楽しい〜♪
上がってきたのは、先週のワカシ疑惑のギリギリイナダじゃない、ちゃんとしたイナダ。
全然太さが違うもんね〜良く引く筈だ♪
その後、何度かナブラ(って程じゃない小規模ライズ)討ち的にやるも不発。
合間にボトムとってブンブンしゃくり上げてたらゴツン!!
フッ・・・バラシ!?
グリグリ・・・
グッグッ〜〜!!
付いてるじゃん♪。
その後もフワッと軽くなったり重くなったり。
微妙なやり取りに神経使う(と言いつつ、ウヒョ〜とか一人で騒ぎながらやってたりしますが・・・)。
ようやく上がってきたシルエットを見てまた緊張。
そう、大好きなカンパチ(ショゴ)でした。
慎重にネットイン。
やった〜♪
なんか凄く満足しちゃったのと海面が静かになったように感じたので、
浅瀬でカマスをジグで釣ってるpapasanの所へ移動。
どんなもんかと、ちっちゃいジグでやってみたら結構釣れる。
しかも、サビキでやってた時よりアベレージサイズ大きい。
あれこれジグを替えつつ試すが意外に好みが限定しているみたい。
自分は昔買って輝きを失いつつあるダイワのファントムの小さいのが当たりルアーだった。
と、カマスで遊んでたらちょっと風が止んできた。
そうなるとやっぱり沖が気になる。
で、又さっきの場所に行ってみる事に・・・
あ〜パシュパシュしてる〜賑やか!!!
しか〜し、さっきみたいにジグ直撃で喰ってこない・・・
何度やっても同じ。
早くイナダとカンパチ持って帰りたいのでこれにて撤収〜。
上のカンパチ(ショゴ)が35cmくらい。
下のイナダは45cmくらいでした。
どっちもカッコいい〜!
papasanの釣果。
カマスは最大は30cmくらい。
殆どジグで釣ったものだそうです。
ウルメイワシはそろそろ最大サイズかな?パンパンに肥ってます。
メバルもジグで釣れたんだって。
流石にこれだけの数が頭付いてると邪魔なんでブツッとな。
2/3サイズに(笑)
まあ、最近釣り風景は全然写真撮れてないので変わりませんが・・・(^_^;)
さて今日は、今週も2連続釣行と意気込んでの初日。
先週のワラサ目撃で気合い十分。
真っ暗の内に支度完了。
あまりの支度の早さに暇を持て余し、シーバスでも居ないかと暗闇の中トップを投げ暇つぶし。
ようやく薄明るくなり釣りスタート。
ちょっと風が強くクーラーBOXを積んだ後ろが流され片方漕ぎが続く。
先週最後にやった場所を目指すが、目標消滅。
それではと、ワラサバラし疑惑の先週始めにやったポイントでやることに。
引っぱりの船がいっぱいで賑やか。
ちょっと気を使うけど、それはお互い様。
それだけ好ポイントなのだとポジティブに考え気持ちを盛り上げる。
今日のジギング用のロッドは、この前mamasannに貰ったグリップの長い4oz(Cast2oz)までOKロッド。
とりあえず表層に生命感ないので底を叩く。
このロッド、40gジグにはオーバースペックなので、とても軽々しゃくれて楽(ジグのアクションが手先に伝わり難いのは難点だけど)。
しかも、5'7''な上にグリップに全長を食われているので実際にはかなりショートロッドのイメージでラインのティップへの絡みが少なく楽。
そして何より、脇挟みできると手首が大分楽で嬉しい。
と、NEWロッドでウキウキなのとは裏腹に、底を叩くパターンは沈黙。
しかし7時を過ぎたあたりから捕食音が聞こえ始める。
カヤックを風上に向かって漕いで、パドリング停止。
引っぱりの船が通り過ぎた後にくる静寂。
耳を澄ます。
斜め後方よりバシャっと捕食音。
水面の動きを確認。
ジグをキャストぉ!
(流石硬いロッド、全くベリーにのらない。ミスキャストしたかと思う・・・でもちゃんと狙い通りに飛んだ!)
喰った!一撃!!
表層で喰わせたので、そのまま主導権を握ろうとするも潜られる。
ドラグが出る(ちょっと弱かった!?)。
上がってきては潜られての繰り返し。
もうちょっと横に走ってくれればこっち向けられるのになかなか難しい。
でも楽しい〜♪
上がってきたのは、先週のワカシ疑惑のギリギリイナダじゃない、ちゃんとしたイナダ。
全然太さが違うもんね〜良く引く筈だ♪
その後、何度かナブラ(って程じゃない小規模ライズ)討ち的にやるも不発。
合間にボトムとってブンブンしゃくり上げてたらゴツン!!
フッ・・・バラシ!?
グリグリ・・・
グッグッ〜〜!!
付いてるじゃん♪。
その後もフワッと軽くなったり重くなったり。
微妙なやり取りに神経使う(と言いつつ、ウヒョ〜とか一人で騒ぎながらやってたりしますが・・・)。
ようやく上がってきたシルエットを見てまた緊張。
そう、大好きなカンパチ(ショゴ)でした。
慎重にネットイン。
やった〜♪
なんか凄く満足しちゃったのと海面が静かになったように感じたので、
浅瀬でカマスをジグで釣ってるpapasanの所へ移動。
どんなもんかと、ちっちゃいジグでやってみたら結構釣れる。
しかも、サビキでやってた時よりアベレージサイズ大きい。
あれこれジグを替えつつ試すが意外に好みが限定しているみたい。
自分は昔買って輝きを失いつつあるダイワのファントムの小さいのが当たりルアーだった。
と、カマスで遊んでたらちょっと風が止んできた。
そうなるとやっぱり沖が気になる。
で、又さっきの場所に行ってみる事に・・・
あ〜パシュパシュしてる〜賑やか!!!
しか〜し、さっきみたいにジグ直撃で喰ってこない・・・
何度やっても同じ。
早くイナダとカンパチ持って帰りたいのでこれにて撤収〜。

下のイナダは45cmくらいでした。
どっちもカッコいい〜!

カマスは最大は30cmくらい。
殆どジグで釣ったものだそうです。
ウルメイワシはそろそろ最大サイズかな?パンパンに肥ってます。


2/3サイズに(笑)
2008年09月07日
2日連続釣行。雨のち曇り(の気分)(26)
9月6日土曜日、和田長浜。
薄暗いうちから漕ぎ出すも、玉砕。
一度ジグに大きいのがかかったが、リーダーとPEの結束より更に上で謎のラインブレイク。
ロッドに伝わる感じは70cmシーバスの上を超えるイメージ。青物60cmUPか!?
悔しさからジギングに集中するも、その後は静まり返ってギブアップ。
10時、浜にmamasanが登場、一度陸に上がる。
ルアー用品一式貰った。
結局釣果は、サビキでカマス・ネンブツダイ・イワシ・ベラ。
面倒くさいから全部唐揚げで食べました。
カマスはイワシよりも骨が柔らかくて食べやすいね。
娘が頭からムシャムシャ食べてたよ。
と、まあ何時も通り?の釣りだったけれど、流石にデカイのバラすと闘志に火がつく!!
あまりに悔しいので、今日も「朝だけ&ジグ縛りで!」と決めて行ってきました(^_^;)
戦法は、早朝の高活性なら何でも喰いにかかって来るだろうと、40gジグを使ってとにかく手返しよく攻める作戦。
最初に狙ったのはベイトがチョロチョロの水深20mのポイント。
何と、一撃でHIT!
お〜たまらない引き〜嬉しい〜♪
と、上がってきたのはブリっ子。
あまりの幸先良さに爆釣を予感し、その場で余裕こいて血抜き内蔵取りと下処理。
これが災いして!?その後は沈黙。
場所を変えつつ狙うも、軽いバイトはあるものの、追加はナシ。
ジギングヘタクソなのと、手返し重視で、今回でテーリング予防の為フロントフックのみ。
これが失敗だったかな〜?
その後、嬉しいオマケでカサゴをGET!
これにて、昨日のリベンジ終了。
まあまあカッコついた釣果に、気分上々で浜に上がりました。
しか〜〜し!!
ご機嫌で片付けをしている最中、後から来たチャンプの後輩さんの驚愕の獲物に「何もいえね〜」となりました。
な、な、なんと、クーラーの中には「ワラサ」が!!
しかも釣ってた場所は自分の通り過ぎた後だったりして・・・
軽く凹みました。
でも、帰宅後の計測で、ブリっ子はイナダサイズ(35cmUP)と判明。
ワカシよりワンランクUPで、ワラサに一歩近づいたって事で、ちょっと気分晴れ晴れしました(笑)
はい、結局サビキやってます(^_^;)
帰り道にちょっとだけね。
カマス好評なもので・・・
カマスの口からチョロッと(笑)
何でしょこれ?

一度ジグに大きいのがかかったが、リーダーとPEの結束より更に上で謎のラインブレイク。
ロッドに伝わる感じは70cmシーバスの上を超えるイメージ。青物60cmUPか!?
悔しさからジギングに集中するも、その後は静まり返ってギブアップ。
10時、浜にmamasanが登場、一度陸に上がる。
ルアー用品一式貰った。
結局釣果は、サビキでカマス・ネンブツダイ・イワシ・ベラ。
面倒くさいから全部唐揚げで食べました。
カマスはイワシよりも骨が柔らかくて食べやすいね。
娘が頭からムシャムシャ食べてたよ。
と、まあ何時も通り?の釣りだったけれど、流石にデカイのバラすと闘志に火がつく!!
あまりに悔しいので、今日も「朝だけ&ジグ縛りで!」と決めて行ってきました(^_^;)
戦法は、早朝の高活性なら何でも喰いにかかって来るだろうと、40gジグを使ってとにかく手返しよく攻める作戦。
最初に狙ったのはベイトがチョロチョロの水深20mのポイント。
何と、一撃でHIT!
お〜たまらない引き〜嬉しい〜♪
と、上がってきたのはブリっ子。
あまりの幸先良さに爆釣を予感し、その場で余裕こいて血抜き内蔵取りと下処理。
これが災いして!?その後は沈黙。
場所を変えつつ狙うも、軽いバイトはあるものの、追加はナシ。
ジギングヘタクソなのと、手返し重視で、今回でテーリング予防の為フロントフックのみ。
これが失敗だったかな〜?
その後、嬉しいオマケでカサゴをGET!
これにて、昨日のリベンジ終了。
まあまあカッコついた釣果に、気分上々で浜に上がりました。
しか〜〜し!!
ご機嫌で片付けをしている最中、後から来たチャンプの後輩さんの驚愕の獲物に「何もいえね〜」となりました。
な、な、なんと、クーラーの中には「ワラサ」が!!
しかも釣ってた場所は自分の通り過ぎた後だったりして・・・
軽く凹みました。
でも、帰宅後の計測で、ブリっ子はイナダサイズ(35cmUP)と判明。
ワカシよりワンランクUPで、ワラサに一歩近づいたって事で、ちょっと気分晴れ晴れしました(笑)

帰り道にちょっとだけね。
カマス好評なもので・・・

何でしょこれ?
2008年08月31日
長浜午後の部(25)
昼に長浜着。
のんびり仕度していると、海から上がって来た方より、今日は沖良いみたいですよ〜バシャバシャしてましたとの情報。
やる気満々で漕ぎまくるも。やっぱり真っ昼間・・・案の定ルアーを追うやる気のある魚たちは見当たらず・・・
仕方なくサビキ釣りに変更。
定置網付近で賑やかな魚探の反応に落とすもネンブツダイ。
諦めて10mラインへ移動しアジ狙い。
アンカリングバッチリ決めるも、食い渋りでポツポツ。
また諦めて、今度は魚を探しながら漕ぎながらの釣りに変更。
しかし直ぐに風が強くなり、容易じゃない釣りに・・・
結局満潮上げ止まりまで出来ず早上がり。
帰る途中、浅瀬でイワシ狙おうかと思ったけど、この前みたいにバシャバシャしてない。
結局ここで完全に終了し、浜にあがりました。
で、浜に上がったら、ちょっとだけ水中に垂れてたサビキにイワシが1尾(笑)
結局今日の釣果は、アジ3尾〔1尾はpapaasan)、カマス少々、イワシ1尾、ネンブツダイ少々(papasanキープしてたので貰い)でした。
帰ってから久しぶりに自分で捌いたのでカメラ持てず、魚の写真はナシです。
今日はゆっくり出だったので家族で来ました。
晴れてよかったよ〜。
のんびり仕度していると、海から上がって来た方より、今日は沖良いみたいですよ〜バシャバシャしてましたとの情報。
やる気満々で漕ぎまくるも。やっぱり真っ昼間・・・案の定ルアーを追うやる気のある魚たちは見当たらず・・・
仕方なくサビキ釣りに変更。
定置網付近で賑やかな魚探の反応に落とすもネンブツダイ。
諦めて10mラインへ移動しアジ狙い。
アンカリングバッチリ決めるも、食い渋りでポツポツ。
また諦めて、今度は魚を探しながら漕ぎながらの釣りに変更。
しかし直ぐに風が強くなり、容易じゃない釣りに・・・
結局満潮上げ止まりまで出来ず早上がり。
帰る途中、浅瀬でイワシ狙おうかと思ったけど、この前みたいにバシャバシャしてない。
結局ここで完全に終了し、浜にあがりました。
で、浜に上がったら、ちょっとだけ水中に垂れてたサビキにイワシが1尾(笑)
結局今日の釣果は、アジ3尾〔1尾はpapaasan)、カマス少々、イワシ1尾、ネンブツダイ少々(papasanキープしてたので貰い)でした。
帰ってから久しぶりに自分で捌いたのでカメラ持てず、魚の写真はナシです。

晴れてよかったよ〜。
2008年08月24日
ひと月ぶり〜(24)
体調不良でしばらく中断していたカヤックフィッシング。
じっとしていても体調は一向に上向くことはないみたい。
釣りに行かない方が精神的に悪い。
昨日8/23(土)、薬代わりに午前中だけと決めて行く事にしました。
どんよりとした天気。
風は沖に向かって少々。
みんぱぱさん・J-Yamadaさん・さいさん、そしてTEAM K・Eからはpapasanと大勢集まりました。
なのに、久しぶりの釣りで支度に集中してしまい、あまり話しもに参加せず。自己中な自分にちょっと反省・・・
岸からそう遠くない所でバシャバシャと大騒ぎな海。
定置網まで行かないくらいの所で、トップ用のNEWタックルの入魂を目指しジャイアントDOG-Xをキャスト。
数投でガボッ一発。喰い損ね。直後にガボッ!ノッタ!!
楽しい〜!
ワカシでした。
シイラ想定のタックルなのでちょっとやり取りは物足りなく、引っこ抜いてランディングとなりました。
すぐに、papasanが60cmくらいのシイラを掛けたので、刺身用に貰おうと思い、ランディングネット貸してあげたが痛恨のバラし・・・う〜。
幸先良い獲物で期待したけれど、その後はアタリ無し。
papasanは風が読めないので岸寄りに移動。
自分は更に沖に進んでみるもアタリ無し。
諦めてオカズ釣りに変更だ〜と長浜前に戻る途中、乗り合い船で釣りをしている船から、「鯛だ〜デカイ〜」な騒ぎ声が。
こっそり距離を置いて似たような場所に入りインチク使ってみるも、一度ココッっ(ゴゴッて程じゃない)てアタリがあっただけ。
満潮も過ぎ、ルアー釣りはここまで。
ここからは本気でオカズ釣り。
長浜前の10mラインでサビキのショットガンに切り替えました。
一頃より、アジのサイズが大きくなってきました♪
でも釣れるポイントがかなりピンポイント。
それではと、険しい根の中でアンカリングで狙おうとするものの、なかなか決まらず・・・
終いには根にライン部分を掛けてしまったようで、アンカーロスト。
少々凹みつつ、最後は、海水浴場のブイの真ん前で群れているイワシを釣っているpapasanに合流。
イワシを追加して、正午、納竿しました。
papasanの釣果も全部もらったので沢山になりました。
イワシは良型のマイワシ混じり。
アジは結局4尾でしたが金色で綺麗♪
あとは、鉛筆カマスが2尾と小サバ少々にネンブツダイ・・・
アジとマイワシは晩のおかずに塩焼きで食べました。
魚釣ってきて〜釣ってきて〜五月蝿かった娘も激しく納得してました♪
じっとしていても体調は一向に上向くことはないみたい。
釣りに行かない方が精神的に悪い。
昨日8/23(土)、薬代わりに午前中だけと決めて行く事にしました。

風は沖に向かって少々。
みんぱぱさん・J-Yamadaさん・さいさん、そしてTEAM K・Eからはpapasanと大勢集まりました。
なのに、久しぶりの釣りで支度に集中してしまい、あまり話しもに参加せず。自己中な自分にちょっと反省・・・
岸からそう遠くない所でバシャバシャと大騒ぎな海。
定置網まで行かないくらいの所で、トップ用のNEWタックルの入魂を目指しジャイアントDOG-Xをキャスト。
数投でガボッ一発。喰い損ね。直後にガボッ!ノッタ!!
楽しい〜!
ワカシでした。
シイラ想定のタックルなのでちょっとやり取りは物足りなく、引っこ抜いてランディングとなりました。
すぐに、papasanが60cmくらいのシイラを掛けたので、刺身用に貰おうと思い、ランディングネット貸してあげたが痛恨のバラし・・・う〜。
幸先良い獲物で期待したけれど、その後はアタリ無し。
papasanは風が読めないので岸寄りに移動。
自分は更に沖に進んでみるもアタリ無し。
諦めてオカズ釣りに変更だ〜と長浜前に戻る途中、乗り合い船で釣りをしている船から、「鯛だ〜デカイ〜」な騒ぎ声が。
こっそり距離を置いて似たような場所に入りインチク使ってみるも、一度ココッっ(ゴゴッて程じゃない)てアタリがあっただけ。
満潮も過ぎ、ルアー釣りはここまで。
ここからは本気でオカズ釣り。
長浜前の10mラインでサビキのショットガンに切り替えました。
一頃より、アジのサイズが大きくなってきました♪
でも釣れるポイントがかなりピンポイント。
それではと、険しい根の中でアンカリングで狙おうとするものの、なかなか決まらず・・・
終いには根にライン部分を掛けてしまったようで、アンカーロスト。
少々凹みつつ、最後は、海水浴場のブイの真ん前で群れているイワシを釣っているpapasanに合流。
イワシを追加して、正午、納竿しました。

イワシは良型のマイワシ混じり。
アジは結局4尾でしたが金色で綺麗♪
あとは、鉛筆カマスが2尾と小サバ少々にネンブツダイ・・・
アジとマイワシは晩のおかずに塩焼きで食べました。
魚釣ってきて〜釣ってきて〜五月蝿かった娘も激しく納得してました♪
2008年07月27日
ちょいと空回り。(23)
真っ暗の長浜に到着すると、既にJ-Yamadaさん準備中。
と、横を見ると準備万端なエクストリームが1艇。
みんぱぱさんでした♪
papasanリタイヤでちょっとテンション下がり気味だったけど、思いがけずメンバーが多くなって気分が↑
真っ暗の長浜、出艇準備完了!
薄明るくなると共に出撃!
過去最高の沖に到着。
デカイシイラの捕食音があちこちで発生。
目の前で起きる、デカ目の生命感にドキドキ。
ミノー、ペンシル、インチクとあれこれ試すもなかなか当たらない(サバがボチボチ釣れる)。
まあ、サバでいいや〜って思ってたら、みんぱぱさんの目の前でシイラがガボッ!
すかさず勝負をかけたみんぱぱさんにHIT!
楽しそうにファイトの末、メーターシイラをキャッチ。
ギャフ入れ中。
二匹目のドゼウを狙うべくペンシル投げまくったりしたものの、反応ナシ。
先週より今日はちょっと海静か目だったかな?
カモメも定置網のブイでお休み中。
9時で浜に戻りました。
本日のお持ち帰り、サバ4尾。
シイラに目がくらんでたので、数伸びなかった・・・
ワカシ・イナダは見掛けなかったです。
よかった〜浜でお裾分け待ってる人居なくて(^-^;
と、横を見ると準備万端なエクストリームが1艇。
みんぱぱさんでした♪
papasanリタイヤでちょっとテンション下がり気味だったけど、思いがけずメンバーが多くなって気分が↑

薄明るくなると共に出撃!
過去最高の沖に到着。
デカイシイラの捕食音があちこちで発生。
目の前で起きる、デカ目の生命感にドキドキ。
ミノー、ペンシル、インチクとあれこれ試すもなかなか当たらない(サバがボチボチ釣れる)。
まあ、サバでいいや〜って思ってたら、みんぱぱさんの目の前でシイラがガボッ!
すかさず勝負をかけたみんぱぱさんにHIT!
楽しそうにファイトの末、メーターシイラをキャッチ。

二匹目のドゼウを狙うべくペンシル投げまくったりしたものの、反応ナシ。
先週より今日はちょっと海静か目だったかな?

9時で浜に戻りました。
本日のお持ち帰り、サバ4尾。
シイラに目がくらんでたので、数伸びなかった・・・
ワカシ・イナダは見掛けなかったです。
よかった〜浜でお裾分け待ってる人居なくて(^-^;
2008年07月21日
サバいっぱい。(22)
3連休の最終日、行ってきました和田長浜。
風も波も無く、表層の騒めきを感じ取り易い最高のコンディション。
真っ暗の中準備開始。
日の出前、視界が明るくなったタイミングでカヤックを漕ぎ出す。
至る所に鳥が飛びイワシを捕食する魚のボイル。
ミノーをキャスト。
ゴマサバ入れ食い〜!
ちょっと移動する時にミノーでトローリング(ロッドの先にミノー付けたままだと移動中絡まるので)。
その度にゴマサバヒット!全然移動できない・・・
papasanファイト中!
ミノーに飽きてインチクも使ってみる。
ゴマサバダブルヒット!!
ミノーとかジグのダブルヒットなら判るけどインチクの段差針にダブルとは・・・
何やっても釣れまくりな感じ。
ちょっと釣り飽きた頃、シイラのジャンプに気づく。
インチクキャスト!一撃!!
ペンペンシイラでもしっかりジャンプ。
サバでもそうだけど、ランディング後の動きを抑えて写真撮るの難しい。なので写真はナシ(あとで撮ったけど、釣った時みたいに綺麗じゃなかったのでボツ)。
しばらくしてサバの活性↓。
シイラも追ってくるもののなかなかヒットには至らず。
ボトム狙いのインチクでエソを釣るものの、ランディング時にボラと勘違いし、ぶら下げてたらポロリ・・・
初エソだったのに〜悔し〜!!
最終的にサバ30〜40cmを8尾、シイラ40cmを1尾キープで大満足。
余裕綽々で早上がりしました♪
帰りにママの実家に寄って、唐揚げ・味噌煮・〆サバ作ってもらいました。
昼食にサバの味噌煮、晩御飯に〆サバと唐揚げ。明日は塩焼き。サバ尽くしサイコー♪
次は、娘からのリクエスト、ポニョ釣ります!?
風も波も無く、表層の騒めきを感じ取り易い最高のコンディション。

日の出前、視界が明るくなったタイミングでカヤックを漕ぎ出す。
至る所に鳥が飛びイワシを捕食する魚のボイル。
ミノーをキャスト。
ゴマサバ入れ食い〜!
ちょっと移動する時にミノーでトローリング(ロッドの先にミノー付けたままだと移動中絡まるので)。
その度にゴマサバヒット!全然移動できない・・・

ミノーに飽きてインチクも使ってみる。

ミノーとかジグのダブルヒットなら判るけどインチクの段差針にダブルとは・・・
何やっても釣れまくりな感じ。
ちょっと釣り飽きた頃、シイラのジャンプに気づく。
インチクキャスト!一撃!!
ペンペンシイラでもしっかりジャンプ。
サバでもそうだけど、ランディング後の動きを抑えて写真撮るの難しい。なので写真はナシ(あとで撮ったけど、釣った時みたいに綺麗じゃなかったのでボツ)。
しばらくしてサバの活性↓。
シイラも追ってくるもののなかなかヒットには至らず。
ボトム狙いのインチクでエソを釣るものの、ランディング時にボラと勘違いし、ぶら下げてたらポロリ・・・
初エソだったのに〜悔し〜!!
最終的にサバ30〜40cmを8尾、シイラ40cmを1尾キープで大満足。
余裕綽々で早上がりしました♪
帰りにママの実家に寄って、唐揚げ・味噌煮・〆サバ作ってもらいました。
昼食にサバの味噌煮、晩御飯に〆サバと唐揚げ。明日は塩焼き。サバ尽くしサイコー♪

2008年07月13日
カヤックフィッシング2連戦(2日目)(21)
7月13日日曜日。今日は昨日から一転、東京湾側でカヤックフィッシングです。
昨日ヘトヘトに疲れたので、papasanにお願いして今日の釣り開始は9時にしてもらった。
すっかり日も昇り暑い時間のカヤックフィッシング。
やはり海は静かで魚たちもイマイチやる気が無い感じで、チョット寒い結果に・・・
papasanまあまあの型のカサゴGET!
自分も釣れたけど、小さ過ぎたのでリリース。
ヒイラギなんか釣れちゃった。
アジは豆アジというか小アジサイズ?
長浜より型が良かったのはちょっと嬉しい。
2人合わせてこれだけでござんす。
昨日持って帰り過ぎたので、今日はpapasanに持って帰ってもらいました。
今日も陽射しが半端じゃなかったです。
こりゃ〜確実に脱皮だなぁ。
んがぁ〜もう眠過ぎ!
昨日ヘトヘトに疲れたので、papasanにお願いして今日の釣り開始は9時にしてもらった。
すっかり日も昇り暑い時間のカヤックフィッシング。
やはり海は静かで魚たちもイマイチやる気が無い感じで、チョット寒い結果に・・・

自分も釣れたけど、小さ過ぎたのでリリース。


長浜より型が良かったのはちょっと嬉しい。

昨日持って帰り過ぎたので、今日はpapasanに持って帰ってもらいました。
今日も陽射しが半端じゃなかったです。
こりゃ〜確実に脱皮だなぁ。
んがぁ〜もう眠過ぎ!
2008年07月13日
コラボカヤックフィッシングin和田長浜(20)
7月12日土曜日、今日は和田長浜でJ-Yamadaさんとコラボフィッシングしてきました。
基本サビキ釣りでゆる〜くオカズ釣り。
しかし、あわよくばヒラメなど・・・な狙いです。
太仕掛けもバッチリ準備しました。
日の出前、和田長浜到着。
しかし、強い南風で嫌〜な音が海岸から聞こえてくる。
出発前。
明るくなってもまだちょっと風波強い。
天気予報では今日は穏やかになる筈だったので、信じて落ち着くまで暫し休憩。
丁度潮の下げ止まり頃、少し風が落ち着く。
いざ出発。
風はかなり落ち着いたが、まだ少し波がある。
しかし、波のあるときX-13出してみたかったので、これはこれで一つ目標が達成できた感じで◎。(J-Yamadaさんと一緒ってのも心強かったし)
こんな状況なので、釣り難いからか、釣果はポツポツ。
そんな中、J-YamadaさんアジGET!
いまいち釣れない中、ちょくちょく釣れてきた今回の新魚種、ムツっ子。
口掴んだら噛まれた・・・歯が鋭いっす。
渋い中、こいつらは裏切らない。
ネンブツダイ一荷・・・
ちょっと置き竿になってたときに掛かってたホウボウ。
サビキにかかってたイワシ喰ってた!?
ちょっと小さ過ぎなのでリリース。
夕方にはツルンツルンの海に。
この頃、物凄くロッドを絞り込まれているJ-Yamadaさん発見。
遠目に見ていた自分は根掛かってたのかとおもったんだけど、後で聞いたら、大物に遭遇してたそうです。
何なんでしょうなこの大物・・・
その後、赤潮発生。
周りでイワシが大騒ぎしている。
良く見ると、赤潮の周りは小さな虫や、タコだかイカの赤ちゃんが居る。
夕マヅメも効いてきたのか、ここで、アジ・イワシの爆釣開始!!
最後の追い込みが効いて結局釣果は・・・
サビキで、
アジ…43(豆アジね)
サバ…3(まだちょっと小さい)
イワシ…30(ウルメ?)
ネンブツダイ…20(半分以上リリースしたのに・・・)
メバル…3
オハグロベラ…3(今回は♀のみ)
ムツっ子…1(3つくらいキープした気がしたけど消滅)
ホウボウ…1(リリース)
アナハゼ…1(デカかった!)
イシモチ用投仕掛+天秤+ガルプで
キス…1(ジャンボサイズ)
イイダコ?…2(1つの針に2つ付いてた・・・1つはJ-Ymamada家へ)
と、こんな感じ。
合計11目で108尾。
カヤックフィッシングで初の束釣りです♪
ママの実家に置いてきました。
処理がすごく大変だったそうです・・・
しかし、夏本番って感じですね〜。
日焼け止め塗ってこれだもん(T_T)
日の出から夕方までバッチリ一日のカヤックフィッシングは久し振りだったので、とても充実でした。
しかし、足腰かなりフラフラ。
明日はpapasanと東京湾側いってきま〜す♪
基本サビキ釣りでゆる〜くオカズ釣り。
しかし、あわよくばヒラメなど・・・な狙いです。
太仕掛けもバッチリ準備しました。
日の出前、和田長浜到着。
しかし、強い南風で嫌〜な音が海岸から聞こえてくる。

明るくなってもまだちょっと風波強い。
天気予報では今日は穏やかになる筈だったので、信じて落ち着くまで暫し休憩。
丁度潮の下げ止まり頃、少し風が落ち着く。
いざ出発。
風はかなり落ち着いたが、まだ少し波がある。
しかし、波のあるときX-13出してみたかったので、これはこれで一つ目標が達成できた感じで◎。(J-Yamadaさんと一緒ってのも心強かったし)
こんな状況なので、釣り難いからか、釣果はポツポツ。


口掴んだら噛まれた・・・歯が鋭いっす。

ネンブツダイ一荷・・・

サビキにかかってたイワシ喰ってた!?
ちょっと小さ過ぎなのでリリース。

この頃、物凄くロッドを絞り込まれているJ-Yamadaさん発見。
遠目に見ていた自分は根掛かってたのかとおもったんだけど、後で聞いたら、大物に遭遇してたそうです。
何なんでしょうなこの大物・・・
その後、赤潮発生。
周りでイワシが大騒ぎしている。
良く見ると、赤潮の周りは小さな虫や、タコだかイカの赤ちゃんが居る。
夕マヅメも効いてきたのか、ここで、アジ・イワシの爆釣開始!!
最後の追い込みが効いて結局釣果は・・・
サビキで、
アジ…43(豆アジね)
サバ…3(まだちょっと小さい)
イワシ…30(ウルメ?)
ネンブツダイ…20(半分以上リリースしたのに・・・)
メバル…3
オハグロベラ…3(今回は♀のみ)
ムツっ子…1(3つくらいキープした気がしたけど消滅)
ホウボウ…1(リリース)
アナハゼ…1(デカかった!)
イシモチ用投仕掛+天秤+ガルプで
キス…1(ジャンボサイズ)
イイダコ?…2(1つの針に2つ付いてた・・・1つはJ-Ymamada家へ)
と、こんな感じ。
合計11目で108尾。
カヤックフィッシングで初の束釣りです♪

処理がすごく大変だったそうです・・・

日焼け止め塗ってこれだもん(T_T)
日の出から夕方までバッチリ一日のカヤックフィッシングは久し振りだったので、とても充実でした。
しかし、足腰かなりフラフラ。
明日はpapasanと東京湾側いってきま〜す♪
2008年07月06日
X-13進水!(19)

微風ベタ凪の海面を滑るように漕ぎ進む快感!!
最高の釣りの予感・・・
の筈でしたが・・・
朝から酷い頭痛(布団掛けずにエアコン効いた寝室で寝てもうた・・)で頭グワングワン。
結局、ダラダラ1時間以上時間掛かって仕度。
グダグダのままの進水になっちゃいました(写真撮るとか全然頭回ってなかった・・・)。
それでも、気温が上がって体が温まってくると少しだけ気分が回復。
ベタ凪で潮の動きも余り良くないせいか、あまり釣れ続くこともなく、釣果が伸びない。
でも、霧が晴れた後も、あまり日が射さなかったお陰で釣りは楽。
結局、粘りに粘って11時まで頑張った。
途中、サウスウインドさんの試乗会中の大勢の皆さんと海上で会い、blogを見てま〜すって声を掛けてもらったりもして、とても和やかでした。
とかく無言になりがちな海の上で、高確立で知り合いに会える長浜っていいね(うかつにウ○コはできませんが・・・)。
釣果報告:TEAM K・E、驚異の10目達成!!

9目で、惜しくも10目の大台に届かず。
あのジグヘッドにきたカマスをばらさなかったら・・・
しかし、

で、なんとかTEAMとして10目達成!!
カッコついた〜♪
ほぼ全てサビキ仕掛けでの釣果の中、
papasanのカンパチは、朝一バシャバシャした水面をメタルジグのキャスト&リトリーブで。
自分のアナゴは、終了直前に最後の粘り(往生際悪いので・・・)で、浜からすぐの所で天秤仕掛けにガルプサンドワームで底をトントン小突きながら流してたら釣れた。
しっかし、アナゴって掴みようがなくてカヤックの上だと収拾つかなくなるね・・・クーラーに入れるまで気が気じゃなかった・・・
とまあ、進水式なイベントは何も出来なかったけど、釣果たっぷりで大満足でした♪
2008年06月29日
アジサバイワシ達成&X-13試乗(18)

天気も小雨で風も弱くバッチリのコンディション。
来て良かった〜♪
水深8〜10m。
ベイトの反応は、底から1mくらいに筋状にアジらしき反応。
で、時折下から上までイワシらしき反応で真っ赤ッか。
ヨシ!と、出だしから何の躊躇も無く、サビキ釣り開始(笑)
始めに釣れたのは、小サバ。
良く暴れてくれました。
しかし、アジならまあ嬉しいサイズなのに、小さいサバは、どうしてあまり嬉しくないんだろう。
そして次に来たのはイワシ3連。
必ず底を取って基本アジ狙いでやってるのにこの展開・・・
しかし、今日は違ってた。
サビキを大物対応の太仕掛けから、束売りの一番安い細仕掛けの物に変更した途端、待望のアジが連チャン。
スキンの仕様がこっちのが好みだったのかな〜?

7時位から試乗会をやると言われていたのに、ちょっと苦戦した為、もう8時。
浜を見たらもう試乗会が・・・
確か自分、手伝うって言ってたんだけどスッカリ役立たずしちゃいました・・・
戻って来て、X-13の写真録りまくり。

更に、丁度エクストリームと並べて置いてあったのを一緒に撮影。
見た目が全然違います。これだけ形状の違いがあると、特性もかなり違うんでしょうね。
エクストリームも素晴らしい艇、同時に乗っておけば良かった(汗)


試乗会してみた感じは・・・
とにかく、幅が狭いので、パドリングがしやすい(パドルがよく立つ)。
脱臼癖や手首に関節ネズミがある自分は、フルパワーで漕ぐと余計に力を入れ過ぎた分が逃げ場を失い、肩や手首に痛みが来る。
でも、こいつは、痛みの原因になる余計な力も、かなり推進力となってくれ、かなり楽でした(速い!)。
幅が狭いのに、コックピットのスペースは広々(要するにシート端から艇の外側までが薄い。)していて快適。
安定感は何ともない。というか抜群な気が・・・
Mini-Xだと、シートの位置から前にずれて座ったりはフラツキ気味で、あまりいい感じしないんだけど、X-13は、シートからズルズル前に移動して、ゲーターハッチの上でお弁当食べれるくらい前まで行っても普通に安定。(これなら、むりやり2人乗ってパドリング出来る?)
横座りの安定感もグー!(Mini-Xよりシートと艇のサイドの段差がないので自然な座り心地)
左右の傾けも、深い所で良い引っ掛かり感有り、限界が分かりやすいみたい。
重さは背負えました。頭が丁度ボトルホルダー?の凹みにハマって面白い感触でした。(ただ、自分は手が長くないので、グリップに手が届きませんでした。)
尚、全てMini-Xしか乗ったことがないカヤック経験の浅い自分の印象です。ホントか〜?って思われた方、是非試乗してみてください♪

2008年06月15日
2008年06月08日
シーバス50cm&70cm!!!(16)
昨日は船酔いで大失態。
この失敗から立ち直る為、今日も出撃!
papasanも一緒です。
朝5時半頃ビーチを出発。
目指すは、昨日釣れてるのを目撃した小さい島。
昨日の感じでは、セイゴクラスが多そうだったので、メバル用のジグヘッドで攻める。
普通にメバルが釣れた・・・
その後、少し潮が下げ始めたので、活性上がるんじゃないかと、ミノーを投じる。
数投でHIT!
久々にミノーにヒットしたので凄いドキドキ・・・
ドラグセッティング緩いのか、はたまた相手が元気なのか・・・なかなか寄らない。
まあセーフティーでしょ〜ってことでそのまま誤魔化しつつファイトを楽しむ。
上がってきたのは、50cmくらいのフッコ。
暫く興奮冷めず夢心地。
ライトリグのスピニングなpapasanの良型のメバル。
次回はバス用ベイトロッド持ってくるとさ。
その後、雨が強く寒いので帰ろうね〜って事になり島を離れる。
しかし、やっぱりもうちょっと何かしたいって事で、帰り道を脱線して40mラインへ向けて漕ぎ出す。
30mラインで鯛ラバ1個ロスト。
その後徐々に元居た島の流れと思われる浅瀬にぶつかって出来た潮目まで流される。
水深は5〜10メートルのかけ上がりな感じの場所。
メタルジグ20gにチェンジ。
底とり後。クルックルッっとリールだけのアクションでちょっと早めにリトリーブ。
そこへHIT!
掛かった瞬間から、好き放題泳ぎ回られる。
確かさっきよりはドラグ締め気味な筈。
でもドラグはスルスル出まくり。
少し力の抜けた瞬間を狙い、スプール抑えて、ロッドパワーで寄せる。
これを繰り返す事、う〜ん自分の中では10分くらい(ホントはもっともっと短いでしょね)。
何とかフィッシュクリッパーに収まる。
浜に戻ってサイズを測ると70cm!!!
釣り上げた後、膝がガクガク。
ドド〜ン!!こんなのやってみたかった。
と、ここで今日の絶好調の立役者を紹介。頂き物のNEWロッド。
今日の結果はこいつが全てといっても過言じゃない!
5'7"のMLのバスロッド。細身のブランクだけど実際はパワーがMHくらいある感じ。
脇差も肘当ても出来ない、ショートグリップのロッドで大物と格闘。とっても楽しいね〜。
ティップが船底に届くんじゃないかってくらい突っ込まれてもへっちゃらだった。
同時に頂いた、スピニングロッドも3gのジグヘッドに使ったけどGoo!
そんなロッドでシイラまで仕留めたとのこと。これまた幅広く使えそうな逸品。
魚を持ってママの実家へお土産。
早速刺身を作ってもらいました。クセの無い美味しい白身魚〜って感じですね。
晩御飯は唐揚げにして食べました。超美味い!!
いや〜今日は釣って食べてどっちも最高!
昨日の最悪な状態はすっかり忘れる事が出来ました。
あ〜良い日曜だった〜♪
この失敗から立ち直る為、今日も出撃!

朝5時半頃ビーチを出発。
目指すは、昨日釣れてるのを目撃した小さい島。
昨日の感じでは、セイゴクラスが多そうだったので、メバル用のジグヘッドで攻める。
普通にメバルが釣れた・・・

数投でHIT!
久々にミノーにヒットしたので凄いドキドキ・・・
ドラグセッティング緩いのか、はたまた相手が元気なのか・・・なかなか寄らない。
まあセーフティーでしょ〜ってことでそのまま誤魔化しつつファイトを楽しむ。
上がってきたのは、50cmくらいのフッコ。
暫く興奮冷めず夢心地。

次回はバス用ベイトロッド持ってくるとさ。
その後、雨が強く寒いので帰ろうね〜って事になり島を離れる。
しかし、やっぱりもうちょっと何かしたいって事で、帰り道を脱線して40mラインへ向けて漕ぎ出す。
30mラインで鯛ラバ1個ロスト。
その後徐々に元居た島の流れと思われる浅瀬にぶつかって出来た潮目まで流される。
水深は5〜10メートルのかけ上がりな感じの場所。
メタルジグ20gにチェンジ。
底とり後。クルックルッっとリールだけのアクションでちょっと早めにリトリーブ。
そこへHIT!
掛かった瞬間から、好き放題泳ぎ回られる。
確かさっきよりはドラグ締め気味な筈。
でもドラグはスルスル出まくり。
少し力の抜けた瞬間を狙い、スプール抑えて、ロッドパワーで寄せる。
これを繰り返す事、う〜ん自分の中では10分くらい(ホントはもっともっと短いでしょね)。

浜に戻ってサイズを測ると70cm!!!
釣り上げた後、膝がガクガク。

と、ここで今日の絶好調の立役者を紹介。頂き物のNEWロッド。
今日の結果はこいつが全てといっても過言じゃない!

脇差も肘当ても出来ない、ショートグリップのロッドで大物と格闘。とっても楽しいね〜。
ティップが船底に届くんじゃないかってくらい突っ込まれてもへっちゃらだった。
同時に頂いた、スピニングロッドも3gのジグヘッドに使ったけどGoo!
そんなロッドでシイラまで仕留めたとのこと。これまた幅広く使えそうな逸品。

早速刺身を作ってもらいました。クセの無い美味しい白身魚〜って感じですね。
晩御飯は唐揚げにして食べました。超美味い!!
いや〜今日は釣って食べてどっちも最高!
昨日の最悪な状態はすっかり忘れる事が出来ました。
あ〜良い日曜だった〜♪
2008年06月07日
酔ってギブアップ(15)
さすがに2時過ぎに寝て4時起きはキツかった・・・
案の定、海に出てすぐに嫌な感じになってきて、あっという間に酔った
ベイトは相変わらず沢山居るが、サビキには反応無し。
で、サビキの針があちこち絡んだり刺さったりして外していたら酔いが更に回った。
メタルジグなどシンプルなルアー釣りで酔いに対抗しようとするが、今日の海はちょっと波強め(というか多め)。
常にボッコンボッコンなるから全然酔いが治らない。
仕方なく浅場に移動。
下に大きい根が無い(というか砂地混じりの)場所ならすこし波が静かなので、ここのところキスが良いという情報もあったので、サンドワームでチャレンジ。
5本針の競技キス仕掛けを15号オモリの天秤でチョイ投げ。
1投目、底を軽くサビキながらアタリを待つ。
すぐに良いアタリ!クっと合わせるとブルブルっと針掛かりした感触♪
上がってきたのはいきなり25cm級のナイスサイズのキス。
しかし、針を外していたら海にポチャ・・・
その後、キス×1、メゴチ×5、キュウセン×1と釣った所で、気持ち悪いの少し治った気がしてちょっと移動。
近場の小さい島にボートで渡った2人の釣り人が、次々とセイゴ(大きくても50cmくらい?)釣ってるのを発見。
その根の筋に潮が当たるのか、根から伸びるラインの沖側が氾濫した川のような状態。
島の近くに寄りたいが、先行者の邪魔をする訳にいかないので、キャストの邪魔にならないあたりまで下がり、同じ根のラインを色々投げて狙う。
しかし、狙いは悪くないと思うけど、アタリ無し。
そして、ワンキャストするごとに荒れた波の中に流されて行く。
その度にリバーカヤックをやっているような状態(やったことないけど)。
無茶苦茶楽しいような怖いような・・・
(一応ここでMini-Xのメリットもちょっと感じた。ボコボコな波の上でも割とクルッと向きを変えられるので、やりくりが思ったより楽だった。
なので、「楽しいような怖いような」でした。)
こんな荒れた所でやってたら、案の定、また酔いが・・・
というか今度は「限界だよ」な感じ。酷い脱力感に襲われた。
完全にこれで撤収。
漕いで帰るのやっとでした・・・
魚は帰りにママの実家に置いてきました(ここで入れた筈のキスが1匹無くなってるのに気づく。メゴチとキュウセンだけって・・・)。
写真撮る気力無し。
とっとと明日の仕度して、今日は良く寝て、明日は酔い止め飲んででるぞ!!
へ、雨?、波は平気でしょ!?
くたびれてるので文章まとまりません・・・
案の定、海に出てすぐに嫌な感じになってきて、あっという間に酔った
ベイトは相変わらず沢山居るが、サビキには反応無し。
で、サビキの針があちこち絡んだり刺さったりして外していたら酔いが更に回った。
メタルジグなどシンプルなルアー釣りで酔いに対抗しようとするが、今日の海はちょっと波強め(というか多め)。
常にボッコンボッコンなるから全然酔いが治らない。
仕方なく浅場に移動。
下に大きい根が無い(というか砂地混じりの)場所ならすこし波が静かなので、ここのところキスが良いという情報もあったので、サンドワームでチャレンジ。
5本針の競技キス仕掛けを15号オモリの天秤でチョイ投げ。
1投目、底を軽くサビキながらアタリを待つ。
すぐに良いアタリ!クっと合わせるとブルブルっと針掛かりした感触♪
上がってきたのはいきなり25cm級のナイスサイズのキス。
しかし、針を外していたら海にポチャ・・・
その後、キス×1、メゴチ×5、キュウセン×1と釣った所で、気持ち悪いの少し治った気がしてちょっと移動。
近場の小さい島にボートで渡った2人の釣り人が、次々とセイゴ(大きくても50cmくらい?)釣ってるのを発見。
その根の筋に潮が当たるのか、根から伸びるラインの沖側が氾濫した川のような状態。
島の近くに寄りたいが、先行者の邪魔をする訳にいかないので、キャストの邪魔にならないあたりまで下がり、同じ根のラインを色々投げて狙う。
しかし、狙いは悪くないと思うけど、アタリ無し。
そして、ワンキャストするごとに荒れた波の中に流されて行く。
その度にリバーカヤックをやっているような状態(やったことないけど)。
無茶苦茶楽しいような怖いような・・・
(一応ここでMini-Xのメリットもちょっと感じた。ボコボコな波の上でも割とクルッと向きを変えられるので、やりくりが思ったより楽だった。
なので、「楽しいような怖いような」でした。)
こんな荒れた所でやってたら、案の定、また酔いが・・・
というか今度は「限界だよ」な感じ。酷い脱力感に襲われた。
完全にこれで撤収。
漕いで帰るのやっとでした・・・
魚は帰りにママの実家に置いてきました(ここで入れた筈のキスが1匹無くなってるのに気づく。メゴチとキュウセンだけって・・・)。
写真撮る気力無し。
とっとと明日の仕度して、今日は良く寝て、明日は酔い止め飲んででるぞ!!
へ、雨?、波は平気でしょ!?
くたびれてるので文章まとまりません・・・
2008年06月01日
満喫!!(14)
予定通り午前中カヤックフィッシングです。
のんびり出発で朝7:30現地到着。
寒いね〜とか良いながら仕度してたら、急に暑くなってきたので、今日はパドリングジャケット無しで出発してみました。
先ずは先週の続き、鯛ラバでスタート。
アタリが無い・・・
ジグなども使いつつ、30分やったかな?ちょっと飽きる・・・・
何しようかな〜って考えてみる。
先行してシーバスを狙ってやってたオーシャンカヤックの2名様によると、釣れていないとのこと。
う〜ん。シーバスは今日はやめ。(根性無し)
それじゃあと、思いついたのは、餌釣りみたいな釣り。
五目釣りの定番の天秤仕掛けの枝針。
それに、ガルプサンドワームをセット。
チョイ投げで狙う。
ファーストヒットはカサゴでした。
陸っぱりでやってたときはカサゴは引かないイメージが強かったけど、コイツはかなりパワフルでした!
迫力満点。サイズは27cm。ナイスサイズだね。
カサゴ釣った直後にヒットしたのはリュウグウハゼ。
なんか付いてる?くらいの感触(笑)
腸がニュなのでキープ・・・
その後、ズボッと40mくらいまで深い所発見。
ちょっと腰を据えてここでやってみようということで、アンカーリング。
ブイの側でアンカー投入し、10mくらい離れた所でリールをロック。
これで十分停まった。
で、停まった直後から自艇の下がベイトの反応でビッシリ。
ちょっとこの前買ったコマセの紙パックをテストしてみたくなり、カゴ付き天秤にチェンジ。
針先には先程と同じくサンドワーム。
早速仕掛けを投入するとイキナリ何かヒット!
もの凄い引き!!
タックルは、MHのバスロッドにTEAM DAIWAのベイトリール。
走られまくりでなかなか上がってこない。
数分間のファイトの後上がってきたのはブリブリの40cmのサバ!(写真録るの忘れたの家に帰ってから気がついた・・・)
久々の30cm超えの魚で超うれしいんですけど♪
>みんぱぱさん、突然電話してすみませんでした。ドバドバ血が出て焦りました(笑)
さて、釣ったは良いけど、青物は想定外。
氷なんか当然買ってないわけで・・・
結局連チャン無しで早上がりすることにしました。
そういいつつ、一応、帰りにムラソイも釣ってみたしりて。
でも、ちょっとサバの後だと感動薄い・・・(リリース)
こうやって段々贅沢になって行くんだろうなぁ・・・
のんびり出発で朝7:30現地到着。
寒いね〜とか良いながら仕度してたら、急に暑くなってきたので、今日はパドリングジャケット無しで出発してみました。
先ずは先週の続き、鯛ラバでスタート。
アタリが無い・・・
ジグなども使いつつ、30分やったかな?ちょっと飽きる・・・・
何しようかな〜って考えてみる。
先行してシーバスを狙ってやってたオーシャンカヤックの2名様によると、釣れていないとのこと。
う〜ん。シーバスは今日はやめ。(根性無し)
それじゃあと、思いついたのは、餌釣りみたいな釣り。
五目釣りの定番の天秤仕掛けの枝針。
それに、ガルプサンドワームをセット。
チョイ投げで狙う。

陸っぱりでやってたときはカサゴは引かないイメージが強かったけど、コイツはかなりパワフルでした!
迫力満点。サイズは27cm。ナイスサイズだね。

なんか付いてる?くらいの感触(笑)
腸がニュなのでキープ・・・
その後、ズボッと40mくらいまで深い所発見。
ちょっと腰を据えてここでやってみようということで、アンカーリング。
ブイの側でアンカー投入し、10mくらい離れた所でリールをロック。
これで十分停まった。
で、停まった直後から自艇の下がベイトの反応でビッシリ。
ちょっとこの前買ったコマセの紙パックをテストしてみたくなり、カゴ付き天秤にチェンジ。
針先には先程と同じくサンドワーム。
早速仕掛けを投入するとイキナリ何かヒット!
もの凄い引き!!
タックルは、MHのバスロッドにTEAM DAIWAのベイトリール。
走られまくりでなかなか上がってこない。

久々の30cm超えの魚で超うれしいんですけど♪
>みんぱぱさん、突然電話してすみませんでした。ドバドバ血が出て焦りました(笑)
さて、釣ったは良いけど、青物は想定外。
氷なんか当然買ってないわけで・・・
結局連チャン無しで早上がりすることにしました。

でも、ちょっとサバの後だと感動薄い・・・(リリース)
こうやって段々贅沢になって行くんだろうなぁ・・・
2008年05月24日
ガッガッガッ・・・ググググ・・・×2(13)
睡眠時間2時間で朝3時に起きて3時半出発!
4時半、現地到着。
まだ駐車場が開かないので、一先ず浜辺でカヤックを降ろし準備開始。
5時チョット前、駐車場OPEN。車を停めて、いざ出撃!
満潮は5時55分。朝まずめだし期待大!!
papasanはメバル&ソイ狙いのタックルonlyなので、近場のテトラ堤防を案内。
即ナイスサイズのムラソイがHIT!
ちょっと楽しそうだけど、自分は一先ず沖を目指す。
水深20m越えるラインあたりで魚探の反応が凄い!そして間もなく自分の周りで何かから逃げ惑い水面を飛び出すベイトの群れ出現。
表層で勝負できるならメバルタックルでもいける?と思いちょっと投げてみたけど無反応。
それじゃあと、今度は自分で作った鯛ラバで底から巻き上げるも無反応。
諦めず魚探でかけ上がりをチェックしつつ少し粘る。
しかし、な〜んの反応も無いままダラけてくる。
で、ちょっと遠くでバシャバシャしてるベイトにみとれていたら、突然ガッガッガッ・・・ググググ・・・
おぉ〜〜っ!と思ったけどすっかり寝ぼけてました。
何もする間もなくバイバイ。
何ナノ今のアタリ!?
結構良いザイズだったぞぉ!!
その後満潮時も過ぎ、潮流(横須賀から三浦方面への流れ)が次第にキツくなってくる。
漕ぎ上がって上流キャストしようものなら何時までたっても着底しない感じ(実際には糸が出まくってるだけ?)。
下流に軽くキャストしただけではカヤックが追い越してしまう。
苦戦しつつも調整しながらやっていると、またしても突然ガッガッガッ・・・ググググ・・・更に今度はグ〜っと・・・
しかししっかり乗らず・・・無念。
2時間以上この川の中で釣りをしていたけど、流石に疲れがMAXに。
papasanのやってるテトラのポイントへ移動し、テトラの穴釣り開始。
もう下げ潮中なのに、1穴1尾で釣れてきて、激しく楽しい♪
更に近くの堤防も攻める。
ひとまず外側をトレース。
前回長浜に引き続きまたまたアナハゼ登場〜。
しかも2連チャン。
もうアナハゼはいいので、その後堤防の足の隙間狙いに変更。
ファーストキャストで、ぬるいアタリ。
何これ〜って引いてるとグネグネ。
えぇ〜〜アイナメ〜!って気づいた瞬間バレ・・・
久しぶりの首降りで何だか判らずロクにあわせず大失敗・・・
結構でかかったです。というか、自分のアイナメ最大サイズを確実に越えてました・・・
またしても無念。
しかし、今日はソイに関しては無限に釣れます。
とにかく隙間という隙間、全てで釣れます。
久しぶりに、食べる分だけ少しキープさせてもらいました。
ソイ狙いの重めのジグヘッドに珍しくメバルもきました。
謎のアタリ×2とアイナメバラシで少し凹んだけど、この時期にそこそこの型のソイ爆釣はオカッパリではなかなかないので、かなりカヤックフィッシングのメリットでまくりで楽しかったよ〜♪
さ〜謎のアタリを鯛のアタリと信じてまた通うぞ〜!!
4時半、現地到着。
まだ駐車場が開かないので、一先ず浜辺でカヤックを降ろし準備開始。
5時チョット前、駐車場OPEN。車を停めて、いざ出撃!
満潮は5時55分。朝まずめだし期待大!!
papasanはメバル&ソイ狙いのタックルonlyなので、近場のテトラ堤防を案内。

ちょっと楽しそうだけど、自分は一先ず沖を目指す。
水深20m越えるラインあたりで魚探の反応が凄い!そして間もなく自分の周りで何かから逃げ惑い水面を飛び出すベイトの群れ出現。
表層で勝負できるならメバルタックルでもいける?と思いちょっと投げてみたけど無反応。
それじゃあと、今度は自分で作った鯛ラバで底から巻き上げるも無反応。
諦めず魚探でかけ上がりをチェックしつつ少し粘る。
しかし、な〜んの反応も無いままダラけてくる。
で、ちょっと遠くでバシャバシャしてるベイトにみとれていたら、突然ガッガッガッ・・・ググググ・・・
おぉ〜〜っ!と思ったけどすっかり寝ぼけてました。
何もする間もなくバイバイ。
何ナノ今のアタリ!?
結構良いザイズだったぞぉ!!
その後満潮時も過ぎ、潮流(横須賀から三浦方面への流れ)が次第にキツくなってくる。
漕ぎ上がって上流キャストしようものなら何時までたっても着底しない感じ(実際には糸が出まくってるだけ?)。
下流に軽くキャストしただけではカヤックが追い越してしまう。
苦戦しつつも調整しながらやっていると、またしても突然ガッガッガッ・・・ググググ・・・更に今度はグ〜っと・・・
しかししっかり乗らず・・・無念。
2時間以上この川の中で釣りをしていたけど、流石に疲れがMAXに。
papasanのやってるテトラのポイントへ移動し、テトラの穴釣り開始。
もう下げ潮中なのに、1穴1尾で釣れてきて、激しく楽しい♪
更に近くの堤防も攻める。
ひとまず外側をトレース。

しかも2連チャン。
もうアナハゼはいいので、その後堤防の足の隙間狙いに変更。
ファーストキャストで、ぬるいアタリ。
何これ〜って引いてるとグネグネ。
えぇ〜〜アイナメ〜!って気づいた瞬間バレ・・・
久しぶりの首降りで何だか判らずロクにあわせず大失敗・・・
結構でかかったです。というか、自分のアイナメ最大サイズを確実に越えてました・・・
またしても無念。

とにかく隙間という隙間、全てで釣れます。
久しぶりに、食べる分だけ少しキープさせてもらいました。

謎のアタリ×2とアイナメバラシで少し凹んだけど、この時期にそこそこの型のソイ爆釣はオカッパリではなかなかないので、かなりカヤックフィッシングのメリットでまくりで楽しかったよ〜♪
さ〜謎のアタリを鯛のアタリと信じてまた通うぞ〜!!